"葉"から始まる言葉
"葉"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 葉多 | 
|---|---|
| 読み | はた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県小野市にある神戸電鉄粟生線の駅名。
| 言葉 | 葉巻 | 
|---|---|
| 読み | はまき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 葉形 | 
|---|---|
| 読み | はけい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 葉挺 | 
|---|---|
| 読み | ようてい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国共産党の軍人(1896~1946. 4. 8)。広東省恵陽県周田村(現:恵州市恵陽区)生れ。
農家に生れる。
早くから孫文の運動に参加し、1919(大正 8)中国国民党に入党。
モスクワ留学を経て、中国共産党に入党。
国民革命軍第四軍独立団の団長となり、北伐に抵抗して彼の部隊は「鉄軍」と呼ばれる。
1927(昭和 2)朱徳(Zhu De)の指揮する紅軍(Hongjun)の南昌蜂起に参加したが失敗。
1937(昭和12)日中戦争が始まり、新四軍(シンシグン)軍長を経て華中新四軍・八路軍司令本部総司令に就任。
1941. 1.(昭和16)皖南(カンナン)事件で国民党軍と八日間闘って逮捕される。
1946. 3. 4(昭和21)釈放され、重慶から延安へ戻る途中で飛行機事故により死亡(50歳)。
| 言葉 | 葉書 | 
|---|---|
| 読み | はがき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 葉木 | 
|---|---|
| 読み | はき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)熊本県八代市にあるJR九州肥薩線の駅名。
| 言葉 | 葉末 | 
|---|---|
| 読み | はずえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 葉柄 | 
|---|---|
| 読み | ようへい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 葉物 | 
|---|---|
| 読み | はもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)葉の多い植物や野菜として食べる葉・茎
(2)any of various leafy plants or their leaves and stems eaten as vegetables
| 言葉 | 葉状 | 
|---|---|
| 読み | ようじょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)金属箔で覆う、または補強する
(2)葉を育てる
(3)葉で飾る
(4)本または原稿のページを数える
(5)coat or back with metal foil; "foliate glass"
| 言葉 | 葉理 | 
|---|---|
| 読み | はり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 葉脈 | 
|---|---|
| 読み | ようみゃく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)葉または他の植物器官の通道組織と支持組織の分枝状組織を形成する維管束または肋
(2)any of the vascular bundles or ribs that form the branching framework of conducting and supporting tissues in a leaf or other plant organ
| 言葉 | 葉腋 | 
|---|---|
| 読み | ようえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)枝や葉柄のような軸と横枝の間の上部の角
(2)the upper angle between an axis and an offshoot such as a branch or leafstalk
| 言葉 | 葉芽 | 
|---|---|
| 読み | ようが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 葉菜 | 
|---|---|
| 読み | ようさい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)主に葉を食用とする野菜の総称。
ハンサイ・キャベツ・コマツナ・ホウレンソウなど。
「葉菜類」,「葉物野菜」とも呼ぶ。
| 言葉 | 葉薊 | 
|---|---|
| 読み | はあざみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アカンサス([英]acanthus)の和名。
| 言葉 | 葉蘭 | 
|---|---|
| 読み | はらん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)根元から出ている大きくりっぱな葉を持つ常緑多年生植物
(2)主として室内用の鉢植え観葉植物として栽培されている
(3)grown primarily as a foliage houseplant
(4)evergreen perennial with large handsome basal leaves; grown primarily as a foliage houseplant
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 葉蜂 | 
|---|---|
| 読み | はばち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)雌は、宿主の植物の葉や茎の組織に卵を産みつけるノコギリのような産卵管を持つ昆虫
(2)insect whose female has a saw-like ovipositor for inserting eggs into the leaf or stem tissue of a host plant
| 言葉 | 葉身 | 
|---|---|
| 読み | ようしん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に葉柄とは異なるものとしての葉または草あるいは葉の広い部分
(2)especially a leaf of grass or the broad portion of a leaf as distinct from the petiole
| 言葉 | 葉酸 | 
|---|---|
| 読み | ようさん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 葉鉄 | 
|---|---|
| 読み | ようてつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ブリキ。
| 言葉 | 葉銭 | 
|---|---|
| 読み | よぷちょん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 葉隠 | 
|---|---|
| 読み | はがくれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)佐賀鍋島藩の武士道論書。
「武士道と云(イ)ふは死ぬ事と見付たり」とある。
『葉隠聞書(キキガキ)』とも呼ぶ。
| 言葉 | 葉っぱ | 
|---|---|
| 読み | はっぱ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
| 言葉 | 葉丹宝 | 
|---|---|
| 読み | はたんぽ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スズキ目(Perciformes)スズキ亜目(Percoidei)ハタンポ科(Pempheridae)ハタンポ属(Pempheris)の海産の硬骨魚。
ダイトウハタンポ(Pempheris ufuagari)・ミナミハタンポ(Pempheris schwenkii)・リュウキュウハタンポ(Pempheris adusta)など。
| 言葉 | 葉原峠 | 
|---|---|
| 読み | はばらとうげ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)埼玉県秩父郡長瀞町(ナガトロマチ)葉原と大里郡寄居町(ヨリイマチ)の境にある峠。
| 言葉 | 葉山村 | 
|---|---|
| 読み | はやまむら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)高知県西部、高岡郡(タカオカグン)の村。〈面積〉
66.75平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)4,631人。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 葉山町 | 
|---|---|
| 読み | はやままち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 神奈川県三浦郡葉山町
| 言葉 | 葉巻き | 
|---|---|
| 読み | はまき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 葉栗郡 | 
|---|---|
| 読み | はぐりぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)愛知県北西端の郡。
木曽川町(キソガワチョウ)のみ。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
