"賊"で終わる言葉
"賊"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 乱賊 | 
|---|---|
| 読み | らんぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)合法的な政府に対して武装反乱に参加する人(特に状況を改善することを期待して)
(2)a person who takes part in an armed rebellion against the constituted authority (especially in the hope of improving conditions)
| 言葉 | 兇賊 | 
|---|---|
| 読み | きょうぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 凶賊 | 
|---|---|
| 読み | きょうぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)邪悪であるか凶悪な人
(2)道徳的な気のとがめを感じない人
(3)容赦がなく残忍な人
(4)邪悪な人
(5)a wicked or evil person; someone who does evil deliberately
| 言葉 | 剽賊 | 
|---|---|
| 読み | ひょうぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)乗り物を止めて物を盗るピストル強盗
(2)人から暴力で脅して奪う泥棒
(3)a thief who steals from someone by threatening violence
(4)a holdup man who stops a vehicle and steals from it
| 言葉 | 匪賊 | 
|---|---|
| 読み | ひぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(通常)徒党を組んでいる、武器をもった泥棒
(2)邪悪な人
(3)邪悪であるか凶悪な人
(4)人から暴力で脅して奪う泥棒
(5)someone who does evil deliberately
| 言葉 | 反賊 | 
|---|---|
| 読み | はんぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)合法的な政府に対して武装反乱に参加する人(特に状況を改善することを期待して)
(2)a person who takes part in an armed rebellion against the constituted authority (especially in the hope of improving conditions)
| 言葉 | 叛賊 | 
|---|---|
| 読み | はんぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)合法的な政府に対して武装反乱に参加する人(特に状況を改善することを期待して)
(2)a person who takes part in an armed rebellion against the constituted authority (especially in the hope of improving conditions)
| 言葉 | 国賊 | 
|---|---|
| 読み | こくぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 大賊 | 
|---|---|
| 読み | だいぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 奸賊 | 
|---|---|
| 読み | かんぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)邪悪な人
(2)邪悪であるか凶悪な人
(3)someone who does evil deliberately
(4)a wicked or evil person; someone who does evil deliberately
| 言葉 | 姦賊 | 
|---|---|
| 読み | かんぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)邪悪な人
(2)邪悪であるか凶悪な人
(3)someone who does evil deliberately
(4)a wicked or evil person; someone who does evil deliberately
| 言葉 | 山賊 | 
|---|---|
| 読み | さんぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(通常)徒党を組んでいる、武器をもった泥棒
(2)乗り物を止めて物を盗るピストル強盗
(3)an armed thief who is (usually) a member of a band
(4)a holdup man who stops a vehicle and steals from it
| 言葉 | 木賊 | 
|---|---|
| 読み | とくさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)シダ類トクサ目(Equisetales)トクサ科(Equisetaceae)の常緑多年草。
地下茎が硬くざらつくので、木地などを磨くのに使用する。
| 言葉 | 殺賊 | 
|---|---|
| 読み | せつぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)声聞の四果の一つ。阿羅漢(アラカン)とも訳す。
| 言葉 | 海賊 | 
|---|---|
| 読み | かいぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)高速の海賊船(しばしば公的な認可をもつ)
(2)主権国家の命令とは何ら無関係に海上、あるいは海から陸に上がって略奪行為をする者
(3)バルバリー沿岸の海賊
(4)a swift pirate ship (often operating with official sanction)
(5)a pirate along the Barbary Coast
| 言葉 | 海賊 | 
|---|---|
| 読み | かいぞく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 烏賊 | 
|---|---|
| 読み | うぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 盗賊 | 
|---|---|
| 読み | とうぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人から暴力で脅して奪う泥棒
(2)不当にもう別の人の家に押し入って、浸入する泥棒
(3)それを維持する、またはそれを販売するという意図で他の誰かのもの資産を奪う犯罪者
(4)(通常)徒党を組んでいる、武器をもった泥棒
(5)窃盗目的で建物に侵入する泥棒
| 言葉 | 逆賊 | 
|---|---|
| 読み | ぎゃくぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)合法的な政府に対して武装反乱に参加する人(特に状況を改善することを期待して)
(2)a person who takes part in an armed rebellion against the constituted authority (especially in the hope of improving conditions)
| 言葉 | 鼠賊 | 
|---|---|
| 読み | そぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 松烏賊 | 
|---|---|
| 読み | まついか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 槍烏賊 | 
|---|---|
| 読み | やりいかか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ジンドウイカ科(陣胴烏賊科)の別称。
| 言葉 | 水烏賊 | 
|---|---|
| 読み | みずいか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 藻烏賊 | 
|---|---|
| 読み | もいか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アオリイカの別称。
| 言葉 | 蛍烏賊 | 
|---|---|
| 読み | ほたるいか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ツツイカ目(Teuthoida)ホタルイカモドキ科(Enoploteu-thidae)ホタルイカ属(Watasenia)のイカ。
胴長は5~7センチメートル。
体表の各部に多数の発光器を備え、ホタルのように光る。
水深200~700mに生息し、4~6月の産卵期には群をなして水深80メートルまでの浅場に来て、夜に浮上し発光する。
日本近海の固有種で、本州中部以北から東シナ海北部・日本海・オホーツク海の沿岸に分布。
食用となり、特に富山湾の漁が有名。
「マツイカ(松烏賊)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 袖烏賊 | 
|---|---|
| 読み | そでいか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ツツイカ目(Teuthoida)ソデイカ科(Thysanoteuthidae)ソデイカ属(Thysanoteuthis)の大型のイカ。体長約1メートル。
外套長80~100センチメートル、重さ10~20キログラム。
ヒレ(えんぺら)は菱形で大きく、触腕に袖状の発達した保護膜がある。
環境によるが8ヶ月くらいで1メートルに成長する。
食用となる。樽流し漁で獲ることから「タルイカ(樽烏賊)」とも呼ぶ。
世界中の温帯・熱帯海域の深海に生息。
| 言葉 | 長髪賊 | 
|---|---|
| 読み | ちょうはつぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国清末、清朝側からの太平天国軍への蔑称。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 鯣烏賊 | 
|---|---|
| 読み | するめいか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ツツイカ目(Teuthoida)アカイカ科(Ommastrephidae)スルメイカ属(Todarodes)のイカ。
「マツイカ(松烏賊)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 剣先烏賊 | 
|---|---|
| 読み | けんさきいか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ツツイカ目(Teuthoida)ヤリイカ科(Loliginidae)ヤリイカ属(Loligo)のイカ。
| 言葉 | 大王烏賊 | 
|---|---|
| 読み | だいおういか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)軟体動物ツツイカ目(Teuthida)ダイオウイカ科(Archi-teuthidae)の巨大なイカの一種。
胴長1.2~1.8メートル、触腕を含めた全長は6メートルを越えるものもある。形はスルメイカに似て、胴は細く長紡錘形、ひれは卵形、腕は細長い。
日本近海の深海にすみ、マッコウクジラの胃から発見されたり、死んだものが台風などで海岸に海岸に打ち上げられることもある。
食用には不向き。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
