"罪"がつく言葉
"罪"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 免罪 | 
|---|---|
| 読み | めんざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)過ちや罪を許す行為
(2)犯罪に対する刑罰から解放することを許可する令状
(3)無罪の判決
(4)the act of excusing a mistake or offense
(5)a warrant granting release from punishment for an offense
| 言葉 | 原罪 | 
|---|---|
| 読み | げんざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アダムのすべての子孫により引き継がれた罪
(2)a sin said to be inherited by all descendants of Adam; "Adam and Eve committed the original sin when they ate the forbidden fruit in the Garden of Eden"
| 言葉 | 問罪 | 
|---|---|
| 読み | もんざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非難または罪を転嫁する行為
(2)人に対して告発される不正の形式的な告訴
(3)a formal charge of wrongdoing brought against a person
(4)the act of imputing blame or guilt
(5)a formal charge of wrongdoing brought against a person; the act of imputing blame or guilt
| 言葉 | 堕罪 | 
|---|---|
| 読み | だざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アダムとイブの罪により、人類が罪に陥ったこと
(2)the lapse of mankind into sinfulness because of the sin of Adam and Eve
(3)the lapse of mankind into sinfulness because of the sin of Adam and Eve; "women have been blamed ever since the Fall"
| 言葉 | 大罪 | 
|---|---|
| 読み | だいざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神の恩寵をまったく捨てるような許し難い罪
(2)an unpardonable sin entailing a total loss of grace; "theologians list seven mortal sins"
| 言葉 | 微罪 | 
|---|---|
| 読み | びざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 断罪 | 
|---|---|
| 読み | だんざい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)の頭部を切る
(2)有罪であると裁定する、あるいは有罪であると宣言する
(3)find or declare guilty; "The man was convicted of fraud and sentenced"
(4)cut the head of; "the French King was beheaded during the Revolution"
| 言葉 | 有罪 | 
|---|---|
| 読み | ゆうざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 死罪 | 
|---|---|
| 読み | しざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非常に重大なので死刑が妥当であると考えられるような犯罪
(2)死刑囚を処刑すること
(3)putting a condemned person to death
(4)a crime so serious that capital punishment is considered appropriate
| 言葉 | 流罪 | 
|---|---|
| 読み | るざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)罪人を遠方へ追放する刑罰。島流し。
(2)近世の遠島(エントウ)の別称。
(3)律令制の五刑の一つ。罪人を遠い辺鄙な土地に送り、その地を出ることを禁ずる。死刑に次いで重い刑罰。 遠流(オンル)・中流(チュウル)・近流(キンル)の三流(サンル)があり、流刑地は京都を基準に決められ、遠流は伊豆・安房(アワ)・土佐・佐渡(サド)、中流は信濃(シナノ)・伊予(イヨ)、近流は越前・安芸(アキ)。
| 言葉 | 浄罪 | 
|---|---|
| 読み | じょうざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 火罪 | 
|---|---|
| 読み | かざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸時代の死刑の一つ。主として放火犯に科せられた。
「ひあぶり(火炙り,火焙り)」,「火刑(カケイ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 無罪 | 
|---|---|
| 読み | むざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特定の犯罪や違反に対して無実なこと
(2)a state or condition of being innocent of a specific crime or offense; "the trial established his innocence"
(3)a state of innocence
| 言葉 | 犯罪 | 
|---|---|
| 読み | はんざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)違反行為
(2)法律で罰せられる行為
(3)通常悪い行為と見なされる
(4)法律、義務または倫理の違反
(5)(criminal law) an act punishable by law; usually considered an evil act; "a long record of crimes"
| 言葉 | 罪人 | 
|---|---|
| 読み | ざいにん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)罪を(悔いることなく)犯す者
(2)犯罪を犯した、あるいは犯罪の有罪判決を受けた人
(3)悪事をはたらく人
(4)someone who perpetrates wrongdoing
(5)someone who has committed a crime or has been legally convicted of a crime
| 言葉 | 罪体 | 
|---|---|
| 読み | ざいたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)罪を構成する証拠体
(2)犯罪が行われたことの客観的な証拠(時に誤って殺人の犠牲者の死体について言うと考えられる)
(3)the objective proof that a crime has been committed (sometimes mistakenly thought to refer to the body of a homicide victim)
(4)the body of evidence that constitute the offence
(5)the body of evidence that constitute the offence; the objective proof that a crime has been committed (sometimes mistakenly thought to refer to the body of a homicide victim)
| 言葉 | 罪咎 | 
|---|---|
| 読み | つみとが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)通常悪い行為と見なされる
(2)神学者に神の意志に反すると見なされる行為
(3)神からの離反
(4)法律で罰せられる行為
(5)(criminal law) an act punishable by law; usually considered an evil act; "a long record of crimes"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 罪囚 | 
|---|---|
| 読み | つみとりこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)閉じこめられた人
(2)特に戦争捕虜
(3)a person who is confined
(4)especially a prisoner of war
(5)a person who is confined; especially a prisoner of war
| 言葉 | 罪報 | 
|---|---|
| 読み | つみほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 罪悪 | 
|---|---|
| 読み | ざいあく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神学者に神の意志に反すると見なされる行為
(2)神からの離反
(3)必ずしも法律で罰せられるとは限らない悪事
(4)an act that is regarded by theologians as a transgression of God's will
(5)an evil act not necessarily punishable by law; "crimes of the heart"
| 言葉 | 罪業 | 
|---|---|
| 読み | ざいごう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神学者に神の意志に反すると見なされる行為
(2)神の恩寵をまったく捨てるような許し難い罪
(3)乱暴で興奮した行動
(4)violent and excited activity
(5)an unpardonable sin entailing a total loss of grace; "theologians list seven mortal sins"
| 言葉 | 罪科 | 
|---|---|
| 読み | ざいか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 罪過 | 
|---|---|
| 読み | ざいか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)通常悪い行為と見なされる
(2)神学者に神の意志に反すると見なされる行為
(3)神からの離反
(4)法律で罰せられる行為
(5)(criminal law) an act punishable by law; usually considered an evil act; "a long record of crimes"
| 言葉 | 自罪 | 
|---|---|
| 読み | じざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(キリスト教で)個々の人間が自己の意思に基づいて犯した罪。
| 言葉 | 謝罪 | 
|---|---|
| 読み | しゃざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)誰かに困難を引き起こしたことに対する後悔の表現
(2)悪い例
(3)an expression of regret at having caused trouble for someone; "he wrote a letter of apology to the hostess"
(4)a poor example; "it was an apology for a meal"; "a poor excuse for an automobile"
| 言葉 | 謝罪 | 
|---|---|
| 読み | しゃざい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)欠点、短所または失敗を認める
(2)acknowledge faults or shortcomings or failing; "I apologized for being late"; "He apologized for the many typoes"
| 言葉 | 贖罪 | 
|---|---|
| 読み | しょくざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)罪から救ったり、悪から守ったりする行為
(2)the act of delivering from sin or saving from evil
(3)(theology) the act of delivering from sin or saving from evil
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 贖罪 | 
|---|---|
| 読み | しょくざい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 軽罪 | 
|---|---|
| 読み | けいざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 重罪 | 
|---|---|
| 読み | じゅうざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)重大な犯罪(殺人や放火などの)
(2)通常悪い行為と見なされる
(3)法律で罰せられる行為
(4)usually considered an evil act
(5)an act punishable by law
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
