"酒"から始まる言葉
"酒"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 酒さ | 
|---|---|
| 読み | さけさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)成人(主に女性)の、顔の血管が膨張して皮膚が赤らむ皮膚疾患
(2)葉は互生で、花弁は5枚、たくさんの雄蘂を持つ
(3)バラ目の双子葉植物の大きな科
(4)have alternate leaves and five-petaled flowers with numerous stamens
(5)a skin disease of adults (more often women) in which blood vessels of the face enlarge resulting in a flushed appearance
| 言葉 | 酒器 | 
|---|---|
| 読み | しゅき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 酒場 | 
|---|---|
| 読み | さかば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一平方センチメートルあたりの100万ダインと同等の圧力単位
(2)バーと公共ラウンジなどの建物からなる居酒屋
(3)カウンタ越しにアルコール飲料が出される部屋か建物
(4)よく軽食が出される
(5)食べ物飲み物を買えるカウンタ
| 言葉 | 酒宴 | 
|---|---|
| 読み | しゅえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 酒寿 | 
|---|---|
| 読み | さかほがい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)酒宴をして祝うこと。
古称は清音で「さかほかい」。
| 言葉 | 酒屋 | 
|---|---|
| 読み | さかや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)お金と商品やサービスを交易する人
(2)ワインを売る人
(3)someone who sells wine
(4)someone who promotes or exchanges goods or services for money
| 言葉 | 酒所 | 
|---|---|
| 読み | さけどころ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カウンタ越しにアルコール飲料が出される部屋か建物
(2)a room or establishment where alcoholic drinks are served over a counter
(3)a room or establishment where alcoholic drinks are served over a counter; "he drowned his sorrows in whiskey at the bar"
| 言葉 | 酒手 | 
|---|---|
| 読み | さかて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 酒折 | 
|---|---|
| 読み | さかおり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山梨県甲府市にあるJP東日本中央本線の駅名。
| 言葉 | 酒旗 | 
|---|---|
| 読み | さかばた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)居酒屋の看板として掲(カカ)げる旗。
「しゅき(酒旗)」,「酒旆(シュハイ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 酒林 | 
|---|---|
| 読み | さかばやし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)武具の一つ。(1)の形をした指物(サシモノ)。
(2)杉の葉を丸く束ねて、軒先にかけて酒屋の看板としたもの。 「酒箒(サカボウキ)」,「酒旗(サカバタ)」,「杉玉(スギダマ)」,「杉林(スギバヤシ)」,「ほて」とも呼ぶ。
(3)(1)を掲(カカ)げた酒屋。特に造り酒屋。
| 言葉 | 酒樽 | 
|---|---|
| 読み | さかだる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 酒殿 | 
|---|---|
| 読み | さかど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福岡県粕屋町にあるJR九州香椎線の駅名。
| 言葉 | 酒田 | 
|---|---|
| 読み | さかた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山形県酒田市にあるJP東日本羽越本線の駅名。
| 言葉 | 酒盗 | 
|---|---|
| 読み | しゅとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カツオ(鰹)の腸(ワタ)を用いた塩辛(シオカラ)。
| 言葉 | 酒石 | 
|---|---|
| 読み | しゅせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 酒祝 | 
|---|---|
| 読み | さかほがい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)酒宴をして祝うこと。
古称は清音で「さかほかい」。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 酒税 | 
|---|---|
| 読み | しゅぜい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)酒類に課する消費税・国税。
酒類製造業者・引取人から徴収する間接税。
事実上は消費者に転嫁される。
| 言葉 | 酒種 | 
|---|---|
| 読み | さかだね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日本伝統の酵母溶液。
日本酒・甘酒・どぶろく(濁酒)や、和菓子などに使われる。
「濁酒醪(ドブロクモロミ)」とも呼ぶ。んぱん)
| 言葉 | 酒粕 | 
|---|---|
| 読み | さけかす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)清酒の醸造工程で、もろみから酒を搾(シボ)り取ったあとに残る副産物。
焼酎蒸留・合成酒・酢などの原料や、粕漬(カスヅ)け、軽くあぶってそのまま食したりする。
| 言葉 | 酒精 | 
|---|---|
| 読み | しゅせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 酒糟 | 
|---|---|
| 読み | さけかす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)清酒の醸造工程で、もろみから酒を搾(シボ)り取ったあとに残る副産物。
焼酎蒸留・合成酒・酢などの原料や、粕漬(カスヅ)け、軽くあぶってそのまま食したりする。
| 言葉 | 酒肆 | 
|---|---|
| 読み | しゅし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カウンタ越しにアルコール飲料が出される部屋か建物
(2)a room or establishment where alcoholic drinks are served over a counter
(3)a room or establishment where alcoholic drinks are served over a counter; "he drowned his sorrows in whiskey at the bar"
| 言葉 | 酒蔵 | 
|---|---|
| 読み | さかぐら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 酒類 | 
|---|---|
| 読み | さけるい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)活性剤としてのアルコールを含む蒸留酒や醸造酒
(2)a liquor or brew containing alcohol as the active agent
(3)a liquor or brew containing alcohol as the active agent; "alcohol (or drink) ruined him"
| 言葉 | 酒々井 | 
|---|---|
| 読み | しすい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)千葉県酒々井町にあるJP東日本成田線の駅名。
| 言葉 | 酒万頭 | 
|---|---|
| 読み | さかまんじゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)小麦粉に酒種(サカダネ)とふくらし粉を混ぜて皮とし、餡(アン)を包んで発酵させ、蒸したマンジュウ。
「酒饅(サカマン)」とも呼ぶ。春日饅頭,春日万頭)
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 酒児林 | 
|---|---|
| 読み | しぇりんぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ドイツの哲学者(1775~1854)。
観念論哲学の代表者。
| 言葉 | 酒匂川 | 
|---|---|
| 読み | さかわがわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神奈川県西部を流れる川。全長約46キロメートル。
富士山東麓から発源し、小田原市の東方で相模湾(サガミワン)に注(ソソ)ぐ。
| 言葉 | 酒呑み | 
|---|---|
| 読み | さけのみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
