"本"がつく言葉
"本"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | ご本 | 
|---|---|
| 読み | ごほん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)出版されている(綴じられたページに印刷された)著作物
(2)複雑な本質、または過程における仮説に基づいた説明
(3)a hypothetical description of a complex entity or process
(4)a hypothetical description of a complex entity or process; "the computer program was based on a model of the circulatory and respiratory systems"
(5)a written work or composition that has been published (printed on pages bound together)
| 言葉 | 串本 | 
|---|---|
| 読み | くしもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)和歌山県串本町にあるJP西日本紀勢本線の駅名。
| 言葉 | 倉本 | 
|---|---|
| 読み | くらもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県上松町にあるJP東海中央本線の駅名。
| 言葉 | 偽本 | 
|---|---|
| 読み | にせぼん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)詐欺を目的に法律文書を作る、または変更する、犯罪的な改竄
(2)criminal falsification by making or altering an instrument with intent to defraud
| 言葉 | 元本 | 
|---|---|
| 読み | がんぽん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)そこから派生する収入と区別する資本
(2)人や企業によって所有された金銭または資産と経済的価値における人的資源という形態の富
(3)capital as contrasted with the income derived from it
(4)wealth in the form of money or property owned by a person or business and human resources of economic value
| 言葉 | 円本 | 
|---|---|
| 読み | えんぽん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)定価が1冊1円の廉価(レンカ)な叢書(ソウショ)。昭和初期に流行。
| 言葉 | 写本 | 
|---|---|
| 読み | しゃほん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)別のものと同様、または同一になるよう作られたもの
(2)書かれた記録(例えば法律上のまたは学校の記録)の複写物
(3)a reproduction of a written record (e.g. of a legal or school record)
(4)a thing made to be similar or identical to another thing
(5)a thing made to be similar or identical to another thing; "she made a copy of the designer dress"; "the clone was a copy of its ancestor"
| 言葉 | 副本 | 
|---|---|
| 読み | ふくほん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)オリジナルと正確に一致しているコピー
(2)書かれた記録(例えば法律上のまたは学校の記録)の複写物
(3)a copy that corresponds to an original exactly
(4)a copy that corresponds to an original exactly; "he made a duplicate for the files"
(5)a reproduction of a written record (e.g. of a legal or school record)
| 言葉 | 北本 | 
|---|---|
| 読み | きたもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県北本市にあるJP東日本高崎線の駅名。
| 言葉 | 千本 | 
|---|---|
| 読み | せんぼん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県たつの市にあるJP西日本姫新線の駅名。
| 言葉 | 原本 | 
|---|---|
| 読み | げんぽん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コピーがされる元の創造物(たとえば録音したもの)
(2)複製を作るための規範または基礎として機能する何か
(3)an original creation (i.e., an audio recording) from which copies can be made
(4)something that serves as a model or a basis for making copies
(5)something that serves as a model or a basis for making copies; "this painting is a copy of the original"
| 言葉 | 台本 | 
|---|---|
| 読み | だいほん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)パフォーマンスに備える際に使われる
(2)演劇または他の劇的な構成の文書による版
(3)起こりうる出来事を仮定して並べたもの
(4)a postulated sequence of possible events
(5)a postulated sequence of possible events; "planners developed several scenarios in case of an attack"
| 言葉 | 土本 | 
|---|---|
| 読み | どもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)静岡県川根本町にある大井川鐵道井川線の駅名。
| 言葉 | 坂本 | 
|---|---|
| 読み | さかもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 基本 | 
|---|---|
| 読み | きほん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他の真実を導き出すことが出来る原則
(2)何かが開始されるか、開発されるか、計算されるか、または説明される根本的な仮定
(3)何かを築く基礎となるもの
(4)次のさらに高い桁の数と同値の正の整数
(5)臓器の連結している箇所に一番近い部位
| 言葉 | 塚本 | 
|---|---|
| 読み | つかもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府大阪市淀川区にあるJP西日本東海道本線の駅名。
| 言葉 | 壁本 | 
|---|---|
| 読み | かべぼん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)読んだ後、壁に叩きつけたくなる本のこと。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 大本 | 
|---|---|
| 読み | おおもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)物事の根本。一番大切な部分。
「たいほん」とも読む。
| 言葉 | 寺本 | 
|---|---|
| 読み | てらもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県知多市にある名鉄常滑線の駅名。
| 言葉 | 小本 | 
|---|---|
| 読み | おもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 山本 | 
|---|---|
| 読み | やまもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 岡本 | 
|---|---|
| 読み | おかもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 岩本 | 
|---|---|
| 読み | いわもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)群馬県沼田市にあるJP東日本上越線の駅名。
| 言葉 | 岸本 | 
|---|---|
| 読み | きしもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)鳥取県伯耆町にあるJP西日本伯備線の駅名。
| 言葉 | 島本 | 
|---|---|
| 読み | しまもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府島本町にあるJP西日本東海道本線の駅名。
| 言葉 | 底本 | 
|---|---|
| 読み | ていほん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)記述された書面の発達におけるさまざまなバージョンの総称
(2)any of the various versions in the development of a written work
(3)any of the various versions in the development of a written work; "a preliminary draft"; "the final draft of the constitution"
| 言葉 | 座本 | 
|---|---|
| 読み | ざもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)企業に順序と組織化をもたらさす人
(2)(法的占有者である)企業を所有する人
(3)(law) someone who owns (is legal possessor of) a business; "he is the owner of a chain of restaurants"
(4)a person who brings order and organization to an enterprise
(5)a person who brings order and organization to an enterprise; "she was the organizer of the meeting"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 張本 | 
|---|---|
| 読み | ちょうほん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを創造する、または起こす、始める人
(2)someone who originates or causes or initiates something
(3)someone who originates or causes or initiates something; "he was the generator of several complaints"
| 言葉 | 御本 | 
|---|---|
| 読み | ごほん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)出版されている(綴じられたページに印刷された)著作物
(2)複雑な本質、または過程における仮説に基づいた説明
(3)a hypothetical description of a complex entity or process
(4)a hypothetical description of a complex entity or process; "the computer program was based on a model of the circulatory and respiratory systems"
(5)a written work or composition that has been published (printed on pages bound together)
| 言葉 | 愛本 | 
|---|---|
| 読み | あいもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)富山県黒部市にある富山地方鉄道本線の駅名。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
