"猪"がつく言葉
"猪"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から24件目を表示 | 
| 言葉 | 猪牙 | 
|---|---|
| 読み | ちょき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 猪苓 | 
|---|---|
| 読み | ちょれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)多孔菌科の標準属
(2)例えばシラカバ、針葉樹の重要な病原体なども含まれる
(3)type genus of the Polyporaceae
(4)includes important pathogens of e.g. birches and conifers
(5)type genus of the Polyporaceae; includes important pathogens of e.g. birches and conifers
| 言葉 | 猪谷 | 
|---|---|
| 読み | いのたに | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)富山県富山市にあるJP西日本高山本線の駅名。
| 言葉 | 猪首 | 
|---|---|
| 読み | いくび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 豪猪 | 
|---|---|
| 読み | やまあらし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ネズミ目アメリカヤマアラシ科(キノボリヤマアラシ科)(Erethizontidae)の哺乳類。
樹上に住む。
南北アメリカに生息。
(2)ネズミ目(Rodentia)ヤマアラシ科(Hystricidae)の哺乳類。 背から尾の上面に針状の剛毛があり、敵が近づくと剛毛を逆立て、体を振って剛毛を打ち鳴らし威嚇(イカク)し、ときには背を向けて攻撃する。 地上に住む。 アジア・ヨーロッパ・アフリカに生息。〈属〉 ヤマアラシ属(Hystrix)。 フサオヤマアラシ属(Atherurus)。 ネズミヤマアラシ属(Trichys)。
| 言葉 | 埴猪口 | 
|---|---|
| 読み | へなちょこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 猪の子 | 
|---|---|
| 読み | いのこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 動物、哺乳動物 | 
| 言葉 | 猪八戒 | 
|---|---|
| 読み | ちょはっかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国、明代の通俗小説『西遊記(Xiyouji)(サイユウキ)』の副主人公の一人。法名は豬悟能(Zhu Wuneng)。
天上界から追い出されたブタ(豚)の妖怪。唐僧の玄奘(Xuan-zang)(ゲンジョウ)三蔵法師(Sancang Fashi)(サンゾウホウシ)の法力で改心し、兄貴分の孫悟空(Sun Wukong)(ソン・ゴクウ)や弟分の沙悟浄(Sha Wujing)(サ・ゴジョウ)とともに三蔵法師の取経の旅に随伴して活躍。
| 言葉 | 猪口才 | 
|---|---|
| 読み | ちょこざい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)無関心な軽蔑で特徴付けられる
(2)不相応にずうずうしい、または大胆な
(3)improperly forward or bold
(4)marked by casual disrespect; "a flip answer to serious question"; "the student was kept in for impudent behavior"
| 言葉 | 猪口才 | 
|---|---|
| 読み | ちょこざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 猪名寺 | 
|---|---|
| 読み | いなでら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県尼崎市にあるJP西日本福知山線の駅名。
| 言葉 | 猪武者 | 
|---|---|
| 読み | いのししむしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)そそっかしい、またはせっかちな人
(2)英国の兵士で、ヘンリー4世に対する反抗により殺された(1364年−1403年)
(3)English soldier killed in a rebellion against Henry IV (1364-1403)
(4)a rash or impetuous person
| 言葉 | 猪牙船 | 
|---|---|
| 読み | ちょきせん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)推進力が櫂、帆、またはモーターである各種の小型ボートの総称
(2)any of various small boats propelled by oars or by sails or by a motor
| 言葉 | 猪独活 | 
|---|---|
| 読み | ししうど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)セリ目(Apiales)セリ科(Apiaceae)シシウド属(Angelica)の多年草。
茎の高さ1.5~2メートル。
「イヌウド(犬独活)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 猪田道 | 
|---|---|
| 読み | いだみち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県伊賀市にある伊賀鉄道伊賀線の駅名。
| 言葉 | 猪苗代 | 
|---|---|
| 読み | いなわしろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福島県猪苗代町にあるJP東日本磐越西線の駅名。
| 言葉 | 猪飼野 | 
|---|---|
| 読み | いかいの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大阪府大阪市生野区にあった地名。
在日朝鮮人が密集して住んでいる朝鮮人部落としてかつて有名であった。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 猪鹿蝶 | 
|---|---|
| 読み | いのしかちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)花札(ハナフダ)の十点札、ハギのイノシシ(猪)・モミジのシカ(鹿)・ボタンのチョウ(蝶)の総称。
| 言葉 | 猪鼻峠 | 
|---|---|
| 読み | いのはなとうげ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)香川県と徳島県の境にある、讃岐山脈中の峠。標高543メートル。
| 言葉 | 白猪山 | 
|---|---|
| 読み | しらいざん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)三重県中部、松阪市(マツサカシ)と飯南郡(イイナングン)飯南町(イイナンチョウ)の境にある山。標高820メートル。
| 言葉 | 猪名川町 | 
|---|---|
| 読み | いながわちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 兵庫県川辺郡猪名川町
| 言葉 | 猪苗代湖 | 
|---|---|
| 読み | いなわしろこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)福島県中央部、磐梯山(バンダイサン)の南麓にある堰止湖(セキトメコ)。
| 言葉 | 猪苗代町 | 
|---|---|
| 読み | いなわしろまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 福島県耶麻郡猪苗代町
| 1件目から24件目を表示 | 
