"配"から始まる言葉
"配"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 配る | 
|---|---|
| 読み | くばる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 配下 | 
|---|---|
| 読み | はいか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 配付 | 
|---|---|
| 読み | はいふ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 配信 | 
|---|---|
| 読み | はいしん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(品物や郵便のような)何かを届けたり配布したりする行為
(2)the act of delivering or distributing something (as goods or mail); "his reluctant delivery of bad news"
| 言葉 | 配備 | 
|---|---|
| 読み | はいび | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)組織的に、または、戦略的に分配する
(2)to distribute systematically or strategically
(3)to distribute systematically or strategically; "The U.S. deploys its weapons in the Middle East"
| 言葉 | 配光 | 
|---|---|
| 読み | はいこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヘッドライトの光で遠くまたは近くを照らすこと。
遠くを照らすと見やすくなるが、対向車からはまぶしくなるので、状況に応じて切り替えること。
(2)室内照明で、スタンドなどの光源からの光を、どこへ重点的に照明するかを配分すること。
| 言葉 | 配分 | 
|---|---|
| 読み | はいぶん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)分配、または普及、割り当てる行為
(2)特定の目的のために取って置かれる分け前
(3)個人または団体によって貢がれる、それらによる、またはそれらに属する資産
(4)何かを分割することでいくらかの量を割り当てること
(5)the allotment of some amount by dividing something; "death gets more than its share of attention from theologians"
| 言葉 | 配分 | 
|---|---|
| 読み | はいぶん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人の持ち分、または分け前として与える
(2)共同で使う、または、共通している
(3)伝える
(4)use jointly or in common
(5)give out as one's portion or share
| 言葉 | 配列 | 
|---|---|
| 読み | はいれつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人や物の生来の、あるいは後天的な気質、または特徴的な傾向
(2)グループの個々の要素を論理的にわかりやすくい配列したもの
(3)順序正しく置くこと
(4)音楽作品を編曲する行為
(5)物事が論理的順番または連続するパターンで続く連続した配置関係
| 言葉 | 配列 | 
|---|---|
| 読み | はいれつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)順番に、論理的にあるいは、線上のように配列する、
(2)ある順番に並べる
(3)place in a certain order
(4)lay out orderly or logically in a line or as if in a line; "lay out the clothes"; "lay out the arguments"
| 言葉 | 配剤 | 
|---|---|
| 読み | はいざい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 配合 | 
|---|---|
| 読み | はいごう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)諸成分を完全に溶け合わせる行為
(2)混ぜ合わせる行為
(3)ものを混ぜ合わせて結びつける出来事
(4)the act of mixing together; "paste made by a mix of flour and water"; "the mixing of sound channels in the recording studio"
| 言葉 | 配合 | 
|---|---|
| 読み | はいごう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)混ぜ合わせる
(2)全体を形成するために、組み合わす
(3)mix
(4)combine so as to form a whole
(5)combine so as to form a whole; mix; "compound the ingredients"
| 言葉 | 配向 | 
|---|---|
| 読み | はいこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コンパスの指し示す方角または他の特定方向に関連した位置または配列
(2)position or alignment relative to points of the compass or other specific directions
| 言葉 | 配属 | 
|---|---|
| 読み | はいぞく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(人)を職に配置する、あるいは(人)に仕事を割り当てる
(2)give an assignment to (a person) to a post, or assign a task to (a person)
| 言葉 | 配布 | 
|---|---|
| 読み | はいふ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)範囲、面積または容積に点在する空間的または地理的な特性
(2)分配、または普及、割り当てる行為
(3)the spatial or geographic property of being scattered about over a range, area, or volume; "worldwide in distribution"; "the distribution of nerve fibers"; "in complementary distribution"
(4)the act of distributing or spreading or apportioning
| 言葉 | 配当 | 
|---|---|
| 読み | はいとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特定の目的のために取って置かれる分け前
(2)株主に配られる株式会社の収入のその部分
(3)余分の何か(特に余剰の株式)
(4)個人または団体によって貢がれる、それらによる、またはそれらに属する資産
(5)何かを分割することでいくらかの量を割り当てること
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 配当 | 
|---|---|
| 読み | はいとう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)共同で使う、または、共通している
(2)人の持ち分、または分け前として与える
(3)use jointly or in common
(4)give out as one's portion or share
| 言葉 | 配役 | 
|---|---|
| 読み | はいやく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)劇の俳優
(2)劇中での俳優の人物の描写
(3)the actors in a play
(4)an actor's portrayal of someone in a play; "she played the part of Desdemona"
| 言葉 | 配意 | 
|---|---|
| 読み | はいい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(子供や無力な人々に対して)特に注意を払うこと
(2)他の人に対する優しく思いやりのある配慮
(3)kind and considerate regard for others
(4)paying particular notice (as to children or helpless people); "his attentiveness to her wishes"; "he spends without heed to the consequences"
| 言葉 | 配慮 | 
|---|---|
| 読み | はいりょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)心配する根拠
(2)誰かまたは何かに処遇を施したり、または注意を払うこと
(3)危害や危険を避けるための知恵
(4)他の人に対する優しく思いやりのある配慮
(5)(子供や無力な人々に対して)特に注意を払うこと
| 言葉 | 配慮 | 
|---|---|
| 読み | はいりょ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 配物 | 
|---|---|
| 読み | くばりもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 配管 | 
|---|---|
| 読み | はいかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(建物内の水・ガス・下水を通す管や固定具の取り付けや修理を行う)配管工の仕事
(2)水、油、ガスなどを運ぶために用いられる金属やプラスチックの長い菅
(3)建物に水やガスを分配し、下水を処理するためのパイプや取り付け具の設備
(4)a long tube made of metal or plastic that is used to carry water or oil or gas etc.
(5)utility consisting of the pipes and fixtures for the distribution of water or gas in a building and for the disposal of sewage
| 言葉 | 配給 | 
|---|---|
| 読み | はいきゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)支給する行為
(2)一般用途、または公式な目的のために、(通常多数の)品目を支給する行為
(3)1日分の食糧割り当て(特に軍人用の)
(4)the food allowance for one day (especially for service personnel); "the rations should be nutritionally balanced"
| 言葉 | 配給 | 
|---|---|
| 読み | はいきゅう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)戦争時、相対的に少ない生活必需品の消費を制限する
(2)循環するか、分配するか、で装備をする
(3)restrict the consumption of a relatively scarce commodity, as during war
(4)restrict the consumption of a relatively scarce commodity, as during war; "Bread was rationed during the siege of the city"
(5)circulate or distribute or equip with; "issue a new uniform to the children"; "supply blankets for the beds"
| 言葉 | 配線 | 
|---|---|
| 読み | はいせん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 配線 | 
|---|---|
| 読み | はいせん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 配置 | 
|---|---|
| 読み | はいち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 配置 | 
|---|---|
| 読み | はいち | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
