"東"から始まる言葉
"東"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 東に | 
|---|---|
| 読み | ひがしに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東方へ
(2)東へ、東向きに、または東に
(3)toward the east; "they migrated eastward to Sweden"
(4)to, toward, or in the east; "we travelled east for several miles"; "located east of Rome"
| 言葉 | 東の | 
|---|---|
| 読み | ひがしの | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に風について使用される
(2)東から
(3)used especially of winds
(4)from the east; used especially of winds; "an eastern wind"; "the winds are easterly"
| 言葉 | 東へ | 
|---|---|
| 読み | ひがしへ | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東方へ
(2)東へ、東向きに、または東に
(3)to, toward, or in the east; "we travelled east for several miles"; "located east of Rome"
(4)toward the east; "they migrated eastward to Sweden"
| 言葉 | 東上 | 
|---|---|
| 読み | とうじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県豊川市にあるJP東海飯田線の駅名。
| 言葉 | 東京 | 
|---|---|
| 読み | とうきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)日本の首都で最大の都市
(2)日本の経済、文化の中心
(3)東京都千代田区にあるJP東海東海道新幹線の駅名。JR東日本東北新幹線乗り入れ。
(4)the economic and cultural center of Japan
(5)the capital and largest city of Japan; the economic and cultural center of Japan
| 言葉 | 東作 | 
|---|---|
| 読み | とうさく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 東側 | 
|---|---|
| 読み | ひがしがわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 東劇 | 
|---|---|
| 読み | とうげき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京劇場の略称。
| 言葉 | 東北 | 
|---|---|
| 読み | とうほく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 東北 | 
|---|---|
| 読み | とうほく | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 東区 | 
|---|---|
| 読み | ひがしく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、区 | 
(1)地名 区の名称 広島県広島市東区
(2)地名 区の名称 岡山県岡山市東区
(3)地名 区の名称 大阪府堺市東区
(4)地名 区の名称 静岡県浜松市東区
(5)地名 区の名称 北海道札幌市東区
| 言葉 | 東南 | 
|---|---|
| 読み | とうなん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 東司 | 
|---|---|
| 読み | とうす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 東名 | 
|---|---|
| 読み | とうな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)宮城県東松島市にあるJP東日本仙石線の駅名。
| 言葉 | 東員 | 
|---|---|
| 読み | とういん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県東員町にある三岐鉄道北勢線の駅名。
| 言葉 | 東園 | 
|---|---|
| 読み | ひがしその | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長崎県諫早市にあるJR九州長崎本線<長与線>の駅名。
| 言葉 | 東坡 | 
|---|---|
| 読み | とうば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 東城 | 
|---|---|
| 読み | とうじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)広島県庄原市にあるJP西日本芸備線の駅名。
| 言葉 | 東大 | 
|---|---|
| 読み | とうだい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 東女 | 
|---|---|
| 読み | とんじょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 東学 | 
|---|---|
| 読み | とうがく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1860年、崔済愚(サイ・セイグ)(Choe Che-U)(1824~1864)がとなえた朝鮮の民間新興宗教。
崔済愚は慶尚道慶州の没落両班(ヤンバン)出身。
朝鮮政府は社会不安を醸すとして1864年崔済愚を処刑。崔時亨(チェ・シヒョン)(Choe Sihyong)が第2代教主となる。
1905(明治38)天道教と改称し、宗教活動に専念。学党の乱)
| 言葉 | 東學 | 
|---|---|
| 読み | とうがく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1860年、崔済愚(サイ・セイグ)(Choe Che-U)(1824~1864)がとなえた朝鮮の民間新興宗教。
崔済愚は慶尚道慶州の没落両班(ヤンバン)出身。
朝鮮政府は社会不安を醸すとして1864年崔済愚を処刑。崔時亨(チェ・シヒョン)(Choe Sihyong)が第2代教主となる。
1905(明治38)天道教と改称し、宗教活動に専念。学党の乱)
| 言葉 | 東宮 | 
|---|---|
| 読み | とうぐう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 東寺 | 
|---|---|
| 読み | とうじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)京都府京都市南区にある近鉄京都線の駅名。
| 言葉 | 東屋 | 
|---|---|
| 読み | あずまや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)つる性植物を支える枠組み
(2)日陰と休息を与えてくれる屋根付きの小さな建物
(3)a small roofed building affording shade and rest
(4)a framework that supports climbing plants; "the arbor provided a shady resting place in the park"
| 言葉 | 東山 | 
|---|---|
| 読み | ひがしやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)奈良県生駒市にある近鉄生駒線の駅名。
(2)岡山県岡山市中区にある#岡山電気軌道[東山本線]の駅名。
(3)京都府京都市東山区にある京都市営東西線の駅名。
(4)北海道森町にあるJP北海道函館本線の駅名。
| 言葉 | 東岳 | 
|---|---|
| 読み | とうがく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 東帝 | 
|---|---|
| 読み | とうてい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)青帝(Qingdi)の別称。
| 言葉 | 東急 | 
|---|---|
| 読み | とうきゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 東成 | 
|---|---|
| 読み | ひがしなり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大阪府の旧郡名。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
