"酢"で終わる言葉
"酢"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から10件目を表示 | 
| 言葉 | 木酢 | 
|---|---|
| 読み | きず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)酢酸,メタノール,アセトン,木油,やにを含む木材の乾留の過程で生成される赤茶色の液体
(2)a red-brown liquid formed in distillation of wood which contains acetic acid, methanol, acetone, wood oils, and tars
| 言葉 | 柚酢 | 
|---|---|
| 読み | ゆずす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 竹酢 | 
|---|---|
| 読み | ちくさく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)竹材を乾留して得られる、不純物の多い酢酸。
| 言葉 | 米酢 | 
|---|---|
| 読み | よねず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)米を原料に作られた醸造酢。
穀物酢に比べ、酸味がやわらかいという。
「こめず(米酢)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 黒酢 | 
|---|---|
| 読み | くろず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)コンブ(昆布)またはシイタケ(椎茸)の黒焼きをすりつぶし、酢を加えた加減酢。
サシミ(刺身)・ナマス(膾)などにかけて用いる。
(2)蒸米・水・種酢にコウジ(麹)を加えて発酵させ、壺に入れて一年以上天日に放置して熟成させた米酢。 鹿児島県・沖縄県などで造られている。
(3)モチ米にモミガラ(籾殻)を加えて発酵・熟成させた米酢。 浙江省の鎮江香醋(Zhenjiang Xiangcu)が有名。
| 言葉 | ポン酢 | 
|---|---|
| 読み | ぽんず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)ダイダイ(橙)・スダチ(酸橘)などを絞(シボ)った汁。
| 言葉 | ユズ酢 | 
|---|---|
| 読み | ゆずす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 三杯酢 | 
|---|---|
| 読み | さんばいず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)加減酢の一つ。ほぼ同量の酢・醤油・ミリン(味醂)を混ぜ合わせたもの。ミリンの代りに酒と砂糖を使用したり、塩を足すこともある。
野菜などに合う。
| 言葉 | 二杯酢 | 
|---|---|
| 読み | にはいず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)加減酢の一つ。ほぼ同量の酢・醤油を混ぜ合わせたもの。
魚介類に合う。
| 1件目から10件目を表示 | 
