"蘭"から始まる言葉
"蘭"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から19件目を表示 | 
| 言葉 | 蘭人 | 
|---|---|
| 読み | らんじん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 蘭印 | 
|---|---|
| 読み | らんいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)蘭領印度の略称。
| 言葉 | 蘭島 | 
|---|---|
| 読み | らんしま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道小樽市にあるJP北海道函館本線の駅名。
| 言葉 | 蘭州 | 
|---|---|
| 読み | らんしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 蘭干 | 
|---|---|
| 読み | らんぼし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 蘭留 | 
|---|---|
| 読み | らんる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道比布町にあるJP北海道宗谷本線の駅名。
| 言葉 | 蘭貢 | 
|---|---|
| 読み | らんぐーん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ビルマ社会主義連邦共和国の首都。ヤンゴンの旧称。
| 言葉 | 蘭越 | 
|---|---|
| 読み | らんこし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道蘭越町にあるJP北海道函館本線の駅名。
| 言葉 | 蘭鋳 | 
|---|---|
| 読み | らんちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)キンギョ(金魚)の一品種。
小形で球状に肥満し、背ビレはなく、四つ尾。体色は特有の黄金色。
老成すると頭部に多数の細かい肉瘤(ニクリュウ)が生ずる。
「らんちゅう(蘭虫)」,「丸子(マルコ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 蘭麝 | 
|---|---|
| 読み | らんじゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 蘭塔場 | 
|---|---|
| 読み | らんとうば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 蘭奢待 | 
|---|---|
| 読み | らんじゃたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東大寺正倉院所蔵の香木、黄熟香(オウジュクコウ)の別称。
聖武天皇の時代、中国から伝わった名香で、蘭奢待の文字の中にそれぞれ「東・大・寺」の文字が隠されている。
現存のものは、長さ156センチメートル、最大径43センチメートル、重さ11.6キログラム。38ヶ所の切り取り跡があり、足利義政・織田信長・徳川家康・明治天皇などが切り取ったとされる。
浅香(センコウ)の紅塵(コウジン)と並称される名香。
| 言葉 | 蘭嶼島 | 
|---|---|
| 読み | らんしょとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)台湾の南東約90キロメートルにある離島。
少数民族のカオシャン族(Gaoshan zu)やタウ族(別名ヤミ族)が居住。
「らんゆうとう(蘭嶼島)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 蘭州市 | 
|---|---|
| 読み | らんしゅうし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国北西部、甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)中央部にある省都。
「ランチョウ市(蘭州市)」とも呼ぶ。〈管轄5区〉
城関区(Chengguan Qu)。
七里河区(Qilihe Qu)。
西固区(Xigu Qu)。
安寧区(Anning Qu)。
紅古区(Honggu Qu)。〈管轄3県〉
永登県(Yongdeng Xian)。
皋蘭県(Gaolan Xian)。
楡中県(Yuzhong Xian)。〈面積〉
1万3,271平方キロメートル(全域)。〈人口〉
1957(昭和32) 70万人。
1987(昭和62)142万人。
2004(平成16)309万人(全域)。
| 言葉 | 蘭越町 | 
|---|---|
| 読み | らんこしちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 北海道磯谷郡蘭越町
| 言葉 | 蘭領印度 | 
|---|---|
| 読み | らんりょういんど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)オランダが領有したマレー群島およびニューギニア島。
ほぼ現在のインドネシア。
「蘭領東インド」,「蘭領東印度」,「蘭印」とも呼ぶ。(蘭領西インド,蘭領西印度),ふつりょういんどしな(仏領インドシナ,仏領印度支那)
| 言葉 | 蘭領西印度 | 
|---|---|
| 読み | らんりょうにしいんど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)西インド諸島、アンチル列島(the Antilles)にあるオランダの自治領。
ベネズエラ沖のカリブ海南部、アルバ島(Aruba Eiland)・キュラソー島(Curacao Island)・ボネール島(Bonaire Eiland)や、セントクリストファーネイビス北方のサバ島(Saba Bank)・シントマールテン島(Sint Maarten Eiland)などから成る。
「オランダ領アンチル(Netherlands Antilles)」,「オランダ領アンティル」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 蘭領西インド | 
|---|---|
| 読み | らんりょうにしいんど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)西インド諸島、アンチル列島(the Antilles)にあるオランダの自治領。
ベネズエラ沖のカリブ海南部、アルバ島(Aruba Eiland)・キュラソー島(Curacao Island)・ボネール島(Bonaire Eiland)や、セントクリストファーネイビス北方のサバ島(Saba Bank)・シントマールテン島(Sint Maarten Eiland)などから成る。
「オランダ領アンチル(Netherlands Antilles)」,「オランダ領アンティル」とも呼ぶ。
| 1件目から19件目を表示 | 
