"長"で終わる言葉
"長"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 丈長 | 
|---|---|
| 読み | たけなが | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)平均的な空間の広がりまたは指定されたような延長よりも比較的大きいまたは大きい物の
(2)主として空間的な感覚
(3)primarily spatial sense; of relatively great or greater than average spatial extension or extension as specified; "a long road"; "a long distance"; "contained many long words"; "ten miles long"
| 言葉 | 上長 | 
|---|---|
| 読み | じょうちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 主長 | 
|---|---|
| 読み | しゅおさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 伍長 | 
|---|---|
| 読み | ごちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 会長 | 
|---|---|
| 読み | かいちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大学の最高管理責任者
(2)企業や会社の役員
(3)the head administrative officer of a college or university
(4)an executive officer of a firm or corporation
| 言葉 | 伸長 | 
|---|---|
| 読み | しんちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(何かの)大きさや容量や分量や範囲を増やす行為
(2)伸ばされているという特質
(3)より大きいか、より長いか多数であるか、より重要である過程
(4)the quality of being elongated
(5)the act of increasing (something) in size or volume or quantity or scope
| 言葉 | 伸長 | 
|---|---|
| 読み | しんちょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)圧縮する前の状態へ戻す
(2)より大きくまたは等身大に広げる、あるいは伸ばす
(3)進化、自然の成長、分化、あるいは伝導性のある環境の過程を通じて、成長し、進歩し、展開し、または発展する
(4)自然なプロセスによるサイズの増加
(5)範囲、幅または領域が広がる
| 言葉 | 備長 | 
|---|---|
| 読み | びんちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)備長炭の略。
| 言葉 | 優長 | 
|---|---|
| 読み | ゆうちょう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大きさか度で普通のことを超えて遠い
(2)のんびりしている、慎重である、威厳
(3)unhurried and with care and dignity; "walking at the same measured pace"; "with all deliberate speed"
(4)far beyond what is usual in magnitude or degree; "a night of exceeding darkness"; "an exceptional memory"; "olympian efforts to save the city from bankruptcy"; "the young Mozart's prodigious talents"
| 言葉 | 兵長 | 
|---|---|
| 読み | へいちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)兵卒の上、伍長の下の位の海軍の下士官兵
(2)an enlisted man in the marine corps ranking above a private first class and below a corporal
| 言葉 | 冗長 | 
|---|---|
| 読み | じょうちょう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)必要である、希望される、あるいは必要であるより多いもの
(2)あまりに多くの単語を使用するか、含むさま
(3)明解さを欠いている
(4)using or containing too many words; "long-winded (or windy) speakers"; "verbose and ineffective instructional methods"; "newspapers of the day printed long wordy editorials"; "proceedings were delayed by wordy disputes"
(5)more than is needed, desired, or required; "trying to lose excess weight"; "found some extra change lying on the dresser"; "yet another book on heraldry might be thought redundant"; "skills made redundant by technological advance"; "sleeping in the spare room"; "supernumerary ornamentation"; "it was supererogatory of her to gloat"; "delete superfluous (or unnecessary) words"; "extra ribs as well as other supernumerary internal parts"; "surplus cheese distributed to the needy"
| 言葉 | 副長 | 
|---|---|
| 読み | ふくちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)状況に応じて社長の職務を行う
(2)大統領のすぐしたの位置にいる行政官
(3)may serve in the president's place under certain circumstances
(4)an executive officer ranking immediately below a president; may serve in the president's place under certain circumstances
| 言葉 | 助長 | 
|---|---|
| 読み | じょちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)進行か成長の促進あるいは何かの受理
(2)奨励
(3)何かの成長を助けること
(4)ある事業を進めること
(5)encouragement of the progress or growth or acceptance of something
| 言葉 | 場長 | 
|---|---|
| 読み | じょうちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)労働者の管理をする人
(2)a person who exercises control over workers; "if you want to leave early you have to ask the foreman"
| 言葉 | 増長 | 
|---|---|
| 読み | ぞうちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 婦長 | 
|---|---|
| 読み | ふちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 学長 | 
|---|---|
| 読み | がくちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 官長 | 
|---|---|
| 読み | かんちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 家長 | 
|---|---|
| 読み | いえなが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 尾長 | 
|---|---|
| 読み | おなが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 市長 | 
|---|---|
| 読み | しちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 年長 | 
|---|---|
| 読み | ねんちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 座長 | 
|---|---|
| 読み | ざちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一組織内の会議の主宰者
(2)the officer who presides at the meetings of an organization; "address your remarks to the chairperson"
| 言葉 | 延長 | 
|---|---|
| 読み | えんちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを長くする行為
(2)何かが延びる量、程度、範囲
(3)持続期間の延長の結果
(4)the consequence of being lengthened in duration
(5)the act of prolonging something; "there was an indefinite prolongation of the peace talks"
| 言葉 | 延長 | 
|---|---|
| 読み | えんちょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長さあるいは空間を広げるまたは拡張する
(2)長く続くあるいは長く続かせる
(3)時間を長くする
(4)支払いのために許可された時間を延長する
(5)より大きくまたは等身大に広げる、あるいは伸ばす
| 言葉 | 悠長 | 
|---|---|
| 読み | ゆうちょう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)のんびりしている、慎重である、威厳
(2)unhurried and with care and dignity; "walking at the same measured pace"; "with all deliberate speed"
| 言葉 | 成長 | 
|---|---|
| 読み | せいちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)純粋に生物学的に展開する出来事で、生物が単純なものからより複雑なレベルへ徐々に変化することに関連する
(2)単純なものからより複雑な形に進化すること
(3)像を見えるものにするための感光性物質の加工処理
(4)個々の生物が有機的に成長する過程
(5)だんだん始まることや現れること
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 成長 | 
|---|---|
| 読み | せいちょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)情緒的に成長するかあるいは成熟する
(2)駒をもっと戦術的に効果的な位置へ移動させる
(3)進化、自然の成長、分化、あるいは伝導性のある環境の過程を通じて、成長し、進歩し、展開し、または発展する
(4)自然の発達に見合うような方法で、成長しまたは分化するように仕向ける
(5)自然なプロセスによるサイズの増加
| 言葉 | 所長 | 
|---|---|
| 読み | しょちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)労働者の管理をする人
(2)a person who exercises control over workers; "if you want to leave early you have to ask the foreman"
| 言葉 | 族長 | 
|---|---|
| 読み | ぞくちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
