"な"から始まる言葉

"な"から始まる言葉 "な"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
421件目から450件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉難波
読みなんば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市中央区にある南海南海本線の駅名。

さらに詳しく


言葉ナンパ
読みなんぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイダホ州南西部の都市

(2)a town in southwestern Idaho

さらに詳しく


言葉軟派
読みなんぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性に愛を求めて積極的な人

(2)詐欺的な事業計画

(3)軟弱でひどく感傷的な人

(4)a fraudulent business scheme

(5)a man who is aggressive in making amorous advances to women

さらに詳しく


言葉軟派
読みなんぱ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)性的な目的のために誰かと会う

(2)meet someone for sexual purposes

(3)meet someone for sexual purposes; "he always tries to pick up girls in bars"

さらに詳しく


言葉難破
読みなんぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上で船を破壊する事故

(2)an accident that destroys a ship at sea

さらに詳しく


言葉難破
読みなんぱ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)船を破壊する

(2)難破を経験させる

(3)cause to experience shipwreck

(4)cause to experience shipwreck; "They were shipwrecked in one of the mysteries at sea"

(5)destroy a ship

さらに詳しく


言葉ナンフ
読みなんふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常美しい少女として描写される小さなな自然の女神

(2)(トンボやカゲロウのように)不完全変態をする昆虫の幼虫

(3)(classical mythology) a minor nature goddess usually depicted as a beautiful maiden; "the ancient Greeks believed that nymphs inhabited forests and bodies of water"

(4)a larva of an insect with incomplete metamorphosis (as the dragonfly or mayfly)

さらに詳しく


言葉南部
読みなんぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メイソン−ディクソン線の南側の米国の地域

(2)南あるいは南方にある地方

(3)南部の州で、1861年に米国から脱退した

(4)any region lying in or toward the south

(5)the region of the United States lying to the south of the Mason-Dixon line

さらに詳しく


言葉ナヴェ
読みなヴぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)船。

(2)(フランス語で)カブ(蕪)。

さらに詳しく


言葉ナース
読みなーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常は医者の指示で)幼児または病人を看護するのに熟練した人

(2)one skilled in caring for young children or the sick (usually under the supervision of a physician)

さらに詳しく


言葉ナード
読みなーど
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)英語で特定分野にのめり込んだ、その分野の知識が豊富な人、文科系サークルに属する人といったような意味を持つ。日本のオタクともいた意味合いで使われることも多い。また、オタクとは違って冴えない、ダサいなどといった意味合いも兼ねる。ファッションではそのような人たちに見えるような大ぶりのメガネやあえてダサい印象をもたせたスタイルのことを指すことが多い。

(2)nerd

さらに詳しく


言葉ナーベ
読みなーべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)船。

さらに詳しく


言葉ナーボ
読みなーぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)カブ(蕪)。

さらに詳しく


言葉ナイアス
読みないあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニンフ(nymph)の一つ。水の精。

さらに詳しく


言葉内鰓
読みないえら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水中に溶解した酸素を吸う水生動物の呼吸器官

(2)respiratory organ of aquatic animals that breathe oxygen dissolved in water

さらに詳しく


言葉内応
読みないおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)故意に裏切る行為

(2)an act of deliberate betrayal

さらに詳しく


言葉内界
読みないかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([独]Innenwelt)意識の内面的世界。

(2)心の中の世界・内面の世界。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉内科医
読みないかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内科専門医

(2)認可された医者

(3)a licensed medical practitioner

(4)a licensed medical practitioner; "I felt so bad I went to see my doctor"

