"正"で終わる言葉
"正"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 不正 | 
|---|---|
| 読み | ふせい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 不正 | 
|---|---|
| 読み | ふせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 不正 | 
|---|---|
| 読み | ふせい | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不公平で侮辱的なさまで
(2)邪悪で恥ずべき態度の
(3)in an unfair and insulting manner; "this internationally known writer was foully condemned by the Muslim fundamentalists"
(4)in a wicked and shameful manner; "two policemen were foully murdered"
| 言葉 | 中正 | 
|---|---|
| 読み | ちゅうせい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)過剰でないか極端ではない
(2)えこひいきをしていない
(3)showing lack of favoritism
(4)not excessive or extreme; "a fairish income"; "reasonable prices"
| 言葉 | 中正 | 
|---|---|
| 読み | ちゅうせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)公正または公平である性質
(2)どちらの見解や意見も公平に重視する傾向
(3)the quality of being just or fair
(4)an inclination to weigh both views or opinions equally
| 言葉 | 丸正 | 
|---|---|
| 読み | まるしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都新宿区を基盤とする丸正チェーン商事株式会社の食品チェーン店。
本社は東京都新宿区須賀町(スガチョウ)。
| 言葉 | 修正 | 
|---|---|
| 読み | しゅうせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(法案や憲法などの)提案や文書に追加される、これらを改訂する、または改良する声明
(2)間違いを取り替えるために改善を提供する行為
(3)訂正すること
(4)修正または是正する行為
(5)修正するか、または変更の行為(再考慮および修正を含む)
| 言葉 | 修正 | 
|---|---|
| 読み | しゅうせい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 僧正 | 
|---|---|
| 読み | そうじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)僧官(ソウカン)の最上級。
| 言葉 | 公正 | 
|---|---|
| 読み | こうせい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)えこひいきをしていない
(2)確立した規格か規則に従うこと
(3)理由と自制心により全ての党に公平である
(4)正義、法律または道徳と一致して
(5)特に法的にまたは道徳的に正しいか、適当であるか、またはふさわしいかということに使用される
| 言葉 | 公正 | 
|---|---|
| 読み | こうせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)差別または不正直でない判断をする能力
(2)どちらの見解や意見も公平に重視する傾向
(3)ability to make judgments free from discrimination or dishonesty
(4)an inclination to weigh both views or opinions equally
| 言葉 | 匡正 | 
|---|---|
| 読み | きょうせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)間違いや欠陥や悪を直す行為
(2)訂正すること
(3)間違いを取り替えるために改善を提供する行為
(4)the act of offering an improvement to replace a mistake; setting right
| 言葉 | 匡正 | 
|---|---|
| 読み | きょうせい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)賠償金か代償をする
(2)誤りまたは欠陥の変更か修正により改善し、より良い状態にする
(3)まっすぐであるか正しく設定される
(4)set straight or right; "remedy these deficiencies"; "rectify the inequities in salaries"; "repair an oversight"
| 言葉 | 厳正 | 
|---|---|
| 読み | げんせい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)確立した規格か規則に従うこと
(2)理由と自制心により全ての党に公平である
(3)偏愛、利己心、偏り、詐欺とは無縁の
(4)えこひいきをしていない
(5)showing lack of favoritism; "the cold neutrality of an impartial judge"
| 言葉 | 厳正 | 
|---|---|
| 読み | げんせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)規則と詳細に対する細心の注意
(2)正確である性質
(3)妥協することのない強固な意志
(4)どちらの見解や意見も公平に重視する傾向
(5)uncompromising resolution
| 言葉 | 反正 | 
|---|---|
| 読み | はんぜい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)もとの状態に戻ること
(2)return to an original state; "the recovery of the forest after the fire was surprisingly rapid"
| 言葉 | 大正 | 
|---|---|
| 読み | たいしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 実正 | 
|---|---|
| 読み | さねまさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)その実際の出来事または起きたことであることについての確認された情報の発表または主張
(2)a statement or assertion of verified information about something that is the case or has happened; "he supported his argument with an impressive array of facts"
| 言葉 | 弾正 | 
|---|---|
| 読み | だんじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)弾正台(ダンジョウダイ)の役人の総称。
| 言葉 | 批正 | 
|---|---|
| 読み | ひせい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 改正 | 
|---|---|
| 読み | かいせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(法案や憲法などの)提案や文書に追加される、これらを改訂する、または改良する声明
(2)間違いを取り替えるために改善を提供する行為
(3)修正または是正する行為
(4)訂正すること
(5)何かを異なるものにする行為(例えば、衣服のサイズなど)
| 言葉 | 改正 | 
|---|---|
| 読み | かいせい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 教正 | 
|---|---|
| 読み | きょうせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)教導職の最上位。大講義(ダイコウギ)の上。
大教正(ダイキョウセイ)・中教正(チュウキョウセイ)など、大・中・少の三等に分れ、正と権(ゴン)とがある。
| 言葉 | 斧正 | 
|---|---|
| 読み | ふせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)間違いを取り替えるために改善を提供する行為
(2)訂正すること
(3)修正するか、または変更の行為(再考慮および修正を含む)
(4)setting right
(5)the act of revising or altering (involving reconsideration and modification); "it would require a drastic revision of his opinion"
| 言葉 | 新正 | 
|---|---|
| 読み | しんしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県四日市市にある近鉄名古屋線の駅名。
| 言葉 | 方正 | 
|---|---|
| 読み | ほうせい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)有罪から、自由です
(2)悪い対象でない
(3)not subject to blame
(4)free of guilt; not subject to blame; "has lived a blameless life"; "of irreproachable character"; "an unimpeachable reputation"
| 言葉 | 方正 | 
|---|---|
| 読み | ほうせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 旧正 | 
|---|---|
| 読み | くじょん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(朝鮮語で)旧正月。
新暦の正月「シンジョン(sinjeong)(新正)」に対して用い、普通には「ソルラル(seolnal)」と呼ぶ。
| 言葉 | 是正 | 
|---|---|
| 読み | ぜせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)間違いを取り替えるために改善を提供する行為
(2)修正するか、または変更の行為(再考慮および修正を含む)
(3)訂正すること
(4)the act of revising or altering (involving reconsideration and modification); "it would require a drastic revision of his opinion"
| 言葉 | 是正 | 
|---|---|
| 読み | ぜせい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)まっすぐであるか正しく設定される
(2)set straight or right
(3)set straight or right; "remedy these deficiencies"; "rectify the inequities in salaries"; "repair an oversight"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
