"縄"で終わる言葉
"縄"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から19件目を表示 | 
| 言葉 | 三縄 | 
|---|---|
| 読み | みなわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)徳島県三好市にあるJR四国土讃線の駅名。
| 言葉 | 投縄 | 
|---|---|
| 読み | なげなわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)先端を輪の形に結んだ長い縄。
輪を振り回して大きく広げ、動物などに投げて首などにひっかけて捕えるもの。
ひっかかった縄を引っ張ると輪が小さくなって締(シ)まるようになっている。
「ラッソ」,「ラリアート」,「ラリアット」とも呼ぶ。
| 言葉 | 標縄 | 
|---|---|
| 読み | しめなわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神前や新年の門戸など神聖清浄な区域を示す縄張りをいう。一定の間隔で藁(ワラ)を3筋5筋7筋とたらし、その間に紙四手(シデ)を下げる。左捩(ヒダリネジ)りで、神前に向って右が根元。
| 言葉 | 水縄 | 
|---|---|
| 読み | みずなわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 沖縄 | 
|---|---|
| 読み | おきなわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)米国にとって太平洋作戦中で最大の勝利であったとされている
(2)第二次大戦終結期の太平洋上の軍事行動(1945年4ー6月)
(3)琉球諸島最大の島
(4)激しい接近戦で、米国の海兵隊と陸軍正規部隊はこの島を日本から奪った
(5)in savage close-quarter fighting United States marines and regular army troops took the island from the Japanese
| 言葉 | 沼縄 | 
|---|---|
| 読み | ぬなわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ジュンサイの古称。
| 言葉 | 泥縄 | 
|---|---|
| 読み | どろなわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かが起きてから、あわててその準備・対策を始めること。
| 言葉 | 準縄 | 
|---|---|
| 読み | じゅんじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)比較の基準
(2)他のものとの評価をするための参考
(3)行為または行動に対する規定された指針
(4)a basis for comparison
(5)prescribed guide for conduct or action
| 言葉 | 竹縄 | 
|---|---|
| 読み | たけなわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)竹を細く割(サ)いて縄に綯(な)ったもの。
物をたばねたり、桶(オケ)のタガ(箍)・火縄(ヒナワ)などに用いる。
| 言葉 | 苔縄 | 
|---|---|
| 読み | こけなわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県上郡町にある智頭急行智頭線の駅名。
| 言葉 | 荷縄 | 
|---|---|
| 読み | になわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 赤縄 | 
|---|---|
| 読み | せきじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)結婚する行為
(2)婚礼の儀式
(3)the act of marrying; the nuptial ceremony; "their marriage was conducted in the chapel"
| 言葉 | 鉤縄 | 
|---|---|
| 読み | かぎなわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)しばしば、ロープと共に投げられる
(2)しっかり掴んで、固定するためのいくつかのフックからなるツール
(3)often thrown with a rope
(4)a tool consisting of several hooks for grasping and holding; often thrown with a rope
| 言葉 | 投げ縄 | 
|---|---|
| 読み | なげなわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 投げ縄 | 
|---|---|
| 読み | なげなわ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 注連縄 | 
|---|---|
| 読み | しめなわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神前や新年の門戸など神聖清浄な区域を示す縄張りをいう。一定の間隔で藁(ワラ)を3筋5筋7筋とたらし、その間に紙四手(シデ)を下げる。左捩(ヒダリネジ)りで、神前に向って右が根元。
| 言葉 | 繋ぎ縄 | 
|---|---|
| 読み | つなぎなわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動物を拘束するのに用いるロープ(または軽い鎖)からなる拘束道具
(2)restraint consisting of a rope (or light chain) used to restrain an animal
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 七五三縄 | 
|---|---|
| 読み | しめなわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神前や新年の門戸など神聖清浄な区域を示す縄張りをいう。一定の間隔で藁(ワラ)を3筋5筋7筋とたらし、その間に紙四手(シデ)を下げる。左捩(ヒダリネジ)りで、神前に向って右が根元。
| 1件目から19件目を表示 | 
