"戯"がつく言葉
"戯"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 儺戯 | 
|---|---|
| 読み | だぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)宗教と娯楽が一体となった仮面劇。
伴奏には声楽・気鳴楽器・打楽器の3種類が使われる。
| 言葉 | 児戯 | 
|---|---|
| 読み | じぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)決まったルールよりも想像力に導かれるような子供の遊び
(2)activity by children that is guided more by imagination than by fixed rules; "Freud believed in the utility of play to a small child"
| 言葉 | 前戯 | 
|---|---|
| 読み | ぜんおどけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 博戯 | 
|---|---|
| 読み | はくおどけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)勝つことを期待して賭勝負を行うこと(賞品を勝ち取る場合の価格の支払いも含めて)
(2)the act of playing for stakes in the hope of winning (including the payment of a price for a chance to win a prize); "his gambling cost him a fortune"; "there was heavy play at the blackjack table"
| 言葉 | 嬉戯 | 
|---|---|
| 読み | きぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)気晴らしや娯楽のための陽気で気楽なレクリエーション活動
(2)gay or light-hearted recreational activity for diversion or amusement; "it was all done in play"; "their frolic in the surf threatened to become ugly"
| 言葉 | 影戯 | 
|---|---|
| 読み | えいぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(中国で)映画の通称。
| 言葉 | 悪戯 | 
|---|---|
| 読み | あくぎ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)行儀悪く、または、うるさいほどお茶目な
(2)naughtily or annoyingly playful; "teasing and worrying with impish laughter"; "a wicked prank"
| 言葉 | 悪戯 | 
|---|---|
| 読み | あくぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)楽しみや気晴らしのために行うばかげた、またはグロテスクな行動
(2)他人を不快にさせ困惑させる無鉄砲で悪意のある行為
(3)reckless or malicious behavior that causes discomfort or annoyance in others
(4)a ludicrous or grotesque act done for fun and amusement
| 言葉 | 悪戯 | 
|---|---|
| 読み | あくぎ | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)おどけてからかう方法で
(2)in a playfully teasing manner; "`You hate things to be out of order, don't you?' she said teasingly"
| 言葉 | 戯え | 
|---|---|
| 読み | そばえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 戯け | 
|---|---|
| 読み | たわけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)知性が通常より劣る人
(2)分別に欠ける人
(3)なんの意味も伝達していないと思われるメッセージ
(4)a person of subnormal intelligence
(5)a person who lacks good judgment
| 言葉 | 戯る | 
|---|---|
| 読み | おどける | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)遊んでいる
(2)真剣に取り組むというよりはむしろ、ゲームであるかのように活動に従事する
(3)楽しい活動に従事する
(4)子供に特徴的な方法で戯れる
(5)おかしいか、からかうようなさまの行為
| 言葉 | 戯れ | 
|---|---|
| 読み | たわむれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)言葉による機知、または嘲り(しばしば他人を犠牲にするが、真剣に取られない)
(2)笑いを誘おうとするユーモラスな逸話または言葉
(3)性的興味を刺激させる戯れの振る舞い
(4)気晴らしや娯楽のための陽気で気楽なレクリエーション活動
(5)gay or light-hearted recreational activity for diversion or amusement; "it was all done in play"; "their frolic in the surf threatened to become ugly"
| 言葉 | 戯具 | 
|---|---|
| 読み | おどけぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 戯場 | 
|---|---|
| 読み | ぎじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)演劇や映画が上演される建物
(2)a building where theatrical performances or motion-picture shows can be presented; "the house was full"
| 言葉 | 戯女 | 
|---|---|
| 読み | たわれめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 戯曲 | 
|---|---|
| 読み | ぎきょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)劇場向けの文学作品のジャンル
(2)剣(またはその他の武器)を激しく巧みに操る行為
(3)ステージでの俳優による演技を目的とする劇の仕事
(4)the literary genre of works intended for the theater
(5)the act using a sword (or other weapon) vigorously and skillfully
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 戯男 | 
