"注"で終わる言葉
"注"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から23件目を表示 | 
| 言葉 | 付注 | 
|---|---|
| 読み | ふちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)本または他のテキストに加えられた書かれた説明、批評、例証
(2)コメントまたは指示(通常、加えれる)
(3)a written explanation or criticism or illustration that is added to a book or other textual material
(4)a comment or instruction (usually added); "his notes were appended at the end of the article"; "he added a short notation to the address on the envelope"
| 言葉 | 傾注 | 
|---|---|
| 読み | けいちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 別注 | 
|---|---|
| 読み | べっちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | ファッション | 
(1)普通の注文とは異なり、特別に注文して作ること。また、その商品、アイテム。例)ブランドがセレクトショップに、「A」という商品を置く。これは通常商品。これとは別に、ブランドが、あるセレクトショップのために、普通の展開ではないカラーや、ディテールをもった「A’」を制作すると、別注商品という扱いになる。
(2)becchu
| 言葉 | 割注 | 
|---|---|
| 読み | わりちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)割り書きした注。
| 言葉 | 問注 | 
|---|---|
| 読み | といちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)取り調べ(普通、裁判所によって行われる)
(2)(law) a proceeding (usually by a court) where evidence is taken for the purpose of determining an issue of fact and reaching a decision based on that evidence
| 言葉 | 外注 | 
|---|---|
| 読み | がいちゅう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 奔注 | 
|---|---|
| 読み | ほんちゅう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)水であるいはあたかも水のようなもので流れさせる、あふれさせる
(2)cause to flow or flood with or as if with water; "flush the meadows"
| 言葉 | 暦注 | 
|---|---|
| 読み | れきちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)暦本で、日付や天象・七曜・干支・朔望・潮汐・二十四節気など暦の本体の下に、二段に分けて記入されている注記事項。
中段には十二直(ジュウニチョク)、下段には日の吉凶に関する二十八宿・九星・六輝・雑節などの諸事項が書かれる。おうもうにち(往亡日),かんにち(坎日),てんぷくにち(天福日),だいみょうにち(大明日),ぼそうにち(母倉日),さんごう(三合)(1),ちいみぴ(血忌み日,血忌日)
| 言葉 | 水注 | 
|---|---|
| 読み | すいちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)文房具の一つ。硯(スズリ)にさす水を入れておく容器。
「水滴(スイテキ)」,「水注(ツ)ぎ」とも呼ぶ。
(2)茶道具の一つ。点前(テマエ)中に用いる水の容器。 「水滴(スイテキ)」,「水差し」とも呼ぶ。
| 言葉 | 湯注 | 
|---|---|
| 読み | ゆつぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)湯桶(ユトウ)の別称。
| 言葉 | 発注 | 
|---|---|
| 読み | はっちゅう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かのために要求する
(2)make a request for something; "Order me some flowers"; "order a work stoppage"
| 言葉 | 筋注 | 
|---|---|
| 読み | きんちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)筋肉内注射の略。
| 言葉 | 箋注 | 
|---|---|
| 読み | せんちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)本または他のテキストに加えられた書かれた説明、批評、例証
(2)a written explanation or criticism or illustration that is added to a book or other textual material
(3)a written explanation or criticism or illustration that is added to a book or other textual material; "he wrote an extended comment on the proposal"
| 言葉 | 脚注 | 
|---|---|
| 読み | きゃくちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 自注 | 
|---|---|
| 読み | じちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コメントまたは指示(通常、加えれる)
(2)a comment or instruction (usually added); "his notes were appended at the end of the article"; "he added a short notation to the address on the envelope"
| 言葉 | 訳注 | 
|---|---|
| 読み | やくちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 評注 | 
|---|---|
| 読み | ひょうちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)本または他のテキストに加えられた書かれた説明、批評、例証
(2)コメントまたは指示(通常、加えれる)
(3)a written explanation or criticism or illustration that is added to a book or other textual material
(4)a comment or instruction (usually added); "his notes were appended at the end of the article"; "he added a short notation to the address on the envelope"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 附注 | 
|---|---|
| 読み | つきいちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コメントまたは指示(通常、加えれる)
(2)a comment or instruction (usually added); "his notes were appended at the end of the article"; "he added a short notation to the address on the envelope"
| 言葉 | 集注 | 
|---|---|
| 読み | しゅうちゅう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中心にする
(2)集中する
(3)何かに注意を向ける
(4)make central; "The Russian government centralized the distribution of food"
| 言葉 | 静注 | 
|---|---|
| 読み | じょうちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)静脈内注射の略。
| 言葉 | 割り注 | 
|---|---|
| 読み | わりちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)割り書きした注。
| 言葉 | 継続発注 | 
|---|---|
| 読み | けいぞくはっちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から23件目を表示 | 
