"放"で終わる言葉
"放"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から26件目を表示 | 
| 言葉 | 奔放 | 
|---|---|
| 読み | ほんぽう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)極度の感情の高まり
(2)型にはまらない生活をする、一般の社会規範に従わない作家や芸術家
(3)a nonconformist writer or artist who lives an unconventional life
(4)a feeling of extreme emotional intensity; "the wildness of his anger"
| 言葉 | 屁放 | 
|---|---|
| 読み | へひり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 明放 | 
|---|---|
| 読み | あけはなし | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)例えば緊張、抑制のような不当な締めつけなしで
(2)without undue constriction as from e.g. tenseness or inhibition; "the clarity and resonance of an open tone"; "her natural and open response"
| 言葉 | 民放 | 
|---|---|
| 読み | みんぽう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)民間放送の略称。
| 言葉 | 疎放 | 
|---|---|
| 読み | そほう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)こぎれいさ、または秩序のない
(2)(人または行動について)洗練か技巧に欠けている
(3)注意深くないまたは巧妙に作られない
(4)注意、熟慮、計画、または徹底の欠如によりマークされる
(5)慎重さに欠ける
| 言葉 | 疎放 | 
|---|---|
| 読み | そほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 粗放 | 
|---|---|
| 読み | そほう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(人または行動について)洗練か技巧に欠けている
(2)注意深くないまたは巧妙に作られない
(3)注意、熟慮、計画、または徹底の欠如によりマークされる
(4)慎重さに欠ける
(5)こぎれいさ、または秩序のない
| 言葉 | 粗放 | 
|---|---|
| 読み | そほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 解放 | 
|---|---|
| 読み | かいほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)死の婉曲表現
(2)特に未成年の子供の養育と管理の親による放棄
(3)平等の権利または地位を達成する試み
(4)創造力または感情を開放する、または、表現する活動
(5)何かを自由にしたり解放する過程
| 言葉 | 解放 | 
|---|---|
| 読み | かいほう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 蹴放 | 
|---|---|
| 読み | けはなし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)水平型の木材や石材の断片で、ドアの下に置いて、ドアを通過する際のサポートをする
(2)ドアの敷居
(3)the sill of a door; a horizontal piece of wood or stone that forms the bottom of a doorway and offers support when passing through a doorway
| 言葉 | 追放 | 
|---|---|
| 読み | ついほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)追放されたり、村八分にされたりすること(一般的な合意のもとに社会から排除されること)
(2)圧力を用いて絞り出すこと
(3)人(借主など)を法的手段で土地所有から追放する
(4)人あるいはグループの、組織か場所からの突然または不意の除名
(5)人を追放または排斥する方法で拒否する
| 言葉 | 追放 | 
|---|---|
| 読み | ついほう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 釈放 | 
|---|---|
| 読み | しゃくほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 釈放 | 
|---|---|
| 読み | しゃくほう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 開放 | 
|---|---|
| 読み | かいほう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)わずかに開いた
(2)すべてにアクセスできる
(3)accessible to all; "open season"; "an open economy"
(4)slightly open; "the door was ajar"
| 言葉 | 開放 | 
|---|---|
| 読み | かいほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを固定している結びつきを緩めること
(2)loosening the ties that fasten something; "the tying of bow ties is an art; the untying is easy"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 仮釈放 | 
|---|---|
| 読み | かりしゃくほう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)犯人を拘留から解放し、彼を仮釈放させる
(2)release a criminal from detention and place him on parole; "The prisoner was paroled after serving 10 years in prison"
| 言葉 | 国外追放 | 
|---|---|
| 読み | こくがいついほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある人を故国から追放する行為
(2)the act of expelling a person from their native land
(3)the act of expelling a person from their native land; "men in exile dream of hope"; "his deportation to a penal colony"; "the expatriation of wealthy farmers"; "the sentence was one of transportation for life"
| 言葉 | 奴隷解放 | 
|---|---|
| 読み | どれいかいほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)奴隷身分から解放する正式な行為
(2)the formal act of freeing from slavery; "he believed in the manumission of the slaves"
| 言葉 | 法的追放 | 
|---|---|
| 読み | ほうてきついほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人(借主など)を法的手段で土地所有から追放する
(2)the expulsion of someone (such as a tenant) from the possession of land by process of law
| 言葉 | 自由奔放 | 
|---|---|
| 読み | じゆうほんぽう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)制限または規則がない
(2)お気楽に無責任な
(3)free of restraints or rules; "freewheeling foolishness"; "the versatility of his poetic freewheeling style"
(4)cheerfully irresponsible; "carefree with his money"; "freewheeling urban youths"; "had a harum-scarum youth"
| 言葉 | 貝殻追放 | 
|---|---|
| 読み | かいがらついほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)「オストラシズム(陶片追放)」の誤訳。
| 言葉 | 農奴解放 | 
|---|---|
| 読み | のうどかいほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)農民を農奴の身分から解放して自由民にすること。〈ロシア〉
1861(文久元)皇帝アレクサンドル二世、農奴解放令を発布。
| 言葉 | 門戸開放 | 
|---|---|
| 読み | もんこかいほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から26件目を表示 | 
