"罌"がつく言葉
"罌"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から6件目を表示 | 
| 言葉 | 野罌栗 | 
|---|---|
| 読み | のげし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
意味
(1)キク科ノゲシ属の植物。学名:Sonchus oleraceus L.
| 言葉 | 雛罌粟 | 
|---|---|
| 読み | こくりこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)(フランス語で)ヒナゲシ(雛罌粟)。
(2)キンポウゲ目(Ranunculales)ケシ科(Papaveraceae)ケシ属(Papaver)の二年草。ヨーロッパ中部原産。 5月ころ、深赤色・紅色・白色・黄色・絞りなどの四弁花を開く。 ヨーロッパでは小麦畑の雑草で、主に深赤色の花をつける。 「虞美人草(グビジンソウ)」,「ポピー(poppy)」,「こくりこ(雛罌粟)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 鬼罌粟 | 
|---|---|
| 読み | おにげし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)双子葉植物キンポウゲ目(Ranunculales)ケシ科(Papa-veraceae)ケシ属(Papaver)の多年草。西アジア・トルコ原産。
花の色は赤・ピンク・黄色など、
観賞用で、麻酔物質を含まない。
| 言葉 | 鬼野罌粟 | 
|---|---|
| 読み | おにのげし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
意味
(1)キク科ノゲシ属の植物。学名:Sonchus asper (L.) Hill.
| 言葉 | 千島雛罌粟 | 
|---|---|
| 読み | ちしまひなげし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
意味
(1)ケシ科ケシ属の植物。学名:Papaver miyabeanum Tatew.
| 1件目から6件目を表示 | 
