"議"から始まる言葉
"議"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から28件目を表示 | 
| 言葉 | 議会 | 
|---|---|
| 読み | ぎかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 議員 | 
|---|---|
| 読み | ぎいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)立法議会の議員
(2)米国下院の議員
(3)someone who is a member of a legislative assembly
(4)a member of the United States House of Representatives
| 言葉 | 議場 | 
|---|---|
| 読み | ぎじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 議士 | 
|---|---|
| 読み | ぎし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 議定 | 
|---|---|
| 読み | ぎてい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)語関係に基づいた文法の抑揚の決定
(2)同意する言語行為
(3)約束の交換の声明(口頭または書面の)
(4)the determination of grammatical inflection on the basis of word relations
(5)the verbal act of agreeing
| 言葉 | 議席 | 
|---|---|
| 読み | ぎせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(劇場、電車、飛行機などで)座るために確保された場所
(2)立法上または同様の実体のメンバーとして座る法的権利
(3)the legal right to sit as a member in a legislative or similar body
(4)a space reserved for sitting (as in a theater or on a train or airplane); "he booked their seats in advance"; "he sat in someone else's place"
| 言葉 | 議決 | 
|---|---|
| 読み | ぎけつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)票を投じることによって決定するような、あるグループの意見
(2)投票によって承認される
(3)会議での正式な表現
(4)agreed to by a vote
(5)a formal expression by a meeting; agreed to by a vote
| 言葉 | 議決 | 
|---|---|
| 読み | ぎけつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)議論または熟慮の後に結論に達する
(2)法律、請求、その他を作るか、法律よりそれらを発効させる
(3)候補か測定か解決のための人の好みを表現する
(4)一票を投じる
(5)express one's preference for a candidate or for a measure or resolution; cast a vote; "He voted for the motion"; "None of the Democrats voted last night"
| 言葉 | 議論 | 
|---|---|
| 読み | ぎろん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)述べられた提案の正式なプレゼンとそれに対する反対(通常は、投票があとに続く)
(2)議論のある言語行為
(3)試案あるいは提案に対して賛否の理由を述べる議論
(4)強い意見の相違がある論争
(5)ある話題について考えを交換し合うこと
| 言葉 | 議論 | 
|---|---|
| 読み | ぎろん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 議長 | 
|---|---|
| 読み | ぎちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)審議会の司会を務める人
(2)大学の最高管理責任者
(3)一組織内の会議の主宰者
(4)フォーラムや討論会の司会をする人
(5)the presiding officer of a deliberative assembly; "the leader of the majority party is the Speaker of the House of Representatives"
| 言葉 | 議院 | 
|---|---|
| 読み | ぎいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 議題 | 
|---|---|
| 読み | ぎだい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(会議においてのように)取り上げられる事項のリスト
(2)考えなければならない項目の1つ
(3)one of the items to be considered
(4)a list of matters to be taken up (as at a meeting)
| 言葉 | 議する | 
|---|---|
| 読み | ぎする | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(何か)について詳細に議論する
(2)(何か)について他と話す
(3)話し合う
(4)スピーチまたは文章で熟慮するまたは調査する
(5)talk (something) over in detail
| 言葉 | 議事堂 | 
|---|---|
| 読み | ぎじどう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)州議会が開かれる建物
(2)ワシントンにある庁舎で、米国の上院と下院が会合する
(3)the government building in Washington where the United States Senate and the House of Representatives meet
(4)a government building in which a state legislature meets
| 言葉 | 議事録 | 
|---|---|
| 読み | ぎじろく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 議決権 | 
|---|---|
| 読み | ぎけつけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)米国憲法修正第15条によって保障される法的権利
(2)特に、会社の問題に関して、自分で、または代理人を通して投票する、普通の株主の権利
(3)投票する権利
(4)修正19条により女性に保証されている
(5)guaranteed to women by the 19th amendment
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 議院法 | 
|---|---|
| 読み | ぎいんほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 議院石 | 
|---|---|
| 読み | ぎいんせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)尾立石の別称。
| 言葉 | 議事妨害 | 
|---|---|
| 読み | ぎじぼうがい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長い演説を行って法律制定を遅らせたり、妨害する方策
(2)a tactic for delaying or obstructing legislation by making long speeches
(3)(law) a tactic for delaying or obstructing legislation by making long speeches
| 言葉 | 議事日程 | 
|---|---|
| 読み | ぎじにってい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(会議においてのように)取り上げられる事項のリスト
(2)特定の日の集会のための議題のリスト
(3)a list of matters to be taken up (as at a meeting)
(4)the order of business for an assembly on a given day
| 言葉 | 議会制の | 
|---|---|
| 読み | ぎかいせいの | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)議会または国会から選ばれその責任を負う多数の大臣に立脚する最高の立法権を有する
(2)having the supreme legislative power resting with a body of cabinet ministers chosen from and responsible to the legislature or parliament; "parliamentary government"
| 言葉 | 議政府市 | 
|---|---|
| 読み | ぎせいふし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)朝鮮半島中部西岸、韓国北西部の京畿道(Kyonggi-do)(ケイキドウ)中北部の市。
首都ソウルの北東郊に位置する。
在韓アメリカ軍基地がある。
「ウィジョンブ市(議政府市)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 議決権信託 | 
|---|---|
| 読み | ぎけつけんしんたく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)議決権付き株を所有している人々が、議決権を受託者に譲渡する一方で株の所有権は保有するという協定
(2)an agreement whereby persons owning stock with voting powers retain ownership while transferring the voting rights to the trustees
| 言葉 | 議長サマリー | 
|---|---|
| 読み | ぎちょうさまりー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 議会制民主主義 | 
|---|---|
| 読み | ぎかいせいみんしゅしゅぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 議論の余地のある | 
|---|---|
| 読み | ぎろんのよちのある | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)物議を醸しだすことで特徴付けられる、あるいは、が可能である
(2)marked by or capable of arousing controversy; "the issue of the death penalty is highly controversial"; "Rushdie's controversial book"; "a controversial decision on affirmative action"
姉妹サイト紹介

| 1件目から28件目を表示 | 
