"羽"で終わる言葉
"羽"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 今羽 | 
|---|---|
| 読み | こんば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県さいたま市北区にある埼玉新都市交通伊奈線の駅名。
| 言葉 | 出羽 | 
|---|---|
| 読み | いでわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)出羽(デワ)の別称。
(2)旧国名。東山道の一国。 712(和銅 5)設置。 1868(明治元)羽前(ウゼン)と羽後(ウゴ)の2国に分かれ、現在は山形県と秋田県となる。 「羽州(ウシュウ)」,「いでわ(出羽)」とも呼ばれる。
| 言葉 | 刈羽 | 
|---|---|
| 読み | かりわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)新潟県刈羽村にあるJP東日本越後線の駅名。
| 言葉 | 口羽 | 
|---|---|
| 読み | くちば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)島根県邑南町にあるJP西日本三江線の駅名。
| 言葉 | 合羽 | 
|---|---|
| 読み | かっぱ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)軽量防水(通常、ゴムを引きされる)布地
(2)耐水性のコート
(3)ゴム引きの生地で作った防水のレインコート
(4)a water-resistant coat
(5)a lightweight waterproof (usually rubberized) fabric
| 言葉 | 呉羽 | 
|---|---|
| 読み | くれは | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)富山県富山市にあるJP西日本北陸本線の駅名。
| 言葉 | 大羽 | 
|---|---|
| 読み | おおば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 奥羽 | 
|---|---|
| 読み | おうう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)陸奥(ムツ)国と出羽(デワ)国の併称。現在の東北地方。
「陸羽(リクウ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 守羽 | 
|---|---|
| 読み | かみはね | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)国家神道以外の神道のあらゆる教派の、または、国家神道以外の神道のあらゆる教派に関する
(2)of or pertaining to any Shinto sect other than Kokka Shinto
| 言葉 | 尾羽 | 
|---|---|
| 読み | おばね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 新羽 | 
|---|---|
| 読み | にっぱ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県横浜市港北区にある横浜市営3号線の駅名。
| 言葉 | 日羽 | 
|---|---|
| 読み | ひわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岡山県総社市にあるJP西日本伯備線の駅名。
| 言葉 | 毛羽 | 
|---|---|
| 読み | けば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)軽くてふかふかした素材
(2)植物に育つ毛のような花糸
(3)織布から立ち上がる編み糸(敷物、ベルベットまたはコーデュロイのような)
(4)the yarn (as in a rug or velvet or corduroy) that stands up from the weave
(5)filamentous hairlike growth on a plant; "peach fuzz"
| 言葉 | 烏羽 | 
|---|---|
| 読み | からすば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 片羽 | 
|---|---|
| 読み | かたばね | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不完全であるか不十分な
(2)完全でない
(3)not perfect; defective or inadequate; "had only an imperfect understanding of his responsibilities"; "imperfect mortals"; "drainage here is imperfect"
| 言葉 | 白羽 | 
|---|---|
| 読み | しらは | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 紋羽 | 
|---|---|
| 読み | あやはね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 綿羽 | 
|---|---|
| 読み | わたばね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)若い鳥の羽の下で
(2)柔らかい綿毛
(3)成鳥においても存続するものもある
(4)persists in some adult birds
(5)down feather of young birds; persists in some adult birds
| 言葉 | 赤羽 | 
|---|---|
| 読み | あかばね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都北区にあるJP東日本東北本線の駅名。JR東日本東北本線<京浜東北線>乗り入れ。
| 言葉 | 足羽 | 
|---|---|
| 読み | あすわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福井県福井市にあるJP西日本越美北線の駅名。
| 言葉 | 関羽 | 
|---|---|
| 読み | かんう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国三国時代の蜀漢(Shu Han)の武将(?~ 219)。字(アザナ)は雲長(Yunchang)。
張飛(Zhang Fei)(チョウ・ヒ)とともに桃園で義を誓い、一生を捧げて劉備(Liu Bei)(リュウ・ビ)玄徳(Xuande)(ゲントク)を助けて活躍したが、呉(Wu)に謀殺された。
| 言葉 | 陸羽 | 
|---|---|
| 読み | りくう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)陸奥(ムツ)国と出羽(デワ)国の併称。現在の東北地方。
「奥羽(オウウ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 音羽 | 
|---|---|
| 読み | おとわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都文京区の地名。
江戸時代、奥女中の音羽が幕府から土地と家が与えられたことにより町名となる。
1974(昭和49)秋に有楽町線が開通。
| 言葉 | 項羽 | 
|---|---|
| 読み | こうう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国、秦末の武将(BC. 232~BC. 202)。名は籍(Ji)、字(アザナ)は羽。楚(Chu)(ソ)の人。
| 言葉 | 鳥羽 | 
|---|---|
| 読み | とば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県鳥羽市にあるJP東海参宮線の駅名。近鉄鳥羽線乗り入れ。
| 言葉 | 鶴羽 | 
|---|---|
| 読み | つるわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)香川県さぬき市にあるJR四国高徳線の駅名。
| 言葉 | 丸合羽 | 
|---|---|
| 読み | まるがっぱ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)袖(ソデ)が無く裾(スソ)の広い合羽。
桐油紙(トウユガミ)などで作られ、広げると円形になる。
「ひきまわし(引き回し,引き廻し,引回し,引廻し)」,「まわしがっぱ(回し合羽,回合羽)」,「坊主合羽(ボウズガッッパ)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 北赤羽 | 
|---|---|
| 読み | きたあかばね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都北区にあるJP東日本東北本線<埼京線>の駅名。
| 言葉 | 南出羽 | 
|---|---|
| 読み | みなみでわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山形県山形市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。
| 言葉 | 回合羽 | 
|---|---|
| 読み | まわしがっぱ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)着物の上に引き回して着る、袖(ソデ)の無い合羽。
「まわし(回し,廻し)」,「ひきまわし(引き回し,引き廻し,引回し,引廻し)」,「丸合羽(マルガッッパ)」,「坊主合羽(ボウズガッッパ)」とも呼ぶ。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
