"種"がつく言葉
"種"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 下種 | 
|---|---|
| 読み | しもだね | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)下品な敬意、あるいは道徳の欠落があること、あるいは示すさま
(2)having or showing an ignoble lack of honor or morality; "that liberal obedience without which your army would be a base rabble"- Edmund Burke; "taking a mean advantage"; "chok'd with ambition of the meaner sort"- Shakespeare; "something essentially vulgar and meanspirited in politics"
| 言葉 | 亜種 | 
|---|---|
| 読み | あしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)通常、1つの種の中で地理的隔離の結果として生じる
(2)種の区分である分類群
(3)usually arises as a consequence of geographical isolation within a species
(4)a taxonomic group that is a division of a species
(5)(biology) a taxonomic group that is a division of a species; usually arises as a consequence of geographical isolation within a species
| 言葉 | 人種 | 
|---|---|
| 読み | じんしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)同じ遺伝的系統に属すると信じられる人々
(2)people who are believed to belong to the same genetic stock; "some biologists doubt that there are important genetic differences between races of human beings"
| 言葉 | 仕種 | 
|---|---|
| 読み | しぐさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 元種 | 
|---|---|
| 読み | もとだね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 兵種 | 
|---|---|
| 読み | へいしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)帝国陸軍では七つの兵科(憲兵・歩兵・騎兵・砲兵・工兵・航空兵・輜重兵(シチョウヘイ))と、四つの部(経理部・衛生部・獣医部・軍楽部)からなる。
| 言葉 | 別種 | 
|---|---|
| 読み | べっしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)目立つ異種性
(2)noticeable heterogeneity; "a diversity of possibilities"; "the range and variety of his work is amazing"
| 言葉 | 千種 | 
|---|---|
| 読み | ちくさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県名古屋市千種区にあるJP東海中央本線の駅名。名古屋市営東山線乗り入れ。
| 言葉 | 同種 | 
|---|---|
| 読み | どうしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)同様の種類
(2)a similar kind
(3)a similar kind; "dogs, foxes, and the like", "we don't want the likes of you around here"
| 言葉 | 品種 | 
|---|---|
| 読み | ひんしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)類似のグループと細かい点で異なる同一種内の有機体のグループ
(2)近似した定義付け、および実例
(3)通常、1つの種の中で地理的隔離の結果として生じる
(4)種類または多様性
(5)種の区分である分類群
| 言葉 | 変種 | 
|---|---|
| 読み | へんしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)小さい方の、しかし、相続可能な特性が同じ種の他のものと異なっている種のメンバーから成る分類学的階級
(2)同じ種類のものだが、他と少し違うもの
(3)染色体変化により生じる特性を持つ有機体
(4)類似のグループと細かい点で異なる同一種内の有機体のグループ
(5)明らかに普通でない、あるいは不具である人あるいは動物
| 言葉 | 多種 | 
|---|---|
| 読み | たしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)目立つ異種性
(2)noticeable heterogeneity; "a diversity of possibilities"; "the range and variety of his work is amazing"
| 言葉 | 子種 | 
|---|---|
| 読み | こだね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)様々な年齢の人間の子供(息子あるいは娘)
(2)a human offspring (son or daughter) of any age; "they had three children"; "they were able to send their kids to college"
| 言葉 | 忘種 | 
|---|---|
| 読み | わすれぐさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)気晴らしをしたり、楽しんだり、刺激になったりするような活動
(2)an activity that diverts or amuses or stimulates; "scuba diving is provided as a diversion for tourists"; "for recreation he wrote poetry and solved crossword puzzles"; "drug abuse is often regarded as a form of recreation"
| 言葉 | 播種 | 
|---|---|
| 読み | はしゅ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)将来の生長のために(種子を)地面の中か上に置く
(2)place (seeds) in or on the ground for future growth; "She sowed sunflower seeds"
| 言葉 | 断種 | 
|---|---|
