"無"から始まる言葉
"無"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 無い | 
|---|---|
| 読み | ない | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 無し | 
|---|---|
| 読み | なし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)重要でない量
(2)a quantity of no importance
(3)a quantity of no importance; "it looked like nothing I had ever seen before"; "reduced to nil all the work we had done"; "we racked up a pathetic goose egg"; "it was all for naught"; "I didn't hear zilch about it"
| 言葉 | 無上 | 
|---|---|
| 読み | むじょう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)より賢いまたはより有利な、そして、それゆえに、賢明である
(2)優秀さまたは業績が最高である
(3)最高品質
(4)(comparative and superlative of `well') wiser or more advantageous and hence advisable; "it would be better to speak to him"; "the White House thought it best not to respond"
(5)highest in excellence or achievement
| 言葉 | 無事 | 
|---|---|
| 読み | ぶじ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 無事 | 
|---|---|
| 読み | ぶじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 無二 | 
|---|---|
| 読み | むに | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他に類のない性質
(2)the quality of being one of a kind
(3)the quality of being one of a kind; "that singularity distinguished him from all his companions"
| 言葉 | 無人 | 
|---|---|
| 読み | むじん | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何も持たないか、含まないさま
(2)holding or containing nothing
(3)holding or containing nothing; "an empty glass"; "an empty room"; "full of empty seats"; "empty hours"
| 言葉 | 無体 | 
|---|---|
| 読み | むたい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)物質または実体を欠く
(2)特に触覚の感覚を認識することができない
(3)突き止めるまたは識別するのが難しい
(4)触れたり見ることができない
(5)(特にビジネス資産について)物質的存在または本質的な収益価値を持たない
| 言葉 | 無傷 | 
|---|---|
| 読み | むきず | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 無力 | 
|---|---|
| 読み | むりょく | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 無力 | 
|---|---|
| 読み | むりょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 無効 | 
|---|---|
| 読み | むこう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 無効 | 
|---|---|
| 読み | むこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)前提から続かない結論を有する結果のような不合理
(2)効果を上げる力のないこと
(3)無効であるもの(特に、法的な有効性のない法令)
(4)illogicality as a consequence of having a conclusion that does not follow from the premisses
(5)lacking the power to be effective
| 言葉 | 無勢 | 
|---|---|
| 読み | ぶぜい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人数が少ないこと。
| 言葉 | 無印 | 
|---|---|
| 読み | むじるし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)結婚をしたことのない男女のこと。
| 言葉 | 無双 | 
|---|---|
| 読み | むそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 無口 | 
|---|---|
| 読み | むくち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)必要以上に自発的に何もしない
(2)打ち解けない特色
(3)not volunteering anything more than necessary
(4)the trait of being uncommunicative
(5)the trait of being uncommunicative; not volunteering anything more than necessary
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 無名 | 
|---|---|
| 読み | むめい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)よく知られていない
(2)不明瞭で重要でない状態
(3)an obscure and unimportant standing
(4)an obscure and unimportant standing; not well known; "he worked in obscurity for many years"
| 言葉 | 無味 | 
|---|---|
| 読み | むみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 無品 | 
|---|---|
| 読み | むほん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)親王(シンノウ)で位を持たないこと。
「無品親王」ともいう。
| 言葉 | 無垢 | 
|---|---|
| 読み | むく | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)いかなる種類の副次的要素がない
(2)不一致な品質が存在しない
(3)罪のない
(4)(人や振舞いについて使用され)欠点がないさま
(5)(used of persons or behaviors) having no faults
| 言葉 | 無垢 | 
|---|---|
| 読み | むく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)経験に影響されない若い知性(ジョン・ロックによると)
(2)a young mind not yet affected by experience (according to John Locke)
| 言葉 | 無声 | 
|---|---|
| 読み | むせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)静かな状況(例えば、話し声がしない状況)
(2)the state of being silent (as when no one is speaking)
(3)the state of being silent (as when no one is speaking); "there was a shocked silence"; "he gestured for silence"
| 言葉 | 無妻 | 
|---|---|
| 読み | むつま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 無学 | 
|---|---|
| 読み | むがく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 無実 | 
|---|---|
| 読み | むじつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特定の犯罪や違反に対して無実なこと
(2)a state or condition of being innocent of a specific crime or offense
(3)a state or condition of being innocent of a specific crime or offense; "the trial established his innocence"
| 言葉 | 無害 | 
|---|---|
| 読み | むがい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)傷つける意図または能力が欠如しているさま
(2)引き起こさないことあるいは、害を引き起こす能力がある
(3)lacking intent or capacity to injure
(4)lacking intent or capacity to injure; "an innocent prank"
(5)not causing or capable of causing harm
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 無届 | 
|---|---|
| 読み | むとどけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 無常 | 
|---|---|
| 読み | むじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 無常 | 
|---|---|
| 読み | むじょう | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)実質的でない
(2)実質的表現または充足に欠ける
(3)lacking substantial expression or fullness
(4)not substantially
(5)not substantially; lacking substantial expression or fullness
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
