"菟"がつく言葉
"菟"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から9件目を表示 | 
| 言葉 | 菟葵 | 
|---|---|
| 読み | いそぎんちゃく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)腔腸動物(コウチョウドウブツ)花虫綱(カチュウコウ)(Anthozoa)六放サンゴ亜綱(Hexacorallia)イソギンチャク目(Actiniaria)の総称。
| 言葉 | 玄菟郡 | 
|---|---|
| 読み | げんとぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)中国の前漢(Qian Han)が朝鮮に設置した植民地。
BC. 108<元封 3>漢の武帝(Wu Di)が衛氏朝鮮を滅ぼして玄菟のほか4郡(朝鮮四郡)を置いた。
現在の咸鏡南道(Hamgyong-nam-do)咸興(Hamhung)(カンコウ:ハムフン)付近。
のち遼東(Liaodong)(リョウトウ)に移される。
| 言葉 | 芒木菟 | 
|---|---|
| 読み | すすきみみずく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)東京都豊島区雑司が谷(ゾウシガヤ )の法明寺(ホウミョウジ)の鬼子母神(キシモジン)の民芸品。
| 言葉 | 薄木菟 | 
|---|---|
| 読み | すすきみみずく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)東京都豊島区雑司が谷(ゾウシガヤ )の法明寺(ホウミョウジ)の鬼子母神(キシモジン)の民芸品。
| 言葉 | 菟田野区 | 
|---|---|
| 読み | うたのく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)奈良県北東部、宇陀市(ウダシ)南部の区。
| 言葉 | 菟田野町 | 
|---|---|
| 読み | うたのちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)奈良県北東部、宇陀郡(ウダグン)の町。
| 言葉 | 木の葉木菟 | 
|---|---|
| 読み | このはずく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)フクロウ目の鳥。
小型のフクロウ(梟)。
夜間に「ブッポーソー」と鳴くので、「声の仏法僧」とも呼ぶ。
| 言葉 | アメリカ大木葉木菟 | 
|---|---|
| 読み | あめりかおおきばずく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)鳴き声が震えた口笛のように聞こえる北米の小さなふくろうで、角のような房の羽がある
(2)鳴き声の荒々しいフクロウ
(3)small North American owl having hornlike tufts of feathers whose call sounds like a quavering whistle
(4)any owl that has a screeching cry
| 1件目から9件目を表示 | 
