"武"から始まる言葉
"武"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 武人 | 
|---|---|
| 読み | ぶじん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)軍隊で任務を果たす人
(2)軍事力の一員
(3)someone who serves in the armed forces; a member of a military force; "two men stood sentry duty"
| 言葉 | 武佐 | 
|---|---|
| 読み | むさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 武具 | 
|---|---|
| 読み | ぶぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動物または植物の丈夫で多かれ少なかれ固い保護被覆
(2)tough more-or-less rigid protective covering of an animal or plant
| 言葉 | 武周 | 
|---|---|
| 読み | ぶしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国唐代の則天武后(Zetian Wuhou)(ソクテンブコウ)の国号「周」( 690~ 705)の通称。
| 言葉 | 武器 | 
|---|---|
| 読み | ぶき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)説得あるいは議論の手段
(2)戦いまたは狩猟に使われる機材または道具
(3)集合的に考えられる兵器
(4)weapons considered collectively
(5)any instrument or instrumentality used in fighting or hunting; "he was licensed to carry a weapon"
| 言葉 | 武士 | 
|---|---|
| 読み | ぶし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日本人の兵士で、封建的な軍事貴族の一員であった
(2)封建時代の日本の武士階級
(3)feudal Japanese military aristocracy
(4)a Japanese warrior who was a member of the feudal military aristocracy
| 言葉 | 武家 | 
|---|---|
| 読み | ぶけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日本人の兵士で、封建的な軍事貴族の一員であった
(2)封建時代の日本の武士階級
(3)feudal Japanese military aristocracy
(4)a Japanese warrior who was a member of the feudal military aristocracy
| 言葉 | 武将 | 
|---|---|
| 読み | ぶしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 武山 | 
|---|---|
| 読み | たけやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神奈川県横須賀市(ヨコスカシ)、三浦半島にある山。標高206メートル。
| 言葉 | 武川 | 
|---|---|
| 読み | たけかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県深谷市にある秩父鉄道秩父本線の駅名。
| 言葉 | 武州 | 
|---|---|
| 読み | ぶしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国風の旧国名。
| 言葉 | 武帝 | 
|---|---|
| 読み | ぶてい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)古代中国、前漢の第7代皇帝(BC. 156~BC. 87)。劉徹(Liu Che)(リュウ・テツ)。
| 言葉 | 武庫 | 
|---|---|
| 読み | むこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)ある国家が保有する武器と装備のすべて
(2)鳥取県江府町にあるJP西日本伯備線の駅名。
(3)武器や軍需品、その他の軍需装置が保管され、武器の使用の訓練が行われる軍の組織
(4)兵器を造る場所
(5)all the weapons and equipment that a country has
| 言葉 | 武弁 | 
|---|---|
| 読み | ぶべん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コロニーを守るために適した大きな頭部と強力な顎を持つ翅の無い不妊アリ・シロアリ
(2)軍に勤める男性または女性の下士官兵
(3)an enlisted man or woman who serves in an army; "the soldiers stood at attention"
(4)a wingless sterile ant or termite having a large head and powerful jaws adapted for defending the colony
| 言葉 | 武志 | 
|---|---|
| 読み | たけし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)島根県出雲市にある一畑電車北松江線の駅名。
| 言葉 | 武断 | 
|---|---|
| 読み | ぶだん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)強い軍事力を維持し、それを国益を守るか、または促進するのに積極的に使用するために準備されるべき人々または政府の政治の方向性
(2)a political orientation of a people or a government to maintain a strong military force and to be prepared to use it aggressively to defend or promote national interests
| 言葉 | 武昌 | 
|---|---|
| 読み | ぶしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国、湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)の省都武漢市(Wuhan Shi)(ブカンシ)東部の一地区および同市南部の県。
長江(Changjiang)(チョウコウ)(揚子江<ヨウスコウ>)南岸(右岸)に位置し、漢水(Hanshui)(カンスイ)河岸の漢口(Hankou)(カンコウ)・漢陽(Hanyang)(カンヨウ)と相対する。
「ウーチャン」とも呼ぶ。
(2)台湾(中華民国)海軍のステルス・フリゲート艦。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 武漢 | 
|---|---|
| 読み | ぶかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国海軍の広州型ミサイル駆逐艦。
南洋艦隊に配属。
「ウーハン」とも呼ぶ。
| 言葉 | 武王 | 
|---|---|
| 読み | ぶおう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)古代中国、周(Zhou)王朝の始祖。紀元前11世紀ころ。姓は姫(Ji)(キ)、名は発(Fa)。
(2)周王朝、戦国時代の秦(Qin)(シン)の第27代の王。在位:BC. 311~BC. 307。名は蕩(Dang)(トウ)。
(3)周王朝、春秋時代の楚(Chu)(ソ)の第17代の王。在位:BC. 740~BC. 690。名は熊通(Xiongtong)(ユウトウ)。
| 言葉 | 武生 | 
|---|---|
| 読み | たけふ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福井県越前市にあるJP西日本北陸本線の駅名。
| 言葉 | 武者 | 
|---|---|
| 読み | むしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日本人の兵士で、封建的な軍事貴族の一員であった
(2)戦争に従事する、あるいは戦争を経験した人
(3)戦う(あるいは戦っている)人
(4)封建時代の日本の武士階級
(5)someone who fights (or is fighting)
| 言葉 | 武臣 | 
|---|---|
| 読み | たけおみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 武蔵 | 
|---|---|
| 読み | むさし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 武装 | 
|---|---|
| 読み | ぶそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 武装 | 
|---|---|
| 読み | ぶそう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)軍事対決の準備をする
(2)prepare oneself for a military confrontation; "The U.S. is girding for a conflict in the Middle East"; "troops are building up on the Iraqi border"
| 言葉 | 武豊 | 
|---|---|
| 読み | たけとよ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県武豊町にあるJP東海武豊線の駅名。
| 言葉 | 武里 | 
|---|---|
| 読み | たけさと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県春日部市にある東武伊勢崎線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 武骨 | 
|---|---|
| 読み | ぶこつ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 武骨 | 
|---|---|
| 読み | ぶこつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)磨きがかけられていない、洗練されていない性質
(2)an unpolished unrefined quality; "the crudeness of frontier dwellings depressed her"
| 言葉 | 武鯛 | 
|---|---|
| 読み | ぶだい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)([学]Calotomus japonicus)(1)の一種ブダイ属の海魚。
体長は35~50センチメートル。
本州中部以南から琉球列島の、水深10メートル前後の岩礁域や珊瑚礁に生息。
(2)スズキ目(Perciformes)ベラ亜目(Labroidei)ブダイ科(Scaridae)の海魚の総称。〈属〉 ブダイ属(Calotomus)。 アオブダイ属(Scarus)。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
