"黔"がつく言葉
"黔"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から6件目を表示 | 
| 言葉 | 墨突不黔 | 
|---|---|
| 読み | ぼくとつくろまず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)(転じて)忙しくて家にいる暇(ヒマ)がないこと。
(2)(韓愈『争臣論』)中国の戦国時代の墨子(ボクシ)は、自分の教えを天下に広めるため各地を奔走(ホンソウ)していたため、家で炊事をすることが少なく竈(カマド)の煙出しが黒くならなかったという故事。
| 言葉 | 墨突黔まず | 
|---|---|
| 読み | ぼくとつくろまず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)(転じて)忙しくて家にいる暇(ヒマ)がないこと。
(2)(韓愈『争臣論』)中国の戦国時代の墨子(ボクシ)は、自分の教えを天下に広めるため各地を奔走(ホンソウ)していたため、家で炊事をすることが少なく竈(カマド)の煙出しが黒くならなかったという故事。
| 言葉 | 孔席暖まらず墨突黔まず | 
|---|---|
| 読み | こうせきあたたまらずぼくとつくろまず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)(班固『答賓戯<トウヒンギ>』)孔子と墨子の二人は、道を天下に広めるために家に落ちついていなかったから、孔子の座席は暖まることなく、また墨子の家の煙突は炊事の煙りで黒くなることがなかったという故事。
「孔席暖まるに暇(イトマ)あらず」,「墨突黔まず」とも呼ぶ。
(2)(転じて)道を伝えるために東奔西走(トウホンセイソウ)すること。 「孔席暖まるに暇(イトマ)あらず」,「墨突黔まず」とも呼ぶ。
| 言葉 | 黔東南苗族トン族自治州 | 
|---|---|
| 読み | けんとうなんみゃおぞくとんぞくじちしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)中国南部、貴州省(Guizhou Sheng)南東部の自治州。
| 言葉 | 黔東南ミャオ族トン族自治州 | 
|---|---|
| 読み | けんとうなんみゃおぞくとんぞくじちしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)中国南部、貴州省(Guizhou Sheng)南東部の自治州。
| 1件目から6件目を表示 | 
