"績"がつく言葉
"績"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から20件目を表示 | 
| 言葉 | 功績 | 
|---|---|
| 読み | こうせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)めざましい業績
(2)賞賛に値する功績を表明するために、「貴方の功績をたたえて」というフレーズに使われる
(3)used in the phrase `to your credit' in order to indicate an achievement deserving praise; "she already had several performances to her credit";
(4)a notable achievement; "he performed a great feat"; "the book was her finest effort"
| 言葉 | 成績 | 
|---|---|
| 読み | せいせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(スポーツなどで)これまでに確認されている最高(または最悪)のパフォーマンス
(2)認識された業績の蓄積
(3)極端な知識
(4)チームの負けと引き分けに対する勝ち試合の数
(5)the sum of recognized accomplishments; "the lawyer has a good record"; "the track record shows that he will be a good president"
| 言葉 | 業績 | 
|---|---|
| 読み | ぎょうせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)賞賛に値する功績を表明するために、「貴方の功績をたたえて」というフレーズに使われる
(2)めざましい業績
(3)used in the phrase `to your credit' in order to indicate an achievement deserving praise; "she already had several performances to her credit";
(4)a notable achievement; "he performed a great feat"; "the book was her finest effort"
| 言葉 | 紡績 | 
|---|---|
| 読み | ぼうせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 苧績 | 
|---|---|
| 読み | おうみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)オ(麻・苧)を績(ウ)むこと。
アサ(麻)・カラムシ(苧)の茎から採(ト)った繊維を縒(ヨ)り合せて糸にすること。
「おみ(麻績)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 麻績 | 
|---|---|
| 読み | おみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アサ(麻)の繊維を縒(ヨ)り合せて糸にすること。
(2)(1)をする人。(1)を職業とする人。
(3)オ(麻・苧)を績(ウ)むこと。 アサ(麻)・カラムシ(苧)の茎から採(ト)った繊維を縒(ヨ)り合せて糸にすること。 「おみ(麻績)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 成績表 | 
|---|---|
| 読み | せいせきひょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)学生の学力と態度を書面で評価したもの
(2)a written evaluation of a student's scholarship and deportment; "his father signed his report card"
| 言葉 | 紡績工 | 
|---|---|
| 読み | ぼうせきこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 紡績糸 | 
|---|---|
| 読み | ぼうせきいと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何本かの毛糸を一緒にゆるく巻きつけた軽量の糸から成る小さなもの
(2)small stuff consisting of a lightweight rope made of several rope yarns loosely wound together
(3)(nautical) small stuff consisting of a lightweight rope made of several rope yarns loosely wound together
| 言葉 | 苧績み | 
|---|---|
| 読み | おうみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)オ(麻・苧)を績(ウ)むこと。
アサ(麻)・カラムシ(苧)の茎から採(ト)った繊維を縒(ヨ)り合せて糸にすること。
「おみ(麻績)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 麻績み | 
|---|---|
| 読み | おうみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)オ(麻・苧)を績(ウ)むこと。
アサ(麻)・カラムシ(苧)の茎から採(ト)った繊維を縒(ヨ)り合せて糸にすること。
「おみ(麻績)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 麻績村 | 
|---|---|
| 読み | おみむら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、村 | 
(1)地名 村の名称長野県東筑摩郡麻績村
| 言葉 | 業績悪化 | 
|---|---|
| 読み | ぎょうせきあっか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 業績相場 | 
|---|---|
| 読み | ぎょうせきそうば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)業績相場とは、企業業績の向上を手掛かりに相場が上昇すること。一方、低金利のカネ余りを背景に上昇する相場を金融相場という。
| 言葉 | 紡績工場 | 
|---|---|
| 読み | ぼうせきこうじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 紡績機械 | 
|---|---|
| 読み | ぼうせききかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)雌ロバ
(2)米国の建築家で、鉄鋼の骨組みが使用された最初の高層ビルを設計した(1832年−1907年)
(3)United States architect who designed the first skyscraper in which a metal skeleton was used (1832-1907)
(4)female donkey
| 言葉 | 鐘淵紡績 | 
|---|---|
| 読み | かねぶちぼうせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鐘紡(株)の旧称。〈鐘淵紡績社長〉
武藤山治(サンジ):元三井銀行社員、帝人事件に関与。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 愛知紡績所 | 
|---|---|
| 読み | あいちぼうせきしょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1881(明治14)開設、1886(明治19)民営。
| 言葉 | 大日本紡績株式会社 | 
|---|---|
| 読み | だいにほんぼうせきかぶしきがいしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ユニチカ株式会社の前身。
略称は「日紡(ニチボウ)」。
| 1件目から20件目を表示 | 