|---|---|
| 読み | たわれお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 戯画 | 
|---|---|
| 読み | ぎが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)新聞または雑誌に掲載されるユーモアのあるまたは風刺的な素描
(2)喜劇的な効果のために誇張されたある人物の描写
(3)a representation of a person that is exaggerated for comic effect
(4)a humorous or satirical drawing published in a newspaper or magazine
| 言葉 | 戯絵 | 
|---|---|
| 読み | ざれえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)新聞または雑誌に掲載されるユーモアのあるまたは風刺的な素描
(2)a humorous or satirical drawing published in a newspaper or magazine
| 言葉 | 戯者 | 
|---|---|
| 読み | たわけもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)知性が通常より劣る人
(2)分別に欠ける人
(3)a person who lacks good judgment
(4)a person of subnormal intelligence
| 言葉 | 戯言 | 
|---|---|
| 読み | ざれごと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)受け入れ難い行為(特に滑稽に誤った言葉)
(2)なんの意味も伝達していないと思われるメッセージ
(3)笑いを誘おうとするユーモラスな逸話または言葉
(4)unacceptable behavior (especially ludicrously false statements)
(5)a message that seems to convey no meaning
| 言葉 | 戯話 | 
|---|---|
| 読み | おどけばなし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)笑いを誘おうとするユーモラスな逸話または言葉
(2)a humorous anecdote or remark intended to provoke laughter; "he told a very funny joke"; "he knows a million gags"; "thanks for the laugh"; "he laughed unpleasantly at his own jest"; "even a schoolboy's jape is supposed to have some ascertainable point"
| 言葉 | 演戯 | 
|---|---|
| 読み | えんぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)芝居で役割、配役を演じること
(2)演劇や音楽作品や他の演芸を上演すること
(3)演劇の劇場公演
(4)the act of presenting a play or a piece of music or other entertainment; "we congratulated him on his performance at the rehearsal"; "an inspired performance of Mozart's C minor concerto"
| 言葉 | 演戯 | 
|---|---|
| 読み | えんぎ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ゲームや娯楽の活動の中で誰かになったふりをする
(2)役割を果たす、役を演じる
(3)ステージまたは劇場での演技
(4)pretend to be somebody in the framework of a game or playful activity
(5)pretend to be somebody in the framework of a game or playful activity; "Let's play like I am mommy"; "Play cowboy and Indians"
| 言葉 | 童戯 | 
|---|---|
| 読み | わらべおどけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)決まったルールよりも想像力に導かれるような子供の遊び
(2)activity by children that is guided more by imagination than by fixed rules; "Freud believed in the utility of play to a small child"
| 言葉 | 遊戯 | 
|---|---|
| 読み | ゆうぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)気晴らしや娯楽のための陽気で気楽なレクリエーション活動
(2)楽しみ、または気晴らし
(3)プレーが進講する時間
(4)the time during which play proceeds
(5)gay or light-hearted recreational activity for diversion or amusement; "it was all done in play"; "their frolic in the surf threatened to become ugly"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 遊戯 | 
|---|---|
| 読み | ゆうぎ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 九柱戯 | 
|---|---|
| 読み | 九はしらおどけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)9本の木のピンを的にして、レーンにボールを転がすボーリングゲーム
(2)a bowling game that is played by rolling a bowling ball down a bowling alley at a target of nine wooden pins
| 言葉 | 巫山戯 | 
|---|---|
| 読み | ふざけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他人を不快にさせ困惑させる無鉄砲で悪意のある行為
(2)気晴らしや娯楽のための陽気で気楽なレクリエーション活動
(3)gay or light-hearted recreational activity for diversion or amusement; "it was all done in play"; "their frolic in the surf threatened to become ugly"
(4)reckless or malicious behavior that causes discomfort or annoyance in others
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
