"鍋"から始まる言葉
"鍋"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から13件目を表示 | 
| 言葉 | 鍋パ | 
|---|---|
| 読み | なべぱ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)鍋パーティーのこと。
| 言葉 | 鍋倉 | 
|---|---|
| 読み | なべくら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)山口県山口市にあるJP西日本山口線の駅名。
| 言葉 | 鍋原 | 
|---|---|
| 読み | なべら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)岐阜県本巣市にある樽見鉄道樽見線の駅名。
| 言葉 | 鍋島 | 
|---|---|
| 読み | なべしま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)佐賀県佐賀市にあるJR九州長崎本線の駅名。
| 言葉 | 鍋物 | 
|---|---|
| 読み | なべもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 鍋破 | 
|---|---|
| 読み | なべわり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)タコノキ目(Pandanales)ビャクブ科(Stemonaceae)ナベワリ属(Croomia)の多年草。有毒植物。
暖地の林下に生え、茎(クキ)の高さ30~40センチメートル。
葉は卵状楕円形で、茎の上半に数個を互生。地下に節の多い根茎(コンケイ)がある。
4~5月ころ、葉腋(ヨウエキ)から柄の長い淡緑色の花を下向きに垂してつける。花の形はユリに似て花被片(カヒヘン)・雄蕊(オシベ)が4個あり、うち一つの花被片が特に大きい。果実は茶褐色。
世界に3種、日本にはナベワリとヒメナベワリ(姫鍋破)が関東以南の林下に自生。1種は北アメリカ産。
| 言葉 | 鍋鶴 | 
|---|---|
| 読み | なべづる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)ツル目(Gruiformes)ツル科(Gruidae)ツル属(Grus)の鳥。
| 言葉 | 鍋トロ | 
|---|---|
| 読み | なべとろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)土石運搬用のトロッコ。
前後が固定されて左右に回転する鋼鉄製の、鍋と呼ぶ容器が着いたもので、台車を倒さずに容器を横転させるだけで楽に土石を降ろすことができる。
| 言葉 | 鍋割山 | 
|---|---|
| 読み | なべわりやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)神奈川県北西部の丹沢山地にある一峰。標高1,273メートル。塔ヶ岳(トウガダケ)の南西。
| 言葉 | 鍋島藩 | 
|---|---|
| 読み | なべしまはん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)佐賀藩の別称。
| 言葉 | 鍋返し | 
|---|---|
| 読み | なべがえし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)フライパンなどの片手ナベで、ナベを上下に煽(アオ)って中の具材(グザイ)を混ぜたり返したりすること。
| 言葉 | 鍋1杯分 | 
|---|---|
| 読み | |
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 1件目から13件目を表示 | 
