"満"で終わる言葉
"満"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から28件目を表示 | 
| 言葉 | 偽満 | 
|---|---|
| 読み | ぎまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)満州国の中国側から名称、偽満州国(Wei Manzhou guo)の略称。
| 言葉 | 充満 | 
|---|---|
| 読み | じゅうまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 充満 | 
|---|---|
| 読み | じゅうまん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)普及する、または拡散する
(2)spread or diffuse through; "An atmosphere of distrust has permeated this administration"; "music penetrated the entire building"; "His campaign was riddled with accusations and personal attacks"
| 言葉 | 入満 | 
|---|---|
| 読み | いるまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)近世初期(16世紀後半~17世紀前半)、キリシタンの修道士。
司祭(バテレン)の次に位する宣教師。
| 言葉 | 円満 | 
|---|---|
| 読み | えんまん | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 円満 | 
|---|---|
| 読み | えんまん | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)物柔らかな態度で
(2)in an affable manner
(3)in an affable manner; "`Come and visit me,' he said amiably"
| 言葉 | 古満 | 
|---|---|
| 読み | こま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸時代、徳川家御用の蒔絵師(マキエシ)の家系。
初代は古満休意(キュウイ)(?~1663)、二代は古満休伯(キュウハク)(?~1715)、三代以降は休伯を名乗り、幕末まで11代を数える。弥 ……)
| 言葉 | 天満 | 
|---|---|
| 読み | てんま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府大阪市北区にあるJP西日本大阪環状線の駅名。
| 言葉 | 小満 | 
|---|---|
| 読み | しょうまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)二十四節気の一つ。陰暦四月(4月)中旬。陽暦5月21日ころ。
| 言葉 | 干満 | 
|---|---|
| 読み | かんまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)月の引力による海面の周期的な上がり下がり
(2)the periodic rise and fall of the sea level under the gravitational pull of the moon
| 言葉 | 役満 | 
|---|---|
| 読み | やくまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マージャン(麻雀)の上がり手で、特に決められた役。運も必要で手作りが難しく、希少価値があるとして普通の満貫の何倍かの点数とするルールが多い。
「役満貫」とも呼ぶ。
| 言葉 | 徳満 | 
|---|---|
| 読み | とくみつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道豊富町にあるJP北海道宗谷本線の駅名。
| 言葉 | 肥満 | 
|---|---|
| 読み | ひまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)過度な体重
(2)平均以上の肥満
(3)過度に肥満である特性
(4)more than average fatness
(5)the property of excessive fatness
| 言葉 | 脹満 | 
|---|---|
| 読み | ちょうまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)腸または腹膜空洞でのガスの蓄積に起因する腹部の膨張
(2)distension of the abdomen that is caused by the accumulation of gas in the intestines or the peritoneal cavity
| 言葉 | 膨満 | 
|---|---|
| 読み | ぼうまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 豊満 | 
|---|---|
| 読み | ほうまん | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 遍満 | 
|---|---|
| 読み | へんまん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)配布されるか、広範囲に広がった
(2)普及する、または拡散する
(3)広く知れ渡り、伝わっている
(4)become widely known and passed on
(5)become widely known and passed on; "the rumor spread"; "the story went around in the office"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 飽満 | 
|---|---|
| 読み | ほうまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 伊留満 | 
|---|---|
| 読み | いるまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)近世初期(16世紀後半~17世紀前半)、キリシタンの修道士。
司祭(バテレン)の次に位する宣教師。
| 言葉 | 自己満 | 
|---|---|
| 読み | じこまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)自分自身に満足しているときに抱く気持ち
(2)the feeling you have when you are satisfied with yourself; "his complacency was absolutely disgusting"
| 言葉 | 飯山満 | 
|---|---|
| 読み | はさま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)千葉県船橋市にある東葉高速鉄道東葉高速線の駅名。
| 言葉 | 三平二満 | 
|---|---|
| 読み | さんぺいじまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不器量な女の顔。おたふく・おかめ。
「さんぺいにまん(三平二満)」とも呼ぶ。
(2)(満たされない状況にあっても)心が平安で自ら満足していること。 「さんぺいにまん(三平二満)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 山陽天満 | 
|---|---|
| 読み | さんようてんま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県姫路市にある山陽電気鉄道網干線の駅名。
| 言葉 | 欲求不満 | 
|---|---|
| 読み | よっきゅうふまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)妨害または批判されていらいらする気持ち
(2)a feeling of annoyance at being hindered or criticized; "her constant complaints were the main source of his frustration"
| 言葉 | 潮の干満 | 
|---|---|
| 読み | うしおのかんまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)月の引力による海面の周期的な上がり下がり
(2)the periodic rise and fall of the sea level under the gravitational pull of the moon
| 言葉 | 紀伊天満 | 
|---|---|
| 読み | きいてんま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)和歌山県那智勝浦町にあるJP西日本紀勢本線の駅名。
| 言葉 | サルコペニア肥満 | 
|---|---|
| 読み | さるこぺにあひまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)筋肉量の減少によって代謝量も減少して生ずる肥満。
肥満により運動不足になって、より肥満が進行する。
姉妹サイト紹介

| 1件目から28件目を表示 | 
