"茶"で終わる言葉
"茶"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | お茶 | 
|---|---|
| 読み | おちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)茶を作るのに使用される
(2)茶の葉を乾燥させたもの
(3)勤務日の休憩にとるスナック
(4)茶の葉を水に浸すことによって作られる飲料
(5)a beverage made by steeping tea leaves in water
| 言葉 | 凩茶 | 
|---|---|
| 読み | こがらしちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)灰色がかった茶色。
| 言葉 | 古茶 | 
|---|---|
| 読み | こちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)前年に作られた茶。
「ひねちゃ(ひね茶,陳茶)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 吃茶 | 
|---|---|
| 読み | きっさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(中国で)嫁入り先を決めること。
見合いや結納(ユイノウ)は茶を飲んで行われる。
| 言葉 | 唐茶 | 
|---|---|
| 読み | からちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 喫茶 | 
|---|---|
| 読み | きっさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 塩茶 | 
|---|---|
| 読み | しおちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)番茶に塩を加えたもの。酔いざましに用いる。
| 言葉 | 媚茶 | 
|---|---|
| 読み | こびちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 宝茶 | 
|---|---|
| 読み | たからちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)金茶色の別称。
| 言葉 | 山茶 | 
|---|---|
| 読み | つばき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヤブツバキ(藪椿)の別称。 ⇒やぶつばき(ヤブツバキ,藪椿)(2)
(2)ツツジ目(Ericales)ツバキ科(Theaceae)ツバキ属(Ca-mellia)の常緑低木・高木の総称。 海外で作り出された園芸品種は「カメリア」と呼ばれる。 「ジャポニカ(japonica)」はツバキの代名詞。
(3)襲(カサネ)の色目(イロメ)の一つ。 表は蘇芳(スオウ)、裏は赤で、冬の装束。
| 言葉 | 御茶 | 
|---|---|
| 読み | おちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)茶を作るのに使用される
(2)茶の葉を水に浸すことによって作られる飲料
(3)茶の葉を乾燥させたもの
(4)勤務日の休憩にとるスナック
(5)a beverage made by steeping tea leaves in water
| 言葉 | 抹茶 | 
|---|---|
| 読み | まっちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)([英]powdered tea)粉にした緑茶。また、それに湯を注ぎ、茶筅(チャセン)でかきまわした飲み物。
碾茶(テンチャ)を臼(ウス)で挽(ヒ)いて製する。
「ひきちゃ(挽き茶,挽茶,碾茶)」
| 言葉 | 挽茶 | 
|---|---|
| 読み | ひきちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)抹茶(マッチャ)の別称。
| 言葉 | 新茶 | 
|---|---|
| 読み | しんちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 枯茶 | 
|---|---|
| 読み | からちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 柳茶 | 
|---|---|
| 読み | やなぎちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 柿茶 | 
|---|---|
| 読み | かきちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 桑茶 | 
|---|---|
| 読み | くわちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 梅茶 | 
|---|---|
| 読み | うめちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ウメ(梅)の樹皮で染めた黄褐色。
| 言葉 | 標茶 | 
|---|---|
| 読み | しべちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道標茶町にあるJP北海道釧網本線の駅名。
| 言葉 | 樺茶 | 
|---|---|
| 読み | かばちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)樺色の江戸時代の呼称。
| 言葉 | 滅茶 | 
|---|---|
| 読み | めちゃ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 滅茶 | 
|---|---|
| 読み | めちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 灰茶 | 
|---|---|
| 読み | はいちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 無茶 | 
|---|---|
| 読み | むちゃ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)通常の限界を超えて
(2)危険または結果の挑戦的な軽視によって特徴づけられる
(3)冷笑を誘う
(4)不条理な
(5)incongruous;inviting ridicule; "the absurd excuse that the dog ate his homework"; "that's a cockeyed idea"; "ask a nonsensical question and get a nonsensical answer"; "a contribution so small as to be laughable"; "it is ludicrous to call a cottage a mansion"; "a preposterous attempt to turn back the pages of history"; "her conceited assumption of universal interest in her rather dull children was ridiculous"
| 言葉 | 無茶 | 
|---|---|
| 読み | むちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 焦茶 | 
|---|---|
| 読み | こげちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 煎茶 | 
|---|---|
| 読み | せんちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 甘茶 | 
|---|---|
| 読み | あまちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)ユキノシタ科アジサイ属の植物。学名:Hydrangea serrata (Thunb. ex Murray) Ser. var. thunbergii (Sieb.) H. Ohba
| 言葉 | 白茶 | 
|---|---|
| 読み | しらちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