| 読み | だんしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある生物を、不毛または不妊にする(生殖できなくさせる)行為
(2)the act of making an organism barren or infertile (unable to reproduce)
| 言葉 | 断種 | 
|---|---|
| 読み | だんしゅ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不妊にする
(2)make infertile
(3)make infertile; "in some countries, people with genetically transmissible disabilites are sterilized"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 物種 | 
|---|---|
| 読み | ものだね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)植物の胚珠が受精し成熟したもので、胚とその栄養源からなり、保護膜あるいは種皮を持つ
(2)a mature fertilized plant ovule consisting of an embryo and its food source and having a protective coat or testa
| 言葉 | 甲種 | 
|---|---|
| 読み | こうしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)二種以上に分類した場合、その第一級の種類。
甲種以下は、乙種(オツシュ)・丙種(ヘイシュ)・丁種(テイシュ)などとなる。
| 言葉 | 種々 | 
|---|---|
| 読み | しゅじゅ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)多様性によって特徴づけられる
(2)大きな多様性または多様さを持つさま
(3)多く、そして様々な
(4)異なる種類の無計画な取り合わせからなる
(5)意図的に整列しているが統一性に欠ける多くの異なった種類
| 言葉 | 種々 | 
|---|---|
| 読み | しゅじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)目立つ異種性
(2)noticeable heterogeneity; "a diversity of possibilities"; "the range and variety of his work is amazing"
| 言葉 | 種内 | 
|---|---|
| 読み | たねない | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)種の中で起きるまたは起こる
(2)ある種の一員にかかわる
(3)arising or occurring within a species; involving the members of one species; "intraspecific competition"
| 言葉 | 種別 | 
|---|---|
| 読み | しゅべつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)共通の属性を有する物の集まり
(2)認可された人のみにアクセス可能な書類や武器に関する政府によって課される制限
(3)種類や範疇に選り分ける基本的な認知過程
(4)種類やカテゴリーでまとめられた人や物のグループ
(5)同じタイプのクラスかカテゴリに事態を分配する行為
| 言葉 | 種別 | 
|---|---|
| 読み | しゅべつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)クラスまたはカテゴリーによって配置するまたは整える
(2)カテゴリーに分類する、またはカテゴリーを割り当てる
(3)place into or assign to a category; "Children learn early on to categorize"
(4)arrange or order by classes or categories; "How would you classify these pottery shards--are they prehistoric?"
| 言葉 | 種姓 | 
|---|---|
| 読み | すじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)子と両親の血縁関係
(2)同じ血統の他の人たちと共有する、遺伝的に受け継がれた特性
(3)個人とその先祖の間の血縁関係
(4)人の生まれつきの社会的境遇:以前の経験や訓練
(5)それが作用する要素を変えない作用素
| 言葉 | 種子 | 
|---|---|
| 読み | しゅし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)小さくて堅い実
(2)植物の胚珠が受精し成熟したもので、胚とその栄養源からなり、保護膜あるいは種皮を持つ
(3)種子を含むいくつかの果実(モモ、プラム、チェリーまたはオリーブとしての)の果皮の固い内側(通常樹木の茂った)の層
(4)the hard inner (usually woody) layer of the pericarp of some fruits (as peaches or plums or cherries or olives) that contains the seed; "you should remove the stones from prunes before cooking"
| 言葉 | 種屋 | 
|---|---|
| 読み | たねや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)農作物や草木の種を商(アキナ)う家(会社)・店・人。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 種川 | 
|---|---|
| 読み | たねかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸時代、主にサケ(鮭)の繁殖を図った施設、及びその制度。
サケの産卵に適する場所を選んで川の上流をさえぎり、流水を通じてサケの溯上(ソジョウ)を防ぎ安全に産卵させる方法。サケの回帰性を利用したもの。
越後国村上藩の青砥綱義(アオト・ツナヨシ)が宝暦年間(1751~1764)領内の三面川(ミオモテガワ)でサケの人工孵化法を初めて試みる。これは後、同藩の士族授産事業として引き継がれた。
| 言葉 | 種市 | 
|---|---|
| 読み | たねいち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県洋野町にあるJP東日本八戸線の駅名。
| 言葉 | 種族 | 
|---|---|
| 読み | しゅぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(アメリカインディアンの連盟のような)連盟
(2)共通の属性を有する物の集まり
(3)a federation (as of American Indians)
(4)a collection of things sharing a common attribute; "there are two classes of detergents"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
