"芽"がつく言葉
"芽"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 出芽 | 
|---|---|
| 読み | しゅつが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)成長や特殊化による単細胞生物(イーストなどの)の生殖で、その後、親核の一部の収縮によって分離される
(2)reproduction of some unicellular organisms (such as yeasts) by growth and specialization followed by the separation by constriction of a part of the parent
| 言葉 | 出芽 | 
|---|---|
| 読み | しゅつが | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 摘芽 | 
|---|---|
| 読み | てきが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)農作物・園芸植物で、芽の若い時期に適当な数を残して、他の不必要な芽を摘(ツ)み取る(間引く)こと。
作物の養分を特定の枝・花・果実などに集中させ、より良い花・果実・種子などを育成するために行う。
「芽掻(メカ)き」,「芽摘み」,「芽むしり」,「除芽(ジョガ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 新芽 | 
|---|---|
| 読み | しんめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)重なった未成熟の葉または花弁で成る茎の上で膨れる
(2)新しい枝や蕾など植物の新しく成長したもの
(3)any new growth of a plant such as a new branch or a bud
(4)a swelling on a plant stem consisting of overlapping immature leaves or petals
| 言葉 | 混芽 | 
|---|---|
| 読み | まじりめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 珠芽 | 
|---|---|
| 読み | しゅが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)葉の葉腋、または花の部分から現われて生長する小さい球根、またはその形に似たもの
(2)small bulb or bulb-shaped growth arising from the leaf axil or in the place of flowers
| 言葉 | 発芽 | 
|---|---|
| 読み | はつが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 発芽 | 
|---|---|
| 読み | はつが | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)芽または若枝を生やし、発達させる
(2)発芽する
(3)成長させるか、発芽させる
(4)produce buds, branches, or germinate
(5)cause to grow or sprout
| 言葉 | 胎芽 | 
|---|---|
| 読み | たいが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)発育と分化の初期段階において、より高い形態では胎児期を形成するが、低い形態では幼生生命の開始で終了する動物生命体
(2)an animal organism in the early stages of growth and differentiation that in higher forms merge into fetal stages but in lower forms terminate in commencement of larval life
| 言葉 | 胚芽 | 
|---|---|
| 読み | はいが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)その語は専門的には使われない
(2)微小生命体(特に病気をもたらすバクテリア)
(3)the term is not in technical use
(4)a minute life form (especially a disease-causing bacterium); the term is not in technical use
| 言葉 | 腋芽 | 
|---|---|
| 読み | えきが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)珠芽(シュガ)と鱗芽(リンガ)がある。
| 言葉 | 花芽 | 
|---|---|
| 読み | かが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 芽体 | 
|---|---|
| 読み | めからだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)そこから器官または身体の部分が発達する分化していない細胞の塊
(2)a mass of undifferentiated cells from which an organ or body part develops
| 言葉 | 芽出 | 
|---|---|
| 読み | めだし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かの初めの部分の出来事
(2)何かが生まれて、始まる場所
(3)the place where something begins, where it springs into being; "the Italian beginning of the Renaissance"; "Jupiter was the origin of the radiation"; "Pittsburgh is the source of the Ohio River"; "communism's Russian root"
(4)the event consisting of the start of something; "the beginning of the war"
| 言葉 | 芽室 | 
|---|---|
| 読み | めむろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道芽室町にあるJP北海道根室本線の駅名。
| 言葉 | 芽球 | 
|---|---|
| 読み | めたま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)遺伝に関連があるとして、ダーウィンが提案した物理的離散要素
(2)the physically discrete element that Darwin proposed as responsible for heredity
| 言葉 | 芽生 | 
|---|---|
| 読み | めばえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)親の表面や体内で部分的に成長したものが別の個体になる無性生殖
(2)asexual reproduction in which a local growth on the surface or in the body of the parent becomes a separate individual
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 芽胞 | 
|---|---|
| 読み | がほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)小さい、通常単細胞の生殖体で、特にある種のバクテリア、藻類、菌類や無花植物がつくる
(2)a small usually single-celled asexual reproductive body produced by many nonflowering plants and fungi and some bacteria and protozoans and that are capable of developing into a new individual without sexual fusion
(3)a small usually single-celled asexual reproductive body produced by many nonflowering plants and fungi and some bacteria and protozoans and that are capable of developing into a new individual without sexual fusion; "a sexual spore is formed after the fusion of gametes"
| 言葉 | 若芽 | 
|---|---|
| 読み | わかめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)海苔と同じく、古くから日本人に親しまれてきた海藻であり、『万葉集』にも現れている。主に食用として用いられ、酢の物、汁物の具として使われたが、豊作祈願の神事などにも利用されていた。
(2)褐藻綱コンブ目チガイソ科の海藻である。
| 言葉 | 萌芽 | 
|---|---|
| 読み | ほうが | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 萠芽 | 
|---|---|
| 読み | もえめ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 葉芽 | 
|---|---|
| 読み | ようが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 鱗芽 | 
|---|---|
| 読み | りんが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)芽の鱗片葉が肥大した腋芽(エキガ)。
葉腋に生じるオニユリ、花序に生じるノビルなどがある。
| 言葉 | 麦芽 | 
|---|---|
| 読み | ばくが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)普通は粉にひく
(2)一般的な小麦の粒
(3)まるごと調理される場合もあるし、シリアルとして割られる場合もある
(4)特に醸造して蒸留する際に使用される
(5)水につけて発芽した後、窯で乾燥された穀物(通常大麦)
| 言葉 | はい芽 | 
|---|---|
| 読み | はいが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)微小生命体(特に病気をもたらすバクテリア)
(2)その語は専門的には使われない
(3)the term is not in technical use
(4)a minute life form (especially a disease-causing bacterium); the term is not in technical use
| 言葉 | 単芽球 | 
|---|---|
| 読み | たんめたま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 天芽芝 | 
|---|---|
| 読み | あまめしば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)キントラノオ目(Malpighiales)トウダイグサ科(Euphor-biaceae)アマメシバ属(Sauropus)の低木。東南アジア原産。
高さ1~3メートル。
木の芽の食感や味がアスパラガスに似る。
沖縄県内で栽培され、年間約300トン生産。
新芽や葉の粉末製品は健康食品として販売されているが、閉塞性細気管支炎を発症する場合がある。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 無性芽 | 
|---|---|
| 読み | むせいが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)苔類や蘚類などに見られる小さな無性の生殖構造で、親から分離し新しい個体となる
(2)small asexual reproductive structure in e.g. liverworts and mosses that detaches from the parent and develops into a new individual
| 言葉 | 肉芽腫 | 
|---|---|
| 読み | にくがしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)負傷、炎症または感染から生じる肉芽組織から成る腫瘍
(2)a tumor composed of granulation tissue resulting from injury or inflammation or infection
| 言葉 | 芽ぐむ | 
|---|---|
| 読み | めぐむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)芽または若枝を生やし、発達させる
(2)発芽する
(3)put forth and grow sprouts or shoots; "the plant sprouted early this year"
(4)produce buds, branches, or germinate; "the potatoes sprouted"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
