"犬"で終わる言葉
"犬"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 仔犬 | 
|---|---|
| 読み | こいぬ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 子犬 | 
|---|---|
| 読み | こいぬ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 小犬 | 
|---|---|
| 読み | こいぬ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 尨犬 | 
|---|---|
| 読み | むくいぬ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)むくげ(ふさふさした長い毛)の犬。
「尨(ムク)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 忠犬 | 
|---|---|
| 読み | ちゅうけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)飼い主に忠義を尽(ツク)す犬。
| 言葉 | 柴犬 | 
|---|---|
| 読み | しばいぬ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 動物 | 
(1)哺乳類。
| 言葉 | 洋犬 | 
|---|---|
| 読み | ようけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 動物、哺乳動物 | 
| 言葉 | 牝犬 | 
|---|---|
| 読み | めすいぬ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 狛犬 | 
|---|---|
| 読み | こまいぬ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神社や寺院の社殿前にある獅子に似た獣の、「あ・うん」一対の像。
| 言葉 | 狩犬 | 
|---|---|
| 読み | かりいぬ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)典型的に大きなうな垂れた耳を持つ狩猟用に使われる数種類の犬各種
(2)any of several breeds of dog used for hunting typically having large drooping ears
| 言葉 | 猟犬 | 
|---|---|
| 読み | りょうけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)銃で狩りをするときに猟師たちと一緒に働く訓練をされた犬
(2)狩猟に使う犬
(3)典型的に大きなうな垂れた耳を持つ狩猟用に使われる数種類の犬各種
(4)a dog trained to work with sportsmen when they hunt with guns
(5)any of several breeds of dog used for hunting typically having large drooping ears
| 言葉 | 番犬 | 
|---|---|
| 読み | ばんけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 藪犬 | 
|---|---|
| 読み | やぶいぬ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ネコ目(食肉目)(Carnivora)イヌ科(Canidae)ヤブイヌ属(Speothos)のイヌ。
体長約70センチメートル。
南アメリカの水辺に生息し、水掻きがある。
| 言葉 | 蜀犬 | 
|---|---|
| 読み | しょっけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南東部の四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)地方の犬。
四川省は古くは蜀(ショク)と呼ばれた。
| 言葉 | 雌犬 | 
|---|---|
| 読み | めすいぬ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 雑犬 | 
|---|---|
| 読み | ざっけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 飼犬 | 
|---|---|
| 読み | かいいぬ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 動物、哺乳動物 | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 駄犬 | 
|---|---|
| 読み | だけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)駄犬または雑種犬
(2)臆病で卑劣な人
(3)an inferior dog or one of mixed breed
(4)a cowardly and despicable person
| 言葉 | 鬣犬 | 
|---|---|
| 読み | たてがみいぬ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ハイエナの別称。
| 言葉 | マニ犬 | 
|---|---|
| 読み | まにいぬ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)Twitter(ツイッター)でつぶやいた内容に関連する参院選マニフェストを教えてくれるBOTのこと。
| 言葉 | 介助犬 | 
|---|---|
| 読み | かいじょけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 介護 | 
(1)身体障害者の歩行支援など、日常生活の介助をする犬のことです。
| 言葉 | 小型犬 | 
|---|---|
| 読み | こがたけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 日本犬 | 
|---|---|
| 読み | にほんけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日本土着、または日本で明治以前に作出されたイヌ(犬)の品種。日本固有の6種のイヌ。。
耳がピンと立ち、尾は巻き上がるものが多い。
性質が強く、もともと狩猟用または闘犬として飼育されてきたが、現在は愛玩用または番犬。
「にほんいぬ(日本犬)」,「和犬(ワケン)」とも呼ぶ。〈6品種〉
<1>北海道犬(アイヌ犬):北海道。
<5>紀州犬:和歌山県。
<6>四国犬(土佐犬):四国。
| 言葉 | 牧羊犬 | 
|---|---|
| 読み | ぼくようけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)通常、長い髪の犬の種類で、羊を集めて保護するために飼育される
(2)any of various usually long-haired breeds of dog reared to herd and guard sheep
| 言葉 | 狩り犬 | 
|---|---|
| 読み | かりいぬ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)典型的に大きなうな垂れた耳を持つ狩猟用に使われる数種類の犬各種
(2)any of several breeds of dog used for hunting typically having large drooping ears
| 言葉 | 猟り犬 | 
|---|---|
| 読み | かりいぬ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)典型的に大きなうな垂れた耳を持つ狩猟用に使われる数種類の犬各種
(2)any of several breeds of dog used for hunting typically having large drooping ears
| 言葉 | 甲斐犬 | 
|---|---|
| 読み | かいけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中型の日本犬。黒と茶褐色の虎毛(トラゲ)で、四肢が強く、耳がピンと立っている。山梨県の山岳地帯で狩猟用に飼育されていた。
山梨県中巨摩郡(ナカコマグン)芦安村(アシヤスムラ)が発祥の地とされ、1934(昭和 9)国の天然記念物に指定。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 盲導犬 | 
|---|---|
| 読み | もうどうけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)盲人を導く訓練を受けた犬
(2)盲人を誘導するよう訓練された盲導犬
(3)a guide dog trained to guide a blind person
(4)a dog trained to guide the blind
(5)(trademark) a guide dog trained to guide a blind person
| 言葉 | 秋田犬 | 
|---|---|
| 読み | あきたいぬ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)国の天然記念物。
社団法人秋田犬保存会の本部は秋田県大館市。ロスアンゼルス支部と台湾支部がある。
「あきたけん(秋田犬)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 警察犬 | 
|---|---|
| 読み | けいさつけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非常に鋭い嗅覚を持ち、追跡に使われる欧州原産の大型の頑強な猟犬
(2)特に追跡で警察を助ける訓練を受けた犬
(3)any dog trained to assist police especially in tracking
(4)a breed of large powerful hound of European origin having very acute smell and used in tracking
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
