"芋"から始まる言葉
"芋"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から14件目を表示 | 
| 言葉 | 芋助 | 
|---|---|
| 読み | いもたすけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 芋苗 | 
|---|---|
| 読み | ずいき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)サトイモ類の茎(クキ)。食用。
| 言葉 | 芋茎 | 
|---|---|
| 読み | ずいき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)サトイモ類の茎(クキ)。食用。
| 言葉 | 芋虫 | 
|---|---|
| 読み | いもむし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 動物、虫・昆虫 | 
意味
(1)蠕虫状でしばしば明るい色で毛で覆われたまたはとげで覆われた蝶または蛾の幼虫
(2)欠陥があるか、または不十分な人工物(特に自動車)
(3)悪臭を発するもの(特に安い葉巻)
(4)a wormlike and often brightly colored and hairy or spiny larva of a butterfly or moth
(5)anything that gives off an offensive odor (especially a cheap cigar)
| 言葉 | 芋の木 | 
|---|---|
| 読み | いものき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 芋名月 | 
|---|---|
| 読み | いもめいげつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)(陰暦九月十三夜の豆名月に対して)八月十五夜の月。
| 言葉 | 芋巻餅 | 
|---|---|
| 読み | いもけんぴ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)細切りにしたサツマイモ(薩摩芋)に白砂糖・黒ゴマ(胡麻)に溜り醤油を加えたものをまぶして焼いた干菓子。
| 言葉 | 芋明月 | 
|---|---|
| 読み | いもめいげつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)(陰暦九月十三夜の豆名月に対して)八月十五夜の月。
| 言葉 | 芋焼酎 | 
|---|---|
| 読み | いもじょうちゃう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)サツマイモと米麹(コメコウジ)を原料に作る焼酎。
蒸留したあと、地面に埋めたカメ(甕)で数年熟成させる。
鹿児島の特産で、主な原料はコガネセンガン(黄金千貫)。
| 言葉 | 芋羊羹 | 
|---|---|
| 読み | いもようかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)サツマイモをふかして潰(ツブ)した餡(アン)ら、砂糖または水飴・寒天を加えて作ったヨウカン。
東京浅草の舟和(フナワ)が有名。
| 言葉 | 芋ケンピ | 
|---|---|
| 読み | いもけんぴ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)細切りにしたサツマイモ(薩摩芋)に白砂糖・黒ゴマ(胡麻)に溜り醤油を加えたものをまぶして焼いた干菓子。
| 言葉 | 芋ようかん | 
|---|---|
| 読み | いもようかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)サツマイモをふかして潰(ツブ)した餡(アン)ら、砂糖または水飴・寒天を加えて作ったヨウカン。
東京浅草の舟和(フナワ)が有名。
| 言葉 | 芋ヨウカン | 
|---|---|
| 読み | いもようかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)サツマイモをふかして潰(ツブ)した餡(アン)ら、砂糖または水飴・寒天を加えて作ったヨウカン。
東京浅草の舟和(フナワ)が有名。
| 1件目から14件目を表示 | 
