"栗"で終わる言葉
"栗"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から24件目を表示 | 
| 言葉 | 八栗 | 
|---|---|
| 読み | やくり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)香川県高松市にある高松琴平電気鉄道志度線の駅名。
| 言葉 | 勝栗 | 
|---|---|
| 読み | かちぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)干栗(ホシグリ)を軽く搗(ツ)いて渋皮を取り除いたもの。
正月の祝儀などに用いる。
| 言葉 | 団栗 | 
|---|---|
| 読み | どんぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)オークの果実:木質のカップの形の基部にあるなめらかな薄い壁の堅果
(2)fruit of the oak tree: a smooth thin-walled nut in a woody cup-shaped base
| 言葉 | 実栗 | 
|---|---|
| 読み | みくり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)ミクリ科ミクリ属の植物。学名:Sparganium erectum L.
| 言葉 | 搗栗 | 
|---|---|
| 読み | かちぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)干栗(ホシグリ)を軽く搗(ツ)いて渋皮を取り除いたもの。
正月の祝儀などに用いる。
| 言葉 | 毬栗 | 
|---|---|
| 読み | いがぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 海栗 | 
|---|---|
| 読み | うに | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)棘皮(キョクヒ)動物ウニ類の総称。形は栗のイガに似て、海底の岩の間にいる。
| 言葉 | 為栗 | 
|---|---|
| 読み | してぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県天龍村にあるJP東海飯田線の駅名。
| 言葉 | 片栗 | 
|---|---|
| 読み | かたくり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)春に花が咲く多年生の森林地の植物
(2)広く栽培されている
(3)ユリ科カタクリ属の植物。学名:Erythronium japonicum Dence.
(4)perennial woodland spring-flowering plant; widely cultivated
| 言葉 | 篠栗 | 
|---|---|
| 読み | ささぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福岡県篠栗町にあるJR九州篠栗線の駅名。
| 言葉 | 若栗 | 
|---|---|
| 読み | わかぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)富山県黒部市にある富山地方鉄道本線の駅名。
| 言葉 | 落栗 | 
|---|---|
| 読み | おちぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)襲(カサネ)の色目(イロメ)の一つ。濃紅と香色(コウイロ)の襲。
| 言葉 | 丹波栗 | 
|---|---|
| 読み | たんばぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)クリ(栗)の一品種。大粒で甘い。
| 言葉 | 利平栗 | 
|---|---|
| 読み | りへいぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)クリ(栗)の一品種。鬼皮(オニカワ)が黒味を帯びて良質。
| 言葉 | 垂れ栗 | 
|---|---|
| 読み | しだれぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)栗の木の変種。
長野県上伊那郡(カミイナグン)辰野町(タツノマチ)小野の天狗原(テングハラ)にある辰野町しだれ栗森林公園に自生。
標高が950~1,200メートルの高地で日光をより多く受けるために地面を這(ハ)うように成長し、幹や枝が屈曲した独特の姿になっている。
実は小さく食用にならない。
| 言葉 | 岸根栗 | 
|---|---|
| 読み | がんねぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大粒のクリ(栗)の一品種。山口県岩国市美和町(ミワチョウ)の特産。
大きいものでは鶏卵Lサイズほど。
| 言葉 | 野罌栗 | 
|---|---|
| 読み | のげし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)キク科ノゲシ属の植物。学名:Sonchus oleraceus L.
姉妹サイト紹介

| 言葉 | お亀団栗 | 
|---|---|
| 読み | おかめどんぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)クヌギの実。
| 言葉 | しだれ栗 | 
|---|---|
| 読み | しだれぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)栗の木の変種。
長野県上伊那郡(カミイナグン)辰野町(タツノマチ)小野の天狗原(テングハラ)にある辰野町しだれ栗森林公園に自生。
標高が950~1,200メートルの高地で日光をより多く受けるために地面を這(ハ)うように成長し、幹や枝が屈曲した独特の姿になっている。
実は小さく食用にならない。
| 言葉 | 枝垂れ栗 | 
|---|---|
| 読み | しだれぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)栗の木の変種。
長野県上伊那郡(カミイナグン)辰野町(タツノマチ)小野の天狗原(テングハラ)にある辰野町しだれ栗森林公園に自生。
標高が950~1,200メートルの高地で日光をより多く受けるために地面を這(ハ)うように成長し、幹や枝が屈曲した独特の姿になっている。
実は小さく食用にならない。
| 言葉 | 西洋片栗 | 
|---|---|
| 読み | せいようかたくり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)ユリ科カタクリ属の植物。学名:Erythronium citrinum S. Wats.
| 言葉 | 阿亀団栗 | 
|---|---|
| 読み | おかめどんぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)クヌギの実。
| 言葉 | ヨーロッパ栗 | 
|---|---|
| 読み | よーろっぱくり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヨーロッパ南部、アフリカ北西部とアジア南西部一帯の野生植物または栽培される植物
(2)wild or cultivated throughout southern Europe, northwestern Africa and southwestern Asia
| 1件目から24件目を表示 | 
