A-A-Eの韻を踏む言葉
A-A-Eの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 广 | 
|---|---|
| 読み | まだれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)漢字の部首(ブシュ)の一つ。
「麻」・「広」・「庭」・「店」などの「广」の部分。
「まかんむり(麻冠)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 復 | 
|---|---|
| 読み | さかえ | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 支 | 
|---|---|
| 読み | ささえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人や目標、または利益に対して、無形の支援を提供するもの
(2)something providing immaterial assistance to a person or cause or interest
(3)something providing immaterial assistance to a person or cause or interest; "the policy found little public support"; "his faith was all the support he needed"; "the team enjoyed the support of their fans"
| 言葉 | 支 | 
|---|---|
| 読み | ささえ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 栄 | 
|---|---|
| 読み | さかえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県神戸市西区にある神戸電鉄粟生線の駅名。
(2)名誉となり、良い評判をもっている性質
(3)岡山県倉敷市にある水島臨海鉄道水島本線の駅名。
(4)愛知県名古屋市中区にある名古屋市営東山線の駅名。名古屋市営名城線乗り入れ。
(5)the quality of being honorable and having a good name
| 言葉 | 構 | 
|---|---|
| 読み | かまえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)胴体と四肢の配置
(2)the arrangement of the body and its limbs
(3)the arrangement of the body and its limbs; "he assumed an attitude of surrender"
| 言葉 | 泣 | 
|---|---|
| 読み | なかせ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(通常、すすり泣きか他の言葉にならない音を出しながら)涙を流す行為
(2)the process of shedding tears (usually accompanied by sobs or other inarticulate sounds)
(3)the process of shedding tears (usually accompanied by sobs or other inarticulate sounds); "I hate to hear the crying of a child"; "she was in tears"
| 言葉 | 眺 | 
|---|---|
| 読み | ながめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ものあるいは人物(特に有名なあるいは珍しい光景)
(2)見たり観察したりする行為
(3)something or someone seen (especially a notable or unusual sight)
(4)something or someone seen (especially a notable or unusual sight); "the tragic spectacle of cripples trying to escape"
(5)the act of looking or seeing or observing
| 言葉 | 童 | 
|---|---|
| 読み | わらべ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)両方の性別の若者
(2)若い男
(3)a young person of either sex
(4)a young person of either sex; "she writes books for children"; "they're just kids"; "`tiddler' is a British term for youngster"
(5)a youthful male person
| 言葉 | 茜 | 
|---|---|
| 読み | あかね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東インドの多年草の、匍匐性、またはよじ登り性の草本で、東洋では染料に使われる
(2)perennial East Indian creeping or climbing herb used for dye in the orient
| 言葉 | 袷 | 
|---|---|
| 読み | あわせ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)裏をつけた着物。
| 言葉 | 鋼 | 
|---|---|
| 読み | はがね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)少量の炭素のある鉄の合金
(2)建築に広く用いられる
(3)機械的な特性も広い範囲で異なる
(4)an alloy of iron with small amounts of carbon
(5)an alloy of iron with small amounts of carbon; widely used in construction; mechanical properties can be varied over a wide range
| 言葉 | 離 | 
|---|---|
| 読み | はなれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国式の距離単位
(2)約0.5キロメートル
(3)approximately 0.5 kilometers
(4)Chinese distance measure
(5)Chinese distance measure; approximately 0.5 kilometers
| 言葉 | 霰 | 
|---|---|
| 読み | あられ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)嵐の最中に空から降ってくる氷の小球
(2)強い上昇気流が起こったときにできる氷の粒の降水
(3)precipitation of ice pellets when there are strong rising air currents
(4)small pellet of ice that falls during a hailstorm
| 言葉 | 鼎 | 
|---|---|
| 読み | かなえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県飯田市にあるJP東海飯田線の駅名。
| 言葉 | 七重 | 
|---|---|
| 読み | ななえ | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)7回
(2)seven times
(3)seven times; "the population of this village increased sevenfold in the past 100 years"
| 言葉 | 七飯 | 
|---|---|
| 読み | ななえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道七飯町にあるJP北海道函館本線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 与え | 
|---|---|
| 読み | あたえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 並べ | 
|---|---|
| 読み | ならべ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「並ぶ」の命令形。
| 言葉 | 中で | 
|---|---|
| 読み | なかで | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 中へ | 
|---|---|
| 読み | なかへ | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)内から
(2)内部に、またはの方への
(3)on the inside
(4)on the inside; "inside, the car is a mess"
(5)to or toward the inside of
| 言葉 | 中手 | 
|---|---|
| 読み | なかて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 中根 | 
|---|---|
| 読み | なかね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)茨城県ひたちなか市にあるひたちなか海浜鉄道湊線の駅名。
| 言葉 | 乾け | 
|---|---|
| 読み | かわけ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「乾く」の命令形。
| 言葉 | 佐竹 | 
|---|---|
| 読み | さたけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)姓氏の一つ。
| 言葉 | 係れ | 
|---|---|
| 読み | かかれ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「係る」の命令形。
| 言葉 | 傍え | 
|---|---|
| 読み | かたえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある範囲で中心あるいは基準の位置と相対する場所
(2)何かの面(ある他の意味された面と比べて)
(3)合資会社の一員である人
(4)a person who is a member of a partnership
(5)a place within a region identified relative to a center or reference location
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 傍目 | 
|---|---|
| 読み | はため | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)当事者以外の人が見て受ける感じ。他人の目。よそめ(余所目)。
| 言葉 | 傾め | 
|---|---|
| 読み | ななめ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 八橋 | 
|---|---|
| 読み | やばせ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)鳥取県琴浦町にあるJP西日本山陰本線の駅名。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
