"茅"がつく言葉
"茅"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 刈茅 | 
|---|---|
| 読み | かるかや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 思茅 | 
|---|---|
| 読み | しぼう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南西部の雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)のプーアル市(普耳市
| 言葉 | 油茅 | 
|---|---|
| 読み | あぶらがや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)カヤツリグサ科ホタルイ属の植物。学名:Scirpus wichurae Bocklr.
| 言葉 | 白茅 | 
|---|---|
| 読み | ちがや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)チガヤ属(Imperata)の多年草。
| 言葉 | 茅屋 | 
|---|---|
| 読み | ぼうおく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 茅巻 | 
|---|---|
| 読み | ちまき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)端午(タンゴ)の節句に食べる餅。
| 言葉 | 茅沼 | 
|---|---|
| 読み | かやぬま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道標茶町にあるJP北海道釧網本線の駅名。
| 言葉 | 茅町 | 
|---|---|
| 読み | かやまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県伊賀市にある伊賀鉄道伊賀線の駅名。
| 言葉 | 茅舎 | 
|---|---|
| 読み | ぼうしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 茅萱 | 
|---|---|
| 読み | ちがや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)チガヤ属(Imperata)の多年草。
| 言葉 | 茅蜩 | 
|---|---|
| 読み | ひぐらし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カメムシ目(半翅目)(Hemiptera)セミ科(Cicadidae)の昆虫。
「かなかな(カナカナ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 茅野 | 
|---|---|
| 読み | ちの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県茅野市にあるJP東日本中央本線の駅名。
| 言葉 | 青茅 | 
|---|---|
| 読み | かりやす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 鴨茅 | 
|---|---|
| 読み | かもがや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)広く栽培される丈夫な旧世界の干し草と牧草用の草
(2)イネ科カモガヤ属の植物。学名:Dactylis glomerata L.
(3)widely grown stout Old World hay and pasture grass
| 言葉 | 思茅区 | 
|---|---|
| 読み | しぼうく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)南西部の省直轄のプーアル市(普耳市
旧称は「翠雲区(Cuiyun Qu)(翠云区)」。
| 言葉 | 思茅市 | 
|---|---|
| 読み | しぼうし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南西部の雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)プーアル市(普耳市
| 言葉 | 茅ヶ岳 | 
|---|---|
| 読み | かやがたけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)山梨県北部にある火山。標高1,704メートル。
八ヶ岳(ヤツガタケ)の南東にあり、形が似ているところから「偽八ツ(ニセヤツ)」とも呼ばれる。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 茅ヶ崎 | 
|---|---|
| 読み | ちがさき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県茅ヶ崎市にあるJP東日本東海道本線の駅名。JR東日本相模線乗り入れ。
| 言葉 | 茅台酒 | 
|---|---|
| 読み | まおたいしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国産の蒸留酒の一種。
コーリャン(高粱)と小麦と水に麹(コウジ)の一種キョクシを加えて醸造し、カメ(甕)で長期熟成させた後に蒸留する。
アルコール分は50%~55%、またはそれ以上。
中国で貴賓(キヒン)の外交の際に振舞われ、銘酒として世界的に知られる。
「マオタイチュー(茅台酒)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 茅場町 | 
|---|---|
| 読み | かやばちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都中央区にある東京メトロ日比谷線の駅名。東京メトロ東西線乗り入れ。
| 言葉 | 茅葺き | 
|---|---|
| 読み | かやぶき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カヤ(茅)で屋根を葺(フ)くこと。
| 言葉 | 茅部郡 | 
|---|---|
| 読み | かやべぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、郡 | 
(1)地名 郡の名称 北海道茅部郡
| 言葉 | 茅野市 | 
|---|---|
| 読み | ちのし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 長野県茅野市
| 言葉 | 茅野駅 | 
|---|---|
| 読み | ちのえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長野県茅野市にある、JR中央本線の駅。
青柳(アオヤギ)駅と上諏訪(カミスワ)駅の間。
| 言葉 | 雀刈茅 | 
|---|---|
| 読み | すずめかるがや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)オガルカヤ(雄刈萱)の別称。
| 言葉 | 雄刈茅 | 
|---|---|
| 読み | おかるかや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)オガルカヤ属(Cymbopo-gon)の多年草。
メカルカヤに似るが、やや痩長で、粗毛はなく、花序は円錐状。
「カルカヤ(刈萱,刈茅)」,「スズメカルカヤ(雀刈萱,雀刈茅)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 雌刈茅 | 
|---|---|
| 読み | めかるかや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)メガルカヤ属(Themeda)の多年草。
「カルカヤ(刈萱,刈茅)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 北茅ヶ崎 | 
|---|---|
| 読み | きたちがさき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県茅ヶ崎市にあるJP東日本相模線の駅名。
| 言葉 | 南茅部町 | 
|---|---|
| 読み | みなみかやべちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北海道南西部、渡島支庁(オシマシチョウ)茅部郡(カヤベグン)の町。
| 言葉 | 茅ヶ崎市 | 
|---|---|
| 読み | ちがさきし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 神奈川県茅ヶ崎市
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
