"阿"がつく言葉
"阿"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 阿る | 
|---|---|
| 読み | おもねる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 阿亀 | 
|---|---|
| 読み | おかめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸時代、伊勢・尾張地方で宿場女郎・飯盛り女のこと。
(2)お多福の仮面。
(3)(1)に似た、器量の悪い女の人をあざけっていう言葉。 「おたふく(お多福,阿多福)」とも呼ぶ。
(4)「おかめそば」・「おかめうどん」の略称。
| 言葉 | 阿仁 | 
|---|---|
| 読み | あに | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 阿付 | 
|---|---|
| 読み | あふ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 阿保 | 
|---|---|
| 読み | あほ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 阿傍 | 
|---|---|
| 読み | あぼう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)地獄で罪人を責める獄卒の総称。
頭は牛で、手は人のごとく、脚には牛のごとく蹄(ヒヅメ)あって力強い。
羅刹(ラセツ)のごとく暴悪で「阿防羅刹」とも呼ぶ。
| 言葉 | 阿分 | 
|---|---|
| 読み | あふん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道増毛町にあるJP北海道留萌本線の駅名。
| 言葉 | 阿南 | 
|---|---|
| 読み | あなん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)徳島県阿南市にあるJR四国牟岐線の駅名。
| 言葉 | 阿含 | 
|---|---|
| 読み | あごん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)釈迦の説いた教法。また、その集成聖典。
| 言葉 | 阿吽 | 
|---|---|
| 読み | あうん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 阿呆 | 
|---|---|
| 読み | あほ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 阿呆 | 
|---|---|
| 読み | あほ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)知性が通常より劣る人
(2)愚かに、軽率に行動する特性
(3)分別に欠ける人
(4)だまされやすくて、利用しやすい人
(5)a person of subnormal intelligence
| 言葉 | 阿品 | 
|---|---|
| 読み | あじな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)広島県廿日市市にあるJP西日本山陽本線の駅名。
| 言葉 | 阿寒 | 
|---|---|
| 読み | あかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 阿川 | 
|---|---|
| 読み | あがわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山口県下関市にあるJP西日本山陰本線の駅名。
| 言葉 | 阿州 | 
|---|---|
| 読み | あしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国風の旧国名。
| 言葉 | 阿房 | 
|---|---|
| 読み | あほ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 阿房 | 
|---|---|
| 読み | あほ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)だまされやすくて、利用しやすい人
(2)知性が通常より劣る人
(3)愚かに、軽率に行動する特性
(4)分別に欠ける人
(5)the trait of acting stupidly or rashly
| 言葉 | 阿手 | 
|---|---|
| 読み | あて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 阿曽 | 
|---|---|
| 読み | あそ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県大紀町にあるJP東海紀勢本線の駅名。
| 言葉 | 阿木 | 
|---|---|
| 読み | あぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岐阜県中津川市にある明知鉄道明知線の駅名。
| 言葉 | 阿比 | 
|---|---|
| 読み | あび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アビ目(Gaviiformes)アビ科(Gaviidae)の鳥。
| 言葉 | 阿波 | 
|---|---|
| 読み | あわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)旧国名。南海道(ナンカイドウ)六ヶ国の一国。現在の徳島県。
「あしゅう(阿州)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 阿漕 | 
|---|---|
| 読み | あこぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県津市にあるJP東海紀勢本線の駅名。
| 言葉 | 阿片 | 
|---|---|
| 読み | あへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)常習性麻薬で、ケシの硬化した房壁から抽出される
(2)an addictive narcotic extracted from seed capsules of the opium poppy
| 言葉 | 阿蘇 | 
|---|---|
| 読み | あそ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)熊本県阿蘇市にあるJR九州豊肥本線の駅名。
| 言葉 | 阿衡 | 
|---|---|
| 読み | あこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 阿諛 | 
|---|---|
| 読み | あゆ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 阿防 | 
|---|---|
| 読み | あぼう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)地獄で罪人を責める獄卒の総称。
頭は牛で、手は人のごとく、脚には牛のごとく蹄(ヒヅメ)あって力強い。
羅刹(ラセツ)のごとく暴悪で「阿防羅刹」とも呼ぶ。
| 言葉 | 阿難 | 
|---|---|
| 読み | あーなんだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)釈迦(シャカ)の仏弟子。釈迦の晩年、釈迦と各地を遍歴する。釈迦のイトコといわれる。
釈迦と常に従っていたので、仏弟子の中で「他聞(タモン)第一」と呼ばれた。
釈迦の叔母で養母の摩訶波闍波提(マカハジャハダイ)が再三弟子入りを拒絶された際にアーナンダがとりなして、女性として初めて出家できたという。
「阿難(アナン)」とも呼ぶ。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
