"星"から始まる言葉
"星"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 星印 | 
|---|---|
| 読み | ほしじるし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)しばしば、紋章として使用される
(2)5つの点以上からなる平面図形
(3)印刷で使われる星形の文字*
(4)often used as an emblem
(5)a star-shaped character * used in printing
| 言葉 | 星川 | 
|---|---|
| 読み | ほしかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 星座 | 
|---|---|
| 読み | せいざ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 星彩 | 
|---|---|
| 読み | せいさい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 星影 | 
|---|---|
| 読み | ほしかげ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 星斗 | 
|---|---|
| 読み | ほしと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)夜、地球から(光の点として)見られる天体
(2)内部の熱核反応により生じたエネルギーを放射する、高温のガスでできた天体
(3)any celestial body visible (as a point of light) from the Earth at night
(4)a celestial body of hot gases that radiates energy derived from thermonuclear reactions in the interior
(5)(astronomy) a celestial body of hot gases that radiates energy derived from thermonuclear reactions in the interior
| 言葉 | 星明 | 
|---|---|
| 読み | ほしあかり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 星月 | 
|---|---|
| 読み | ほしづき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)馬の毛色の一つ。額の上に白い小点のあるもの。
「星額(ホシビタイ)」,「月額(ツキビタイ)」,「月白(ツキジロ)」,「白額(シロビタイ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 星港 | 
|---|---|
| 読み | しんがぽーる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)シンガポールの首都。〈人口〉
1988(昭和63)240万人。
| 言葉 | 星状 | 
|---|---|
| 読み | ほしじょう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)星のような形をした
(2)共通の中心から放射される
(3)線または範囲で調整された
(4)shaped like a star
(5)radiating from a common center
| 言葉 | 星田 | 
|---|---|
| 読み | ほしだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府交野市にあるJP西日本片町線の駅名。
| 言葉 | 星章 | 
|---|---|
| 読み | せいしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)しばしば、紋章として使用される
(2)5つの点以上からなる平面図形
(3)a plane figure with 5 or more points; often used as an emblem
| 言葉 | 星置 | 
|---|---|
| 読み | ほしおき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道札幌市手稲区にあるJP北海道函館本線の駅名。
| 言葉 | 星群 | 
|---|---|
| 読み | ほしぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)星団(あるいは小さな星座)
(2)a cluster of stars (or a small constellation)
(3)(astronomy) a cluster of stars (or a small constellation)
| 言葉 | 星芒 | 
|---|---|
| 読み | せいぼう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 星草 | 
|---|---|
| 読み | ほしくさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北米、アイルランド、ヘブリディーズに生育する水生の多年草で、らせん形の根元から出ている半透明の緑色の葉と、微小な白い花のボタンのような総状花序を持つ
(2)aquatic perennial of North America and Ireland and Hebrides having translucent green leaves in a basal spiral and dense buttonlike racemes of minute white flowers
| 言葉 | 星虫 | 
|---|---|
| 読み | ほしむし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)混乱した時、前方部分を体内に縮め、ピーナツのような見た目になる小さな非分節である海産の虫
(2)small unsegmented marine worm that when disturbed retracts its anterior portion into the body giving the appearance of a peanut
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 星辰 | 
|---|---|
| 読み | せいしん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 星雲 | 
|---|---|
| 読み | せいうん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)星系の集まり
(2)恒星間の空間のガスと塵の長大な雲(主に水素)
(3)各々が多くの星と星雲とちりを持っている何億ものシステムのどれでも
(4)a collection of star systems
(5)(astronomy) a collection of star systems; any of the billions of systems each having many stars and nebulae and dust; "`extragalactic nebula' is a former name for `galaxy'"
| 言葉 | 星霜 | 
|---|---|
| 読み | せいそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)物事がその中で未来から現在を通り過去へと流れる、経験の連続体
(2)the continuum of experience in which events pass from the future through the present to the past
| 言葉 | 星食 | 
|---|---|
| 読み | せいしょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地理学 | 
| 言葉 | 星鮫 | 
|---|---|
| 読み | ほしざめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ネズミザメ目(Lamniformes)ドチザメ科(Triakidae)の海産の軟骨魚。全長約1.5メートルの小形のサメ。
体色はネズミ色で、側面と背面に小白点が散在する。
胎生で、1度に5~15匹生む。
日本近海からアフリカにかけて生息する。
刺身・惣菜用や上等のかまぼこ材料となる重要水産魚。
「ホシブカ(星鱶)」,「カノコザメ(鹿子鮫)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 星ヶ丘 | 
|---|---|
| 読み | ほしがおか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 星占い | 
|---|---|
| 読み | ほしうらない | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)惑星、太陽、月の位置によって占いができるという擬似科学
(2)惑星の相対的な位置に基づく誰かの将来についての予言
(3)a pseudoscience claiming divination by the positions of the planets and sun and moon
(4)a prediction of someone's future based on the relative positions of the planets
| 言葉 | 星嘉坡 | 
|---|---|
| 読み | しんがぽーる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マレー半島の最南端の島とその属島。その共和国。
首都はシンガポール。ほとんどの国民は華僑(カキョウ)。
略称は「SIN」。〈面積〉
618平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)231万人。
1984(昭和59)253万人。
1988(昭和63)265万人。
1997(平成 9)374万人。〈歴代大統領〉
オン・テンチョン(Ong Teng Cheong)(1936~2002. 2. 8):1993. 9. 1~1999. 9. 1。〈歴代首相〉
リー・クアンユー(Lee Kuan Yew)(1923~):1959. 6. 5~1990.11.28。
ゴー・チョクトン(Goh Chok Tong)(1941~):1990.11.28~2004. 8.12。
リー・シェンロン(Lee Hsien Loong)(1952~):2004. 8.12~。
| 言葉 | 星学家 | 
|---|---|
| 読み | せいがくけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)惑星と太陽と月の位置から未来を予言する人
(2)someone who predicts the future by the positions of the planets and sun and Moon
| 言葉 | 星宝貝 | 
|---|---|
| 読み | ほしたからがい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 星室庁 | 
|---|---|
| 読み | ほしむろちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)専断的な手法と厳しい懲罰で悪名高くなった、かつてのイングランドの裁判所
(2)a former English court that became notorious for its arbitrary methods and severe punishments
| 言葉 | 星明り | 
|---|---|
| 読み | ほしあかり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 星条旗 | 
|---|---|
| 読み | せいじょうき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 国名 | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
