"背"で終わる言葉
"背"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から19件目を表示 | 
| 言葉 | 上背 | 
|---|---|
| 読み | うわぜい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 亀背 | 
|---|---|
| 読み | きはい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)脊柱後湾症の一種。
| 言葉 | 光背 | 
|---|---|
| 読み | こうはい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 円背 | 
|---|---|
| 読み | えんばい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 介護 | 
(1)背骨が湾曲し、横から見ると背中が丸くなった状態つまり猫背のことです。背骨が湾曲した姿勢異常のひとつです。
| 言葉 | 凹背 | 
|---|---|
| 読み | おうはい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 介護 | 
(1)胸を張った姿勢のことです。お尻が出っ張り、背中が反りかえって見えます。
| 言葉 | 妹背 | 
|---|---|
| 読み | いもせ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)互いに結婚している2人
(2)two people who are married to each other; "his second marriage was happier than the first"; "a married couple without love"
| 言葉 | 山背 | 
|---|---|
| 読み | やましろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)旧国名。畿内五ヶ国の一つ。現在の京都府の南部。
「じょうしゅう(城州)」,「さんしゅう(山州)」とも呼ぶ。
(2)山を越えて吹いてくる風。 「山背風」とも呼ぶ。
(3)岩手県の三陸地方から青森県・秋田県・山形県の海岸地方で、梅雨期から盛夏期にかけて吹く冷たい北東風。 オホーツク海高気圧がもたらす、霧や小雨を伴う冷湿な風で、長引いてしばしば冷害の原因となる。
| 言葉 | 後背 | 
|---|---|
| 読み | こうはい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)最後に行きつくまたは通常見られない側面
(2)the side that goes last or is not normally seen; "he wrote the date on the back of the photograph"
| 言葉 | 猫背 | 
|---|---|
| 読み | ねこぜ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 花背 | 
|---|---|
| 読み | はなせ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)京都府京都市東部、左京区北東部にある鞍馬山の北側山間部の地域名。南部を鞍馬地区に接する。
地名としては花脊大布施町(ハナセオオフセチョウ)・花脊原地町(ハナセハラチチョウ)・花脊別所町(ハナセベッショチョウ)・花脊八桝町(ハナセヤマスチョウ)がある。
| 言葉 | 足背 | 
|---|---|
| 読み | あしせ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 違背 | 
|---|---|
| 読み | いはい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)違反行為
(2)法律、義務または倫理の違反
(3)協定や権利を無視する行為
(4)the violation of a law or a duty or moral principle
(5)the act of transgressing; the violation of a law or a duty or moral principle; "the boy was punished for the transgressions of his father"
| 言葉 | 違背 | 
|---|---|
| 読み | いはい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)続くことを拒絶する
(2)同調するすることを拒む
(3)反抗的である
(4)refuse to go along with; refuse to follow; be disobedient; "He disobeyed his supervisor and was fired"
| 言葉 | 駝背 | 
|---|---|
| 読み | だはい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 鯔背 | 
|---|---|
| 読み | いなせ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 山の背 | 
|---|---|
| 読み | やまのせ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 馬の背 | 
|---|---|
| 読み | うまのせ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 舟形光背 | 
|---|---|
| 読み | ふながたこうはい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)仏像の背後に配(ハイ)する、船を立てた形の光背。
頭部の後ろの頭光(ズコウ)と身体の後ろの身光(シンコウ)を一体化したものとされる。
「舟形後光」,「舟後光(フナゴコウ)」とも呼ぶ。
| 1件目から19件目を表示 | 
