"蟹"から始まる言葉
"蟹"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から17件目を表示 | 
| 言葉 | 蟹屎 | 
|---|---|
| 読み | かにくそ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 蟹座 | 
|---|---|
| 読み | かにざ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)太陽が6月21日から7月22日までこの宮にある
(2)黄道帯の第四の宮
(3)the sun is in this sign from about June 21 to July 22
(4)the fourth sign of the zodiac; the sun is in this sign from about June 21 to July 22
| 言葉 | 蟹江 | 
|---|---|
| 読み | かにえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県蟹江町にあるJP東海関西本線の駅名。
| 言葉 | 蟹田 | 
|---|---|
| 読み | かにた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)青森県外ヶ浜町にあるJP東日本津軽線の駅名。
| 言葉 | 蟹蒲 | 
|---|---|
| 読み | かにかま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)魚のすり身をカニの脚肉状に加工した練り製品。
世界各国で生産され、「カニカマ」または「スリミ」,「シュリミ」と呼ばれている。
| 言葉 | 蟹工船 | 
|---|---|
| 読み | かにこうせん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北洋で蟹をとり、船中でただちに缶詰などに加工する設備を持つ船。
(2)プロレタリア作家小林多喜二(タキジ)の小説。1929(昭和 4)発表。プロレタリア文学の代表作。 オホーツク海で操業する蟹工船の労働者が、帝国海軍の後盾に徹底的に搾取する資本家にストライキを決行、その敗北の過程を描く。
| 言葉 | 蟹星雲 | 
|---|---|
| 読み | かにせいうん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 蟹江町 | 
|---|---|
| 読み | かにえちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 愛知県海部郡蟹江町
| 言葉 | 蟹満寺 | 
|---|---|
| 読み | かにまんじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)京都府木津川市にある新義真言宗智山派の寺。山号は普門山。
釈迦如来坐像は国宝。
「かばたじ(紙幡寺)」,「かにまたでら(蟹満多寺)」
| 言葉 | 蟹田町 | 
|---|---|
| 読み | かにたまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)青森県北西部、東津軽郡(ヒガシツガルグン)の町。
| 言葉 | 蟹食猿 | 
|---|---|
| 読み | かにしょくざる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 蟹満多寺 | 
|---|---|
| 読み | かにまたでら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)京都蟹満寺の別称、
| 言葉 | 蟹食い猿 | 
|---|---|
| 読み | かにくいざる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)霊長目(Primates)オナガザル科(Cercopithecidae)のサル。東南アジアが原産地。
| 言葉 | 蟹食洗熊 | 
|---|---|
| 読み | かにくいあらいぐま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ネコ目(食肉目)(Carnivora)アライグマ科(Procyonidae)の哺乳類。中央アメリカから南アメリカに生息。
| 言葉 | 蟹食浣熊 | 
|---|---|
| 読み | かにくいあらいぐま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ネコ目(食肉目)(Carnivora)アライグマ科(Procyonidae)の哺乳類。中央アメリカから南アメリカに生息。
| 言葉 | 蟹食い洗い熊 | 
|---|---|
| 読み | かにくいあらいぐま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ネコ目(食肉目)(Carnivora)アライグマ科(Procyonidae)の哺乳類。中央アメリカから南アメリカに生息。
| 1件目から17件目を表示 | 

[戻る]