(5)a specialist in internal medicine

さらに詳しく


言葉内角
読みないかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多角形の隣り合う2辺の内側の角

(2)the angle inside two adjacent sides of a polygon

さらに詳しく


言葉内閣
読みないかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([英]cabinet)日本の国家行政を担当する最高機関。
首長たる内閣総理大臣とその他の国務大臣で組織する合議体。
国務の総理(事務の統一・管理)、法律の執行、外交関係の処理、条約の締結、予算の作成、政令の制定、大赦特赦の決定、また天皇の国事行為について助言と承認を行うなど多くの重要な職務権限をもつ。
内閣は閣議による意思決定にもとづいて行政権を行使し、国会に対して連帯してその責任を負う。
衆議院で不信任決議案が可決され、または信任決議案が否決されたときは、10日以内に衆議院を解散するか総辞職をしなければならない。

(2)([中]neige)中国、明・清時代の中央政治機関。 明初の永楽帝(Yongle Di)(成祖)が中書省・宰相を廃止し、親政の補佐のために翰林院(カンリンイン)の学士から優秀な人物を選んで殿閣(デンカク)大学士として宮中の文淵閣(ブンエンカク)に入れて重要政務に参画させたことに始まる。 のち内閣大学士と改称し、やがて六部(リクブ)・尚書(ショウショ)を兼ね行政権を得て、明末には権力が増大し事実上の宰相となった。 清初、ホンタイジ(Hongtaiji)(太宗)が内三院を設置。康煕帝(Kangxi Di)(聖祖)以後、内閣と改めた。 1729(享保14)<雍正 7>雍正帝(Yongzhong Di)(ヨウセイテイ)が軍機処(Junjichu)を設置してのち実権は失われた。 1911(明治44)<宣統 3>内閣・軍機処はともに廃止され、近代的な責任内閣制度となった。

さらに詳しく


言葉内果皮
読みないかひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)種子を含むいくつかの果実(モモ、プラム、チェリーまたはオリーブとしての)の果皮の固い内側(通常樹木の茂った)の層

(2)the hard inner (usually woody) layer of the pericarp of some fruits (as peaches or plums or cherries or olives) that contains the seed

(3)the hard inner (usually woody) layer of the pericarp of some fruits (as peaches or plums or cherries or olives) that contains the seed; "you should remove the stones from prunes before cooking"

さらに詳しく


言葉内観
読みないかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分自身の考えや欲望や行動について熟考すること

(2)the contemplation of your own thoughts and desires and conduct

さらに詳しく


言葉内含
読みないがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)推論される(推論される、伴われる、あるいは意味される)何か

(2)something that is inferred (deduced or entailed or implied)

(3)something that is inferred (deduced or entailed or implied); "his resignation had political implications"

さらに詳しく


言葉内含
読みないがん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)必要な特徴として有する

(2)意味を伝えるか、表す

(3)示すまたは内包する

(4)convey or express a meaning

(5)convey or express a meaning; "These words mean nothing to me!"; "What does his strange behavior signify?"

さらに詳しく


言葉内勤
読みないきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)勤め人(サラリーマン)・公務員(警察官など)なとが、所属する職場内で職務を行うこと。

さらに詳しく


言葉内宮
読みないくう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県伊勢市五十鈴にある神社。
天照大御神(アマテラスオオミオミ)を祀(マツ)る。
「こうたいじんぐう(皇大神宮,皇太神宮)」,「こうだいじんぐう(皇大神宮」,「いせこうたいじんぐう(伊勢皇大神宮,伊勢皇太神宮)」

さらに詳しく


言葉ナイ郡
読みないぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部、ネバダ州(Nevada State)南部の郡。東部をリンカーン郡(Lincoln County)に接し、南部をカリフォルニア州に隣接。
郡都はトノパー(Tonopah)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉内径
読みないけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)管や銃身の直径

(2)diameter of a tube or gun barrel

さらに詳しく


言葉内向
読みないこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人との交際をいやがり自分の考えだけにとらわれがちな人

(2)(psychology) a person who tends to shrink from social contacts and to become preoccupied with their own thoughts

さらに詳しく


言葉内向
読みないこう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)内部で回転する

(2)turn inside

(3)turn inside; "He introverted his feelings"

さらに詳しく


421件目から450件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]