"な"から始まる言葉

361件目から390件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | 舐める |
---|---|
読み | なめる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)口の中を実質的に真空にすることで、口に吸い込む
(2)経る、あるいは乗り切る
(3)経験する
(4)舌を擦り付ける
(5)draw into the mouth by creating a practical vacuum in the mouth
言葉 | 悩み |
---|---|
読み | なやみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | なゆた |
---|---|
読み | なゆた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)兵庫県佐用郡(サヨウグン)佐用町(サヨウチョウ)にある、県立西はりま天文台の口径2メートルの大型望遠鏡。
言葉 | 那由他 |
---|---|
読み | なゆた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代インドの数の単位。阿由多(アユタ)の100倍。
極めて大きな数で、千億とも千万とも、異説が多い。
(2)数の単位。10の60乗。 一万(10の4乗)阿僧祇(アソウギ)(10の56乗)。
(3)数の単位。10の72乗。 一億(10の8乗)阿僧祇(10の64乗)。
言葉 | 那由多 |
---|---|
読み | なゆた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代インドの数の単位。阿由多(アユタ)の100倍。
極めて大きな数で、千億とも千万とも、異説が多い。
(2)数の単位。10の60乗。 一万(10の4乗)阿僧祇(アソウギ)(10の56乗)。
(3)数の単位。10の72乗。 一億(10の8乗)阿僧祇(10の64乗)。
言葉 | 名寄 |
---|---|
読み | なよろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道名寄市にあるJP北海道宗谷本線の駅名。
言葉 | 奈良井 |
---|---|
読み | ならい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)長野県塩尻市にあるJP東海中央本線の駅名。
言葉 | 習い |
---|---|
読み | ならい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)受け入れられることまたは慣習
(2)確立した慣習
(3)accepted or habitual practice
(4)an established custom
(5)an established custom; "it was their habit to dine at 7 every evening"
言葉 | 倣う |
---|---|
読み | ならう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)それに一致して、または調和して振る舞う
(2)模範として受け入れる
(3)特に模倣することによって、同等にするあるいは適するように努力する
(4)行動において模倣する
(5)behave in accordance or in agreement with
言葉 | 傚う |
---|---|
読み | ならう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)それに一致して、または調和して振る舞う
(2)模範として受け入れる
(3)特に模倣することによって、同等にするあるいは適するように努力する
(4)行動において模倣する
(5)behave in accordance or in agreement with
言葉 | 習う |
---|---|
読み | ならう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)知識または能力を獲得する
(2)習う
(3)gain knowledge or skills
(4)gain knowledge or skills; "She learned dancing from her sister"; "I learned Sanskrit"; "Children acquire language at an amazing rate"
言葉 | 習え |
---|---|
読み | ならえ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「習う」の命令形。他動詞
言葉 | 奈落 |
---|---|
読み | ならく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)底無しの湾か穴
(2)底知れぬ(または、一見底知れぬ)穴、裂け目、または、空洞で、下に広がる(時に比ゆ的に)もの
(3)苦悩と騒乱の場所
(4)a bottomless gulf or pit
(5)a bottomless gulf or pit; any unfathomable (or apparently unfathomable) cavity or chasm or void extending below (often used figuratively)
言葉 | 奈良市 |
---|---|
読み | ならし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 奈良県奈良市
言葉 | 慣らし |
---|---|
読み | ならし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)受け入れられることまたは慣習
(2)長年の特定の習慣
(3)a specific practice of long standing
(4)accepted or habitual practice
言葉 | 均す |
---|---|
読み | ならす |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)平均を計算する
(2)損得なく平均まで達する、または平均に近づく
(3)磨いたかのように、滑らかに、またはもっと滑らかにする
(4)amount to or come to an average, without loss or gain
(5)amount to or come to an average, without loss or gain; "The number of hours I work per work averages out to 40"
言葉 | 均らす |
---|---|
読み | ならす |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)平均を計算する
(2)損得なく平均まで達する、または平均に近づく
(3)磨いたかのように、滑らかに、またはもっと滑らかにする
(4)amount to or come to an average, without loss or gain
(5)amount to or come to an average, without loss or gain; "The number of hours I work per work averages out to 40"
姉妹サイト紹介

言葉 | 鳴す |
---|---|
読み | ならす |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)ある音、または、音を発する
(2)しばしば音楽の啓発目的で、(ベル)を鳴らす
(3)はじけるような音を出すようにする
(4)cause to make a snapping sound
(5)cause to make a snapping sound; "snap your fingers"
言葉 | 鳴らす |
---|---|
読み | ならす |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)ある音、または、音を発する
(2)しばしば音楽の啓発目的で、(ベル)を鳴らす
(3)はじけるような音を出すようにする
(4)楽器の鍵盤や弦を操作することによって生み出す、また、比喩的に
(5)激しく息を吐き出すことにより、鼻を鳴らしている音をたてる
言葉 | ならず |
---|---|
読み | ならず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 並び |
---|---|
読み | ならび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)石積みの層
(2)長い連続した一片(通常、水平に走る)
(3)順々に後ろに並ぶ人や物の編成
(4)(construction) a layer of masonry; "a course of bricks"
(5)a formation of people or things one behind another
言葉 | 並ぶ |
---|---|
読み | ならぶ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 並べ |
---|---|
読み | ならべ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「並ぶ」の命令形。
言葉 | 奈良茂 |
---|---|
読み | ならも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸時代の豪商の奈良屋茂左衛門の通称。
言葉 | 成岩 |
---|---|
読み | ならわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)愛知県半田市にある名鉄河和線の駅名。
言葉 | 生り木 |
---|---|
読み | なりき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 成田 |
---|---|
読み | なりた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)千葉県成田市にあるJP東日本成田線の駅名。JR東日本成田線[成田空港高速鉄道]乗り入れ。
姉妹サイト紹介

言葉 | ナリメ |
---|---|
読み | なりめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アニメや漫画のキャラクターになり切って、メールすること。
言葉 | 鳴尾 |
---|---|
読み | なるお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)兵庫県西宮市にある阪神本線の駅名。
言葉 | 成木 |
---|---|
読み | なるき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)中心的な幹と枝が明確な持ち上がった樹冠を形成する背が高い多年生の木本
(2)裸子植物と被子植物の両方を含む
(3)a tall perennial woody plant having a main trunk and branches forming a distinct elevated crown
(4)a tall perennial woody plant having a main trunk and branches forming a distinct elevated crown; includes both gymnosperms and angiosperms
361件目から390件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |