"湾"がつく言葉
"湾"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 台湾 | 
|---|---|
| 読み | たいわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)台湾島にある政府で1949年、毛沢東率いる共産党が中国本土を占領したとき蒋介石によって設置された
(2)a government on the island of Taiwan established in 1949 by Chiang Kai-shek after the conquest of mainland China by the Communists led by Mao Zedong
| 言葉 | 峡湾 | 
|---|---|
| 読み | きょうわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)急な崖にはさまれた、長く狭い入り江
(2)ノルウェーでよく見られる
(3)common in Norway
(4)a long narrow inlet of the sea between steep cliffs
(5)a long narrow inlet of the sea between steep cliffs; common in Norway
| 言葉 | 港湾 | 
|---|---|
| 読み | こうわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 湾れ | 
|---|---|
| 読み | のたれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日本刀の刃文(ハモン)の一つ。
乱(ミダレ)(曲線)のうねりがゆったりとしたもの。
乱の大小によって、大湾・小湾と呼ぶ。
「のたれば(湾刃,湾れ刃)」,「のたれやきば(湾焼刃,湾れ焼き刃)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 湾処 | 
|---|---|
| 読み | わんど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)入江(イリエ)。
(2)大阪の淀川にある河川敷(カセンジキ)の水溜(ミズタマ)り。 明治時代、蒸気船の航路確保のため治水工事した結果、自然発生的に出来たもの。多様な動植物が生息する。日月湖)
| 言葉 | 湾岸 | 
|---|---|
| 読み | わんがん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 湾曲 | 
|---|---|
| 読み | わんきょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)線または面のカーブによる特徴
(2)運動方向が変化する点の形跡
(3)折り曲げることによってできる角のある形
(4)the trace of a point whose direction of motion changes
(5)the property possessed by the curving of a line or surface
| 言葉 | 湾曲 | 
|---|---|
| 読み | わんきょく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 湾然 | 
|---|---|
| 読み | わんぜん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)川べりの水が弓なりに入り込んださま。
| 言葉 | 湾生 | 
|---|---|
| 読み | わんせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | リガ湾 | 
|---|---|
| 読み | りがわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)バルト海(Baltic Sea)東部の内湾([英]inlet)。
北東部をエストニア、東部・南部・南西部をラトビアに囲まれ、北西部の湾口にエストニア領のサーレマー島(Saaremaa Is-land)とヒーウマー島(Hiiumaa Island)などがある。
12~4月は氷結する。〈面積〉
約1万8,100平方キロメートル。
| 言葉 | リニ湾 | 
|---|---|
| 読み | りにわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 三門湾 | 
|---|---|
| 読み | さんもんわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)東部の、東シナ海に面する湾。
| 言葉 | 中城湾 | 
|---|---|
| 読み | なかぐすくわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)沖縄本島南部東側の、太平洋に面する湾。
| 言葉 | 側湾症 | 
|---|---|
| 読み | そくわんしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)脊椎(セキツイ)湾曲(骨格異常)の一種。
脊柱が強度に(病的に)左右の側方に湾曲する疾患。
「せきちゅうそくわんしょう(脊柱側湾症,脊柱側弯症,脊柱側彎症)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 八代湾 | 
|---|---|
| 読み | やつしろわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)八代海(ヤツシロカイ)の別称。
| 言葉 | 内浦湾 | 
|---|---|
| 読み | うちうらわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北海道南西部、渡島半島(オシマハントウ)東側にある湾。
ほぼ円形で、南東部を太平洋に面する。
「噴火湾」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 北部湾 | 
|---|---|
| 読み | ほくぶわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)トンキン湾の中国名。
| 言葉 | 単冠湾 | 
|---|---|
| 読み | ひとかっぷわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)千島列島の択捉島(エトロフトウ)中央部、太平洋に面した湾。
| 言葉 | 台湾桜 | 
|---|---|
| 読み | たいわんざくら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カンヒザクラ(寒緋桜)の別称。
| 言葉 | 台湾猿 | 
|---|---|
| 読み | たいわんざる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)霊長目(Primates)オナガザル科(Cercopithecidae)のサル。台湾が原産地。
| 言葉 | 名瀬湾 | 
|---|---|
| 読み | なぜわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鹿児島県の奄美大島(アマミオオシマ)北東部の東シナ海に面する湾。
奄美市に含まれ、名瀬港がある。
| 言葉 | 噴火湾 | 
|---|---|
| 読み | ふんかわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北海道南西部、内浦湾(ウチウラワン)の別称。
| 言葉 | 大浦湾 | 
|---|---|
| 読み | おおうらわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)沖縄本島中央部東側にある、太平洋に面する湾。
沿岸は全て名護市に含まれ、東側は安部崎(アブザキ)、西側は辺野古崎(ヘノコザキ)に限られる。
| 言葉 | 大阪湾 | 
|---|---|
| 読み | おおさかわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 宮古湾 | 
|---|---|
| 読み | みやこわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)岩手県東部、重茂半島(オモエハントウ)西岸の湾。
湾口西部は臼木半島(ウスキハントウ)がある。
宮古市に属する。
| 言葉 | 富山湾 | 
|---|---|
| 読み | とやまわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)本州中央部北岸、日本海に面する湾。
西側は能登半島、東側は富山県黒部市の生地鼻(イクジハナ)に限られる。
湾内に富山港・伏木港・魚津港がある。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 尖閣湾 | 
|---|---|
| 読み | せんかくわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)新潟県の佐渡島西岸の湾。
佐渡市達者(タッシャ)に属する。
| 言葉 | 尾鷲湾 | 
|---|---|
| 読み | おわせわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)三重県南西部、尾鷲市(オワセシ)と北牟婁郡(キタムログン)紀北町(キホクチョウ)(旧:海山町<ミヤマチョウ>)との間にある、熊野灘(クマノナダ)の支湾。
| 言葉 | 広島湾 | 
|---|---|
| 読み | ひろしまわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)広島県広島市の南方にある瀬戸内海西部の湾。
湾岸に岩国港・広島港・呉港などがある。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
