"措"から始まる言葉
"措"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から6件目を表示 | 
| 言葉 | 措定 | 
|---|---|
| 読み | そてい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)特に不確かであるか仮の根拠で信じる
(2)当たり前とされるまたは与えられる
(3)前もって仮定する
(4)to believe especially on uncertain or tentative grounds
(5)take for granted or as a given; suppose beforehand; "I presuppose that you have done your work"
| 言葉 | 措置 | 
|---|---|
| 読み | そち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 介護 | 
意味
(1)社会福祉事業における福祉に関する措置制度のことで、措置権者(行政〕がその公的責任において、ニーズの判定、サービス提供内容、費用負担等を決定して、社会福祉サービスの利用者に給付する行為(行政処分)。
(2)目的への過程の一部としてなされる措置
(3)any maneuver made as part of progress toward a goal; "the situation called for strong measures"; "the police took steps to reduce crime"
| 言葉 | 措辞 | 
|---|---|
| 読み | そじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)何かを言葉で表現するときの方法
(2)the manner in which something is expressed in words; "use concise military verbiage"- G.S.Patton
| 言葉 | 措置入院 | 
|---|---|
| 読み | そちにゅういん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 介護 | 
意味
(1)精神保険指定医2名以上の診断結果をもとに、精神障害のため自傷・他傷の恐れのある人を強制的に入院させることをいいます。都道府県知事の指示で医療および保護を目的に行われます。
| 言葉 | 措置制度 | 
|---|---|
| 読み | そちせいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 介護 | 
意味
(1)行政がその職権で必要性を判断し、サービスの種類や提供機関を決定する制度。
| 1件目から6件目を表示 | 
