"興"から始まる言葉
"興"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 興す | 
|---|---|
| 読み | おこす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 興る | 
|---|---|
| 読み | おこる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)着実に進展する
(2)活発に増殖する
(3)その人の経歴の頂点であるか、歴史的意義または重要性の頂点に達する
(4)make steady progress
(5)grow vigorously
| 言葉 | 興京 | 
|---|---|
| 読み | こうけい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国東北地方南部、遼寧省(Liaoning Sheng)(リョウネイショウ)北東部の撫順市(Fushun Shi)(ブジュンシ)東部の新賓満族自治県(Xinbin Manzu Zizhixian)の旧地名。
清朝の発祥地で、満州語名は「赫図阿拉(Hetu’ala)(ホトアラ,ヘトアラ,ヘトゥアラ)」。
「興京府(Xingjing Fu)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 興味 | 
|---|---|
| 読み | きょうみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人々にもっと知りたいと思わせる全般的な興味
(2)誰かあるいは何かにかかわり合いたいという関心と好奇心
(3)自分にとって重要、あるいは影響があるために興味を持たせるもの
(4)人の時間と思考を(通常、楽しく)占める娯楽
(5)something that interests you because it is important or affects you; "the safety of the ship is the captain's concern"
| 言葉 | 興奮 | 
|---|---|
| 読み | こうふん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 興復 | 
|---|---|
| 読み | きょうふく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)知己消沈した、不活発である、不慣れな状態から元に戻る
(2)restore from a depressed, inactive, or unused state; "He revived this style of opera"; "He resurrected the tango in this remote part of Argentina"
| 言葉 | 興戸 | 
|---|---|
| 読み | こうど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)京都府京田辺市にある近鉄京都線の駅名。
| 言葉 | 興津 | 
|---|---|
| 読み | おきつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)静岡県静岡市清水区にあるJP東海東海道本線の駅名。
| 言葉 | 興行 | 
|---|---|
| 読み | こうぎょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)娯楽の提供に携わる人々:ラジオやテレビ、映画、演劇
(2)公的に展示会に出品するかまたは楽しませる行為
(3)公演または催しを含む社交行事
(4)those involved in providing entertainment: radio and television and films and theater
(5)the act of publicly exhibiting or entertaining
| 言葉 | 興行 | 
|---|---|
| 読み | こうぎょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)興味のある観衆に展示を行う
(2)give an exhibition of to an interested audience; "She shows her dogs frequently"; "We will demo the new software in Washington"
| 言葉 | 興銀 | 
|---|---|
| 読み | こうぎん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日本興業銀行の略称。
| 言葉 | 興隆 | 
|---|---|
| 読み | こうりゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)繁栄の状態
(2)幸運であること
(3)the condition of prospering
(4)having good fortune
(5)the condition of prospering; having good fortune
| 言葉 | 興隆 | 
|---|---|
| 読み | こうりゅう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)その人の経歴の頂点であるか、歴史的意義または重要性の頂点に達する
(2)着実に進展する
(3)活発に増殖する
(4)make steady progress
(5)make steady progress; be at the high point in one's career or reach a high point in historical significance or importance; "The new student is thriving"
| 言葉 | 興がる | 
|---|---|
| 読み | きょうがる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)悦楽を得る
(2)喜びを得る
(3)喜びを引き出す、または受ける
(4)take pleasure in
(5)take delight in; "he delights in his granddaughter"
| 言葉 | 興亜院 | 
|---|---|
| 読み | こうあいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日中戦争の長期化に伴い、対中国政策一元化のために設置された内閣直属の機関。
外交以外の対中国政策の樹立・調整・執行、および在中国会社業務の監督を担当。中国各地に連絡部を置く。
総裁は総理大臣、副総裁は外務大臣・大蔵大臣・陸軍大臣・海軍大臣の4大臣。
| 言葉 | 興亞院 | 
|---|---|
| 読み | こうあいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日中戦争の長期化に伴い、対中国政策一元化のために設置された内閣直属の機関。
外交以外の対中国政策の樹立・調整・執行、および在中国会社業務の監督を担当。中国各地に連絡部を置く。
総裁は総理大臣、副総裁は外務大臣・大蔵大臣・陸軍大臣・海軍大臣の4大臣。
| 言葉 | 興信所 | 
|---|---|
| 読み | こうしんじょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 興奮剤 | 
|---|---|
| 読み | こうふんざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 興奮性 | 
|---|---|
| 読み | こうふんせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 興奮薬 | 
|---|---|
| 読み | こうふんやく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 興安嶺 | 
|---|---|
| 読み | こうあんれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国東北部の、大興安嶺(Da Xingan Ling)と小興安嶺(Xiao Xingan Ling)の総称。
西側の大興安嶺は内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)の北東部を北東方向に走る。
東側の小興安嶺は黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)の北部を黒竜江沿いに南東方向に走る。興安嶺),いんざんさんみゃく(陰山山脈)
(2)特に、大興安嶺の別称。
| 言葉 | 興正寺 | 
|---|---|
| 読み | こうしょうじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 興福寺 | 
|---|---|
| 読み | こうふくじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)奈良県奈良市登大路町(ノボリオオジチョウ)にある法相宗(ホッソウシュウ)の大本山。南都七大寺の一つ。ん(大乗院),ろくそうあん(六窓庵)
| 言葉 | 興聖寺 | 
|---|---|
| 読み | こうしょうじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)京都府宇治市宇治山田にある曹洞宗の禅寺。山号は仏徳山。
| 言葉 | 興行主 | 
|---|---|
| 読み | こうぎょうぬし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)公の娯楽を予約し上演するスポンサー
(2)何かを生産するもの
(3)企業に順序と組織化をもたらさす人
(4)something that produces
(5)a person who brings order and organization to an enterprise; "she was the organizer of the meeting"
| 言葉 | 興部町 | 
|---|---|
| 読み | おこっぺちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 北海道紋別郡興部町
| 言葉 | 興醒し | 
|---|---|
| 読み | きょうざまし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 興味深い | 
|---|---|
| 読み | きょうみぶかい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)注意を喚起または保持する
(2)刺激的な関心と議論
(3)興奮を生み出すこと、または喚起するさま
(4)stimulating interest and discussion; "an exciting novel"
| 言葉 | 興業銀行 | 
|---|---|
| 読み | こうぎょうぎんこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 興をさます | 
|---|---|
| 読み | きょうをさます | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)落ち込ませる、またはがっかりさせる
(2)depress or discourage; "The news of the city's surrender chilled the soldiers"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
