"討"がつく言葉
"討"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 征討 | 
|---|---|
| 読み | せいとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 掃討 | 
|---|---|
| 読み | そうとう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 検討 | 
|---|---|
| 読み | けんとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)思いやりのある、思慮深い行為
(2)テーマの議論(会議でのように)
(3)よく知らない、疑問が残る活動について調査すること
(4)あることを注意深く考える過程
(5)良心の検討(イエズス会士が毎日行う)
| 言葉 | 検討 | 
|---|---|
| 読み | けんとう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)よく考える、慎重審議する
(2)観察、確かめる、入念に調べるまたは検査する
(3)本質的な特徴か意味を発見するために、詳細に検討し分析する
(4)observe, check out, and look over carefully or inspect; "The customs agent examined the baggage"; "I must see your passport before you can enter the country"
(5)give careful consideration to; "consider the possibility of moving"
| 言葉 | 焼討 | 
|---|---|
| 読み | やきうち | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 相討 | 
|---|---|
| 読み | あいうち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)競技において、終了時に勝者が決定していないこと
(2)the finish of a contest in which the score is tied and the winner is undecided
(3)the finish of a contest in which the score is tied and the winner is undecided; "the game ended in a draw"; "their record was 3 wins, 6 losses and a tie"
| 言葉 | 組討 | 
|---|---|
| 読み | くみうち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 討つ | 
|---|---|
| 読み | うつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)報復を受ける、または得点で同点になる
(2)傷し始める
(3)begin to injure; "The cancer cells are attacking his liver"; "Rust is attacking the metal"
(4)take revenge or even out a score; "I cannot accept the defeat--I want to get even"
| 言葉 | 討伐 | 
|---|---|
| 読み | とうばつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 討滅 | 
|---|---|
| 読み | とうめつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 討究 | 
|---|---|
| 読み | とうきゅう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)本質的な特徴か意味を発見するために、詳細に検討し分析する
(2)体系的および科学的に調査することを試みる
(3)consider in detail and subject to an analysis in order to discover essential features or meaning; "analyze a sonnet by Shakespeare"; "analyze the evidence in a criminal trial"; "analyze your real motives"
(4)attempt to find out in a systematically and scientific manner; "The student researched the history of that word"
| 言葉 | 討論 | 
|---|---|
| 読み | とうろん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある話題について考えを交換し合うこと
(2)述べられた提案の正式なプレゼンとそれに対する反対(通常は、投票があとに続く)
(3)試案あるいは提案に対して賛否の理由を述べる議論
(4)the formal presentation of a stated proposition and the opposition to it (usually followed by a vote)
(5)an exchange of views on some topic; "we had a good discussion"; "we had a word or two about it"
| 言葉 | 討論 | 
|---|---|
| 読み | とうろん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 討議 | 
|---|---|
| 読み | とうぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)述べられた提案の正式なプレゼンとそれに対する反対(通常は、投票があとに続く)
(2)試案あるいは提案に対して賛否の理由を述べる議論
(3)ある話題について考えを交換し合うこと
(4)an exchange of views on some topic; "we had a good discussion"; "we had a word or two about it"
(5)the formal presentation of a stated proposition and the opposition to it (usually followed by a vote)
| 言葉 | 討議 | 
|---|---|
| 読み | とうぎ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 鹿討 | 
|---|---|
| 読み | しかうち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道中富良野町にあるJP北海道富良野線の駅名。
| 言葉 | 仇討ち | 
|---|---|
| 読み | あだうち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 仇討ち | 
|---|---|
| 読み | あだうち | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)認識された間違いに対して復讐する
(2)take revenge for a perceived wrong; "He wants to avenge the murder of his brother"
| 言葉 | 再検討 | 
|---|---|
| 読み | さいけんとう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 手討ち | 
|---|---|
| 読み | てうち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)武士が家臣や町人など目下の者を、自ら斬(キ)り殺すこと。
江戸時代、正当な理由があれば咎(トガ)められなかった(犯罪にならなかった)。
| 言葉 | 敵討ち | 
|---|---|
| 読み | かたきうち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 焼討ち | 
|---|---|
| 読み | やきうち | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 相討ち | 
|---|---|
| 読み | あいうち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)競技において、終了時に勝者が決定していないこと
(2)the finish of a contest in which the score is tied and the winner is undecided
(3)the finish of a contest in which the score is tied and the winner is undecided; "the game ended in a draw"; "their record was 3 wins, 6 losses and a tie"
| 言葉 | 組討ち | 
|---|---|
| 読み | くみうち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 討取る | 
|---|---|
| 読み | うちとる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)通常故意に、または、わざと、処刑する
(2)死なせる
(3)put to death, usually intentionally or knowingly
(4)cause to die; put to death, usually intentionally or knowingly; "This man killed several people when he tried to rob a bank"; "The farmer killed a pig for the holidays"
| 言葉 | 討払う | 
|---|---|
| 読み | うちはらう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)立ち去る力
(2)直接の意味と比ゆ的意味の両方で使用される
(3)force to go away
(4)force to go away; used both with concrete and metaphoric meanings; "Drive away potential burglars"; "drive away bad thoughts"; "dispel doubts"; "The supermarket had to turn back many disappointed customers"
| 言葉 | 討果す | 
|---|---|
| 読み | うちはたす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)死なせる
(2)故意にそして計画的に殺す
(3)通常故意に、または、わざと、処刑する
(4)put to death, usually intentionally or knowingly
(5)kill intentionally and with premeditation; "The mafia boss ordered his enemies murdered"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 討破る | 
|---|---|
| 読み | うちやぶる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)競争、レース及び闘争で相手より上手くやる
(2)勝利を収める
(3)win a victory over
(4)come out better in a competition, race, or conflict
(5)come out better in a competition, race, or conflict; "Agassi beat Becker in the tennis championship"; "We beat the competition"; "Harvard defeated Yale in the last football game"
| 言葉 | 討論会 | 
|---|---|
| 読み | とうろんかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)通常、聴衆の前で公開討論会を行う人々のグループが、公共利益を主題に行う議論
(2)試案あるいは提案に対して賛否の理由を述べる議論
(3)公開討論のための公開会議や集会
(4)a discussion in which reasons are advanced for and against some proposition or proposal; "the argument over foreign aid goes on and on"
| 言葉 | 討論者 | 
|---|---|
| 読み | とうろんしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
