"押"がつく言葉
"押"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 尻押 | 
|---|---|
| 読み | しりおし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人や目標、または利益に対して、無形の支援を提供するもの
(2)something providing immaterial assistance to a person or cause or interest
(3)something providing immaterial assistance to a person or cause or interest; "the policy found little public support"; "his faith was all the support he needed"; "the team enjoyed the support of their fans"
| 言葉 | 尻押 | 
|---|---|
| 読み | しりおし | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 後押 | 
|---|---|
| 読み | あとおさえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)主義、政策、利害を支援すること
(2)人や目標、または利益に対して、無形の支援を提供するもの
(3)何かを遠ざけるために力を加える行為
(4)aiding the cause or policy or interests of
(5)aiding the cause or policy or interests of; "the president no longer has the support of his own party"; "they developed a scheme of mutual support"
| 言葉 | 後押 | 
|---|---|
| 読み | あとおさえ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)精神的あるいは心理的な支援、援助、または勇気を与える
(2)議論するか、話す
(3)argue or speak in defense of
(4)argue or speak in defense of; "She supported the motion to strike"
(5)give moral or psychological support, aid, or courage to
| 言葉 | 押え | 
|---|---|
| 読み | おさえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1つの存在(物、人または集合体)が別の存在に制約される関係
(2)a relation of constraint of one entity (thing or person or group) by another
(3)a relation of constraint of one entity (thing or person or group) by another; "measures for the control of disease"; "they instituted controls over drinking on campus"
| 言葉 | 押し | 
|---|---|
| 読み | おし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 押す | 
|---|---|
| 読み | おす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)プラスチックからのプレス
(2)力による動き、
(3)動かずに、力強く押しつける
(4)圧迫を加える、強制する、あるいは力を加える
(5)強制的にさせる、強要する、執拗に促す、高圧的な圧力をかける、あるいは強く刺激する
| 言葉 | 押せ | 
|---|---|
| 読み | おせ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「押す」の命令形。他動詞
| 言葉 | 押丁 | 
|---|---|
| 読み | おうてい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)旧監獄官制による職名。刑務所において看守長や看守を補佐する下役(シタヤク)(下級の職員)。
| 言葉 | 押上 | 
|---|---|
| 読み | おしあげ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都墨田区にある東京都営浅草線の駅名。京成押上線乗り入れ。
| 言葉 | 押入 | 
|---|---|
| 読み | おしいれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)収納用に使われる小さな部屋(あるいは奥まった所)またはキャビネット
(2)a small room (or recess) or cabinet used for storage space
| 言葉 | 押出 | 
|---|---|
| 読み | おしだし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 押切 | 
|---|---|
| 読み | おしきり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)新潟県長岡市にあるJP東日本信越本線の駅名。
| 言葉 | 押印 | 
|---|---|
| 読み | おういん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)印刷または彫刻の結果である記号
(2)(それが本物であることを証明するため、またはそれに封印を施すためのように)文書に押される印章
(3)a stamp affixed to a document (as to attest to its authenticity or to seal it)
(4)a stamp affixed to a document (as to attest to its authenticity or to seal it); "the warrant bore the sheriff's seal"
(5)a symbol that is the result of printing or engraving
| 言葉 | 押印 | 
|---|---|
| 読み | おういん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)印をつける、残す、または印または何かを残す
(2)to mark, or produce an imprint in or on something
(3)to mark, or produce an imprint in or on something; "a man whose name is permanently stamped on our maps"
| 言葉 | 押収 | 
|---|---|
| 読み | おうしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)政府による没収
(2)法的な手続きをへて何かを占有すること
(3)財産の所有者から強制的に財産を取り上げる行為
(4)seizure by the government
(5)the act of forcibly dispossessing an owner of property
| 言葉 | 押収 | 
|---|---|
| 読み | おうしゅう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)法的権限により、担保として一時的に所有する
(2)take temporary possession of as a security, by legal authority
(3)take temporary possession of as a security, by legal authority; "The FBI seized the drugs"; "The customs agents impounded the illegal shipment"; "The police confiscated the stolen artwork"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 押坂 | 
|---|---|
| 読み | おさか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)奈良県桜井市東部、外鎌(トカマ)山西麓にある忍阪(オッサカ)の古名。
律令制下では城上郡(シキノカミグン)に属する忍坂郷、中世には忍坂荘、近世には忍坂村(恩坂村)。
「おしさか(忍坂,恩坂,押坂)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 押忍 | 
|---|---|
| 読み | おす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)男子学生などの若い男性同士が挨拶(アイサツ)に使用する言葉。
応援団員などでは先輩(センパイ)などへの返答にも使用する。
「おっす(オッス,押忍)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 押手 | 
|---|---|
| 読み | おして | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)密閉を確かにしたり文書が本物であることを証明するために用いられる
(2)強く印象付けるために刻まれる装置
(3)身体の左側にある手
(4)a device incised to make an impression
(5)a device incised to make an impression; used to secure a closing or to authenticate documents
| 言葉 | 押捺 | 
|---|---|
| 読み | おうなつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(それが本物であることを証明するため、またはそれに封印を施すためのように)文書に押される印章
(2)a stamp affixed to a document (as to attest to its authenticity or to seal it)
(3)a stamp affixed to a document (as to attest to its authenticity or to seal it); "the warrant bore the sheriff's seal"
| 言葉 | 押掛 | 
|---|---|
| 読み | おしかけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 押角 | 
|---|---|
| 読み | おしかど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県宮古市にあるJP東日本岩泉線の駅名。
| 言葉 | 押詰 | 
|---|---|
| 読み | おしつめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 押込 | 
|---|---|
| 読み | おしこみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)収納用に使われる小さな部屋(あるいは奥まった所)またはキャビネット
(2)a small room (or recess) or cabinet used for storage space
| 言葉 | 押返 | 
|---|---|
| 読み | おしかえし | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)予想に反して
(2)contrary to expectations
(3)contrary to expectations; "he didn't stay home; on the contrary, he went out with his friends"
| 言葉 | 押野 | 
|---|---|
| 読み | おしの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)石川県野々市市にある北陸鉄道石川線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 押鮨 | 
|---|---|
| 読み | おしずし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 空押 | 
|---|---|
| 読み | からおし | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 花押 | 
|---|---|
| 読み | かおう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)署名の下に印(イン)を押す代りに自筆で書く判(ハン)。
楷書体の自署が草書体で書かれるようになり、次第(シダイ)に様式化したもので、本来は自署に代るものであったが鎌倉時代ころから署名の下に書かれることも多くなった。
平安中期から始まり、鎌倉時代に盛んになる。しかし、室町時代には押花を木版に彫ったものが現れ形式化をたどり、現在は内閣閣議の書類に使用されるのみとなっている。
「かきはん(書判,書き判)」,「花書(カショ)」とも呼ぶ。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
