"な"から始まる言葉

271件目から300件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | 夏蚕 |
---|---|
読み | なつご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)商業的な絹の主要な源
(2)絹繊維を産するために加工できる繭を紡ぐ国内のカイコガの商業的に飼育された無毛の白いイモムシ
(3)the commercially bred hairless white caterpillar of the domestic silkworm moth which spins a cocoon that can be processed to yield silk fiber
(4)the commercially bred hairless white caterpillar of the domestic silkworm moth which spins a cocoon that can be processed to yield silk fiber; the principal source of commercial silk
言葉 | 夏時 |
---|---|
読み | なつじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1年で最も温暖な季節
(2)北半球では夏至から秋分にそれが広がる
(3)in the northern hemisphere it extends from the summer solstice to the autumnal equinox
(4)the warmest season of the year
(5)the warmest season of the year; in the northern hemisphere it extends from the summer solstice to the autumnal equinox; "they spent a lazy summer at the shore"
言葉 | 夏場 |
---|---|
読み | なつば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1年で最も温暖な季節
(2)北半球では夏至から秋分にそれが広がる
(3)in the northern hemisphere it extends from the summer solstice to the autumnal equinox
(4)the warmest season of the year
(5)the warmest season of the year; in the northern hemisphere it extends from the summer solstice to the autumnal equinox; "they spent a lazy summer at the shore"
言葉 | 夏日 |
---|---|
読み | なつび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一日の最高気温が25度C以上の日。
言葉 | ナツメ |
---|---|
読み | なつめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)バラ目(Rosales)クロウメモドキ科(Rhamnaceae)ナツメ属(Zizyphus)の小高木。中国原産。
果実は食用になる。
言葉 | 棗 |
---|---|
読み | なつめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)噛みにくいフルーツ味のゼリーで固めたキャンディ(時々、咽喉痛を和らげるために使われる)
(2)旧世界のクロウメモドキの木の暗く赤いプラムのような果実
(3)棘が多く、濃赤色の実は食用にされる
(4)クロウメモドキ科ナツメ属の植物。学名:Zizyphus jujuba Mill. var. inermis Rehd.
(5)chewy fruit-flavored jellied candy (sometimes medicated to soothe a sore throat)
言葉 | 撫でる |
---|---|
読み | なでる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)ブラシをかけるように、軽く何度も触れる
(2)愛情に満ちた、または、愛情のこもったやり方で触れる、または、軽く撫でる
(3)特に顎の下を好ましく遊びでつねるまたはたたく
(4)軽くキスをする
(5)kiss lightly
言葉 | なとり |
---|---|
読み | なとり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)食料品の製造・販売会社。
本社は東京都北区王子。
言葉 | 名取 |
---|---|
読み | なとり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)宮城県名取市にあるJP東日本東北本線の駅名。仙台空港鉄道仙台空港線乗り入れ。
言葉 | NATO |
---|---|
読み | なとー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北大西洋条約機構の略称。
本部はブリュッセル。
事務局と軍司令部(ヨーロッパ連合軍・大西洋海軍)などを保有。
言葉 | ナナイ |
---|---|
読み | なない |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北方民族の一種族。
中国に同族の「ヘジェ族(赫哲族
言葉 | 七井 |
---|---|
読み | なない |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)栃木県益子町にある真岡鐵道真岡線の駅名。
言葉 | 七重 |
---|---|
読み | ななえ |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)7回
(2)seven times
(3)seven times; "the population of this village increased sevenfold in the past 100 years"
言葉 | 七飯 |
---|---|
読み | ななえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道七飯町にあるJP北海道函館本線の駅名。
言葉 | 七尾 |
---|---|
読み | ななお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)石川県七尾市にあるJP西日本七尾線の駅名。
言葉 | 斜子 |
---|---|
読み | ななこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)彫金技法の一つ。
言葉 | 魚子 |
---|---|
読み | ななこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)彫金技法の一つ。
姉妹サイト紹介

言葉 | 七つ |
---|---|
読み | ななつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)6と1の合計である基数
(2)午後遅くに開く花を持つ、オシロイバナ属の数種の植物の総称
(3)any of several plants of the genus Mirabilis having flowers that open in late afternoon
(4)the cardinal number that is the sum of six and one
言葉 | 傾め |
---|---|
読み | ななめ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 斜め |
---|---|
読み | ななめ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)斜めになったまたは傾斜した方向を持っている
(2)片面に向かって曲げられた、またはねじられた
(3)having an oblique or slanted direction
(4)turned or twisted toward one side
(5)turned or twisted toward one side; "a...youth with a gorgeous red necktie all awry"- G.K.Chesterton; "his wig was, as the British say, skew-whiff"
言葉 | 七和 |
---|---|
読み | ななわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)三重県桑名市にある三岐鉄道北勢線の駅名。
言葉 | 何か |
---|---|
読み | なにか |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)ある明細化されていない理由で
(2)for some unspecified reason
(3)for some unspecified reason; "It doesn't seem fair somehow"; "he had me dead to rights but somehow I got away with it";
言葉 | 何も |
---|---|
読み | なにも |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)完全な程度、一杯になるまで、または全範囲
(2)to a complete degree or to the full or entire extent
(3)to a complete degree or to the full or entire extent (`whole' is often used informally for `wholly'); "he was wholly convinced"; "entirely satisfied with the meal"; "it was completely different from what we expected"; "was completely at fault"; "a totally new situation"; "the directions were all wrong"; "it was not altogether her fault"; "an altogether new approach"; "a whole new idea"
言葉 | 汝妹 |
---|---|
読み | なにも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あなた。男が親しい女を呼ぶ言葉。
言葉 | 浪華 |
---|---|
読み | なにわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 浪速 |
---|---|
読み | なにわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ナニー |
---|---|
読み | なにー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(特に)イギリスの(4)の国家資格。
専門教育を受けて、出産直後から小学校の入学ころまでの世話を行う住み込みのベビーシッターを兼ねる家庭教師。
(2)お婆ちゃん・お婆さん。
(3)親が忙しい時や外出している間などに、雇(ヤト)われてその幼児の世話をする人。子守り。
(4)乳母(ウバ)・ばあや(婆や)。
姉妹サイト紹介

言葉 | 名主 |
---|---|
読み | なぬし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸時代、町奉行の下で、町人に関する民政(徴税・治安)を行う世襲制の公吏。
関西では「庄屋(ショウヤ)」,「肝煎り(キモイリ)」と呼ぶ。
中世では「みょうしゅ」と呼ばれ、江戸時代になり訓読されたもの。
組頭(クミガシラ)・百姓代とともに地方(ジカタ)三役と呼ばれる。
言葉 | 七日 |
---|---|
読み | なのか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)7分の1
(2)ひとつの音と、これから7音離れた別の音の間の音程
(3)数えられる連続するものの7番目
(4)one part in seven equal parts
(5)position seven in a countable series of things
言葉 | なのつ |
---|---|
読み | なのつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)水産庁の漁業取締船。
454トン。
271件目から300件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |