"育"がつく言葉
"育"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 体育 | 
|---|---|
| 読み | たいいく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)衛生を含む
(2)激しい運動競技
(3)人体を介護し発達させる訓練
(4)includes hygiene
(5)training in the development of and care for the human body; stresses athletics; includes hygiene
| 言葉 | 保育 | 
|---|---|
| 読み | ほいく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 保育 | 
|---|---|
| 読み | ほいく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 哺育 | 
|---|---|
| 読み | ほいく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 成育 | 
|---|---|
| 読み | せいいく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)純粋に生物学的に展開する出来事で、生物が単純なものからより複雑なレベルへ徐々に変化することに関連する
(2)個々の生物が有機的に成長する過程
(3)(biology) the process of an individual organism growing organically; a purely biological unfolding of events involved in an organism changing gradually from a simple to a more complex level; "he proposed an indicator of osseous development in children"
| 言葉 | 成育 | 
|---|---|
| 読み | せいいく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 扶育 | 
|---|---|
| 読み | ふいく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 教育 | 
|---|---|
| 読み | きょういく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 教育 | 
|---|---|
| 読み | きょういく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)訓練と教育により創りだす
(2)教育を与える
(3)技能か知識を分け与える
(4)create by training and teaching; "The old master is training world-class violinists"; "we develop the leaders for the future"
(5)give an education to
| 言葉 | 生育 | 
|---|---|
| 読み | せいいく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)個々の生物が有機的に成長する過程
(2)だんだん始まることや現れること
(3)純粋に生物学的に展開する出来事で、生物が単純なものからより複雑なレベルへ徐々に変化することに関連する
(4)像を見えるものにするための感光性物質の加工処理
(5)the process of an individual organism growing organically
| 言葉 | 生育 | 
|---|---|
| 読み | せいいく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 発育 | 
|---|---|
| 読み | はついく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)個々の生物が有機的に成長する過程
(2)だんだん始まることや現れること
(3)純粋に生物学的に展開する出来事で、生物が単純なものからより複雑なレベルへ徐々に変化することに関連する
(4)単純なものからより複雑な形に進化すること
(5)像を見えるものにするための感光性物質の加工処理
| 言葉 | 発育 | 
|---|---|
| 読み | はついく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)成熟する
(2)自然の発達に見合うような方法で、成長しまたは分化するように仕向ける
(3)進化、自然の成長、分化、あるいは伝導性のある環境の過程を通じて、成長し、進歩し、展開し、または発展する
(4)自然なプロセスによるサイズの増加
(5)発達して、成熟期に達する
| 言葉 | 紐育 | 
|---|---|
| 読み | にゅーよーく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(New York City)アメリカ合衆国ニューヨーク州の都市。
北緯40.67°、西経73.94°の地。
略称は「NY」,「NYC」。
旧称は「ニューアムステルダム(New Amsterdam)」。
「ビッグアップル(the Big Apple)」とも呼ぶ。エア)〈人口〉
1975(昭和50)748万人。
1987(昭和62)731万6,000人。
1990(平成 2)732万2,600人。
2000(平成12)800万8,300人。
2002(平成14)803万8,600人。〈5行政区〉
ブロンクス区(Bronx Borough)。
ブルックリン区(Brooklyn Borough)。
マンハッタン区(Manhattan Borough)。
クイーンズ区(Queens Borough)。
スタテンアイランド区(Staten Island Borough)。
| 言葉 | 育ち | 
|---|---|
| 読み | そだち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)純粋に生物学的に展開する出来事で、生物が単純なものからより複雑なレベルへ徐々に変化することに関連する
(2)子供時代のよいしつけの成果(特に社会の中での振る舞い方に対する知識)
(3)個々の生物が有機的に成長する過程
(4)だんだん始まることや現れること
(5)人を社会に受け入れられる一員として育てること
| 言葉 | 育つ | 
|---|---|
| 読み | そだつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)進化、自然の成長、分化、あるいは伝導性のある環境の過程を通じて、成長し、進歩し、展開し、または発展する
(2)自然なプロセスによるサイズの増加
(3)着実に形成しまたは蓄積する
(4)発達して、成熟期に達する
(5)成熟する
| 言葉 | 育む | 
|---|---|
| 読み | はぐくむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 育成 | 
|---|---|
| 読み | いくせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)作物を作るために土地を耕すことで食物を生産する(特に大規模で)
(2)何かの成長を助けること
(3)人を社会に受け入れられる一員として育てること
(4)人の心または礼儀を育むための訓練と教育を通じて社会化すること
(5)ある事業を進めること
| 言葉 | 育成 | 
|---|---|
| 読み | いくせい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 育生 | 
|---|---|
| 読み | いくお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)進行か成長の促進あるいは何かの受理
(2)作物を作るために土地を耕すことで食物を生産する(特に大規模で)
(3)人の心または礼儀を育むための訓練と教育を通じて社会化すること
(4)ある事業を進めること
(5)production of food by preparing the land to grow crops (especially on a large scale)
| 言葉 | 育生 | 
|---|---|
| 読み | いくお | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)育てる
(2)発展を助ける、または成長を助ける
(3)bring up; "raise a family"; "bring up children"
(4)help develop, help grow; "nurture his talents"
| 言葉 | 育種 | 
|---|---|
| 読み | いくしゅ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に馬に使用され、雌と交尾する
(2)発展を助ける、または成長を助ける
(3)子供(動物)を持つ、または再生(有機体)する
(4)上昇させる
(5)copulate with a female, used especially of horses; "The horse covers the mare"
| 言葉 | 育英 | 
|---|---|
| 読み | いくえい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)子供時代のよいしつけの成果(特に社会の中での振る舞い方に対する知識)
(2)the result of good upbringing (especially knowledge of correct social behavior); "a woman of breeding and refinement"
| 言葉 | 訓育 | 
|---|---|
| 読み | くんいく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に自制を教えること
(2)教育を与える
(3)指導と演習により(子供たちのもの)素行を発達させる
(4)especially to teach self-control
(5)develop (children's) behavior by instruction and practice; especially to teach self-control; "Parents must discipline their children"; "Is this dog trained?"
| 言葉 | 鞠育 | 
|---|---|
| 読み | まりはぐくみ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)育てる
(2)発展を助ける、または成長を助ける
(3)help develop, help grow; "nurture his talents"
(4)bring up; "raise a family"; "bring up children"
| 言葉 | 食育 | 
|---|---|
| 読み | しょくいく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)健全な食生活を実践する人間を育てること(食育基本法)。
| 言葉 | 飼育 | 
|---|---|
| 読み | しいく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 養育 | 
|---|---|
| 読み | よういく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)子供の頃の扱われ方の結果として得られる特性
(2)人を社会に受け入れられる一員として育てること
(3)the properties acquired as a consequence of the way you were treated as a child
(4)helping someone grow up to be an accepted member of the community; "they debated whether nature or nurture was more important"
| 言葉 | 養育 | 
|---|---|
| 読み | よういく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 体育館 | 
|---|---|
| 読み | たいいくかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)屋内スポーツ用の建物
(2)スポーツやトレーニングの設備が揃った運動施設
(3)a building for indoor sports
(4)athletic facility equipped for sports or physical training
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
