"担"がつく言葉
"担"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 分担 | 
|---|---|
| 読み | ぶんたん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)共同で使う、または、共通している
(2)人の持ち分、または分け前として与える
(3)use jointly or in common
(4)give out as one's portion or share
| 言葉 | 加担 | 
|---|---|
| 読み | かたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人や目標、または利益に対して、無形の支援を提供するもの
(2)something providing immaterial assistance to a person or cause or interest; "the policy found little public support"; "his faith was all the support he needed"; "the team enjoyed the support of their fans"
| 言葉 | 加担 | 
|---|---|
| 読み | かたん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)従属または支援的機能における援助者としての行動
(2)役立つ
(3)助けたり援助する
(4)グループあるいは考え方と提携する
(5)act as an assistant in a subordinate or supportive function
| 言葉 | 担ぎ | 
|---|---|
| 読み | かつぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人や商品、メッセージを運ぶ事業に携わる人や会社
(2)a person or firm in the business of transporting people or goods or messages
| 言葉 | 担ぐ | 
|---|---|
| 読み | かつぐ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 担保 | 
|---|---|
| 読み | たんぽ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1人の人により別の人と契約を結ぶために与えられる価値の何か
(2)財政上の破綻に対する備え
(3)義務を履行しない場合、債権者が要求することができる資産
(4)経済的自立
(5)その人が債務不履行する場合に備え、もう一つが負債に応じる副次的な合意
| 言葉 | 担商 | 
|---|---|
| 読み | にないあきない | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)生活のために品物を売ること
(2)彼の商品(通りで、または、カーニバルで)を売るためあちこち旅する誰か
(3)someone who travels about selling his wares (as on the streets or at carnivals)
(4)the act of selling goods for a living
| 言葉 | 担屋 | 
|---|---|
| 読み | かつぎや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)彼の商品(通りで、または、カーニバルで)を売るためあちこち旅する誰か
(2)someone who travels about selling his wares (as on the streets or at carnivals)
| 言葉 | 担当 | 
|---|---|
| 読み | たんとう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)それについての責任がある、または取り仕切る
(2)be in charge of or deal with; "She takes care of all the necessary arrangements"
| 言葉 | 担架 | 
|---|---|
| 読み | たんか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)運搬人が2本の棒で運ぶ、椅子またはベッドから成る乗り物
(2)通常2本の棒の間に張られたキャンバス布でできている
(3)病人、けが人や死者を運ぶ担架
(4)usually consists of a sheet of canvas stretched between two poles
(5)conveyance consisting of a chair or bed carried on two poles by bearers
| 言葉 | 担桶 | 
|---|---|
| 読み | たご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 自担 | 
|---|---|
| 読み | じたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)応援している大好きなメンバーのこと。
| 言葉 | 荷担 | 
|---|---|
| 読み | かたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人や目標、または利益に対して、無形の支援を提供するもの
(2)something providing immaterial assistance to a person or cause or interest
(3)something providing immaterial assistance to a person or cause or interest; "the policy found little public support"; "his faith was all the support he needed"; "the team enjoyed the support of their fans"
| 言葉 | 荷担 | 
|---|---|
| 読み | かたん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)従属または支援的機能における援助者としての行動
(2)役立つ
(3)助けたり援助する
(4)give help or assistance; be of service; "Everyone helped out during the earthquake"; "Can you help me carry this table?"; "She never helps around the house"
| 言葉 | 褌担 | 
|---|---|
| 読み | ふんどしかつぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 負担 | 
|---|---|
| 読み | ふたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)煩わしいまたは難しい懸念
(2)(税金などの)財政上の負債
(3)一度に点火される爆発物の量
(4)financial liabilities (such as a tax); "the charges against the estate"
| 言葉 | 負担 | 
|---|---|
| 読み | ふたん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 担い手 | 
|---|---|
| 読み | にないて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人や商品、メッセージを運ぶ事業に携わる人や会社
(2)a person or firm in the business of transporting people or goods or messages
| 言葉 | 担え銃 | 
|---|---|
| 読み | になえつつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)右肩に銃を担い、右手で床尾(butt)を支える姿勢(slope)、またはその号令(Slope arms!)。つ(捧げ銃),ふどうのしせい(不動の姿勢),しょうび(床尾)
| 言葉 | 担ぎ屋 | 
|---|---|
| 読み | かつぎや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)彼の商品(通りで、または、カーニバルで)を売るためあちこち旅する誰か
(2)someone who travels about selling his wares (as on the streets or at carnivals)
| 言葉 | 担商い | 
|---|---|
| 読み | にないあきない | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)彼の商品(通りで、または、カーニバルで)を売るためあちこち旅する誰か
(2)生活のために品物を売ること
(3)the act of selling goods for a living
(4)someone who travels about selling his wares (as on the streets or at carnivals)
| 言葉 | 担子器 | 
|---|---|
| 読み | にないごうつわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)担子菌独特の構造
(2)小さい棒状の構造で一般的には微細な突起の端に四個の担子胞子を生じる
(3)a small club-shaped structure typically bearing four basidiospores at the ends of minute projections
(4)unique to basidiomycetes
(5)a small club-shaped structure typically bearing four basidiospores at the ends of minute projections; unique to basidiomycetes
| 言葉 | 担子菌 | 
|---|---|
| 読み | たんしきん | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)担子菌綱の菌類に関する、または、担子菌綱の菌類に特徴的な
(2)pertaining to or characteristic of fungi of the class Basidiomycetes
| 言葉 | 担子菌 | 
|---|---|
| 読み | たんしきん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 担税者 | 
|---|---|
| 読み | たんぜいしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 担鰭骨 | 
|---|---|
| 読み | たんきこつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)魚のヒレ(鰭)(fin)の基部にある骨。
体内にあって連なり、体壁から突き出る鰭条(キジョウ)を支える小骨。
「縁側(エンガワ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 荷担人 | 
|---|---|
| 読み | かたんにん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人や商品、メッセージを運ぶ事業に携わる人や会社
(2)a person or firm in the business of transporting people or goods or messages
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 褌担ぎ | 
|---|---|
| 読み | ふんどしかつぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 負担量 | 
|---|---|
| 読み | ふたんりょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1回に輸送できるもしくは処理できる量
(2)a quantity that can be processed or transported at one time; "the system broke down under excessive loads"
| 言葉 | 1割負担 | 
|---|---|
| 読み | いちわりふたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 介護 | 
(1)介護保険の自己負担割合。介護保険利用者がサービス利用料払う際に適用される費用負担割合。所得がある場合は2割支払う。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
