"掛"がつく言葉
"掛"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 仕掛 | 
|---|---|
| 読み | しかけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かをするにあたっての技術的側面
(2)簡単にははっきり分からない難点や難事
(3)(特に捕獲を逃れるための)人をだます方策
(4)a deceptive maneuver (especially to avoid capture)
(5)a drawback or difficulty that is not readily evident
| 言葉 | 切掛 | 
|---|---|
| 読み | きりかけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを行う好機
(2)問題を解く助けになる証拠
(3)an opportunity to do something
(4)an opportunity to do something; "there was never an occasion for her to demonstrate her skill"
(5)evidence that helps to solve a problem
| 言葉 | 前掛 | 
|---|---|
| 読み | まえかけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)洋服が汚れないように腰の周りで結んで身に着ける、布や革あるいはプラスティック製の覆い
(2)a garment of cloth or leather or plastic that is tied about the waist and worn to protect your clothing
| 言葉 | 問掛 | 
|---|---|
| 読み | といかけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)答えを求める質問の文章
(2)質問の例
(3)a sentence of inquiry that asks for a reply
(4)a sentence of inquiry that asks for a reply; "he asked a direct question"; "he had trouble phrasing his interrogations"
(5)an instance of questioning
| 言葉 | 引掛 | 
|---|---|
| 読み | ひっかけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)2つの実体あるいは部分にともに属する、あるいは固有な抽象的実体
(2)あなたが無意識に捕らえられるような何か(しばしば一見魅力的に見える何か)
(3)何かを吊るす、押さえるまたは引っ張るためにカーブしていてまたは曲がっている技術的器具
(4)a mechanical device that is curved or bent to suspend or hold or pull something
(5)an abstraction belonging to or characteristic of two entities or parts together
| 言葉 | 手掛 | 
|---|---|
| 読み | てかけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 押掛 | 
|---|---|
| 読み | おしかけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 掛り | 
|---|---|
| 読み | かかり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)お金、時間、及び労働を含めた商品やサービスにかかった合計
(2)the total spent for goods or services including money and time and labor
| 言葉 | 掛る | 
|---|---|
| 読み | かかる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 掛人 | 
|---|---|
| 読み | かかりびと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他人の援助に依存している人(特に経済的援助)
(2)a person who relies on another person for support (especially financial support)
| 言葉 | 掛川 | 
|---|---|
| 読み | かけがわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)静岡県掛川市にあるJP東海東海道新幹線の駅名。JR東海東海道本線乗り入れ。
| 言葉 | 掛橋 | 
|---|---|
| 読み | かけはし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)2者の間に入って交渉を行う人
(2)外見や機能において橋に似ているもの
(3)川・運河・鉄道などの障害物を人や車が横断できるようにする構造物
(4)a negotiator who acts as a link between parties
(5)a structure that allows people or vehicles to cross an obstacle such as a river or canal or railway etc.
| 言葉 | 掛澗 | 
|---|---|
| 読み | かかりま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道森町にあるJP北海道函館本線(佐原線)の駅名。
| 言葉 | 掛目 | 
|---|---|
| 読み | かけめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 掛算 | 
|---|---|
| 読み | かけざん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)2つの数の積が計算される
(2)倍数的な増加
(3)除法の逆の算術演算
(4)a multiplicative increase
(5)a multiplicative increase; "repeated copying leads to a multiplication of errors"; "this multiplication of cells is a natural correlate of growth"
| 言葉 | 掛者 | 
|---|---|
| 読み | かかりもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他人の援助に依存している人(特に経済的援助)
(2)a person who relies on another person for support (especially financial support)
| 言葉 | 掛金 | 
|---|---|
| 読み | かけきん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)債務の一部の支払い
(2)通常、定期的に払われる
(3)a payment of part of a debt
(4)a payment of part of a debt; usually paid at regular intervals
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 掛銭 | 
|---|---|
| 読み | かけせん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 沓掛 | 
|---|---|
| 読み | くつかけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県志摩市にある近鉄志摩線の駅名。
| 言葉 | 爪掛 | 
|---|---|
| 読み | つまがけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ワラ(藁)やガマ(蒲)を編んで作った雪沓(ユキグツ)。
「つまかけ(爪掛け,爪掛)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 目掛 | 
|---|---|
| 読み | めかけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不貞の女性
(2)男性との婚外性交渉を継続して持つ女性
(3)a woman who has an ongoing extramarital sexual relationship with a man
(4)an adulterous woman
(5)an adulterous woman; a woman who has an ongoing extramarital sexual relationship with a man
| 言葉 | 矢掛 | 
|---|---|
| 読み | やかげ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岡山県矢掛町にある井原鉄道井原線の駅名。
| 言葉 | 窓掛 | 
|---|---|
| 読み | まどかけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ものを避けるか、または光景を妨げる保護被覆
(2)日よけとして用いられる垂れ下がった布(特に窓のために)
(3)a protective covering that keeps things out or hinders sight
(4)a protective covering that keeps things out or hinders sight; "they had just moved in and had not put up blinds yet"
(5)hanging cloth used as a blind (especially for a window)
| 言葉 | 肩掛 | 
|---|---|
| 読み | かたかけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 腰掛 | 
|---|---|
| 読み | こしかけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一人用の座席で、背もたれがある
(2)座ることができる支え(特にいすやベンチなどの座る部分)
(3)座るために考案された家具
(4)背や肘掛けのない単純な椅子
(5)(劇場、電車、飛行機などで)座るために確保された場所
| 言葉 | 腹掛 | 
|---|---|
| 読み | はらがけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)子供の寝冷え予防に胸や腹を覆(オオ)う腹当て。
(2)職人などが胸から腹にあてる前掛け。汚れ防止のほか、着物を傷めないようにするもの。 作業以外ではその上に法被(ハッピ)を羽織る。 前に付いている物入れ(ポケット)は「丼(ドンブリ)」と呼ぶ。
| 言葉 | 膝掛 | 
|---|---|
| 読み | ひざかけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 見掛 | 
|---|---|
| 読み | みかけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 野掛 | 
|---|---|
| 読み | のがけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)娯楽のための旅行
(2)a journey taken for pleasure
(3)a journey taken for pleasure; "many summer excursions to the shore"; "it was merely a pleasure trip"; "after cautious sashays into the field"
| 言葉 | 鈴掛 | 
|---|---|
| 読み | すずかけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
