A-A-E-Uの韻を踏む言葉
A-A-E-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 嘲る | 
|---|---|
| 読み | あざける | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 墓碣 | 
|---|---|
| 読み | はかけつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 川鉄 | 
|---|---|
| 読み | かわてつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)株式会社川崎製鉄の略称。
| 言葉 | 普く | 
|---|---|
| 読み | あまねく | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 栄区 | 
|---|---|
| 読み | さかえく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、区 | 
(1)地名 区の名称 神奈川県横浜市栄区
| 言葉 | 流図 | 
|---|---|
| 読み | ながれず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コンピュータプログラムまたは会計システムにおける作業の順序の図
(2)a diagram of the sequence of operations in a computer program or an accounting system
| 言葉 | 粗熱 | 
|---|---|
| 読み | あらねつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)材料を加熱した直後の高い温度。
高温では一般に材料が崩れやすいため、一旦ある程度冷(サ)ましてから調理を続ける。
調理に役立つ場合は「余熱(ヨネツ)」と呼ぶ。
| 言葉 | 迂拙 | 
|---|---|
| 読み | まがせつ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)良識か判断力に欠けている
(2)devoid of good sense or judgment
(3)devoid of good sense or judgment; "foolish remarks"; "a foolish decision"
| 言葉 | 遍く | 
|---|---|
| 読み | あまねく | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ママ鉄 | 
|---|---|
| 読み | ままてつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)子供の影響で鉄道好きになった母親のこと。
| 言葉 | 与える | 
|---|---|
| 読み | あたえる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 乾ける | 
|---|---|
| 読み | かわける | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「乾く」の可能形。
| 言葉 | 任せる | 
|---|---|
| 読み | まかせる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 併せる | 
|---|---|
| 読み | あわせる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)まとめる、あるいは足し合わせる
(2)共通の目的または共通の活動に加わる
(3)加わるか、組み合わさるか、または他と結合する
(4)品質、量、サイズまたは範囲を増やす
(5)数を結合することにより、増大する
| 言葉 | 係れる | 
|---|---|
| 読み | かかれる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「係る」の可能形。
| 言葉 | 危める | 
|---|---|
| 読み | あやめる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)怪我または身体傷害を引き起こす
(2)故意にそして計画的に殺す
(3)cause injuries or bodily harm to
(4)kill intentionally and with premeditation
(5)kill intentionally and with premeditation; "The mafia boss ordered his enemies murdered"
| 言葉 | 叶える | 
|---|---|
| 読み | かなえる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「叶う」の可能形。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 合せる | 
|---|---|
| 読み | あわせる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)いくつかの物または人々を挿入するか、調節する
(2)はまる
(3)まとめる、あるいは足し合わせる
(4)一緒に、あるいは何か別のものを集める、組み合わせる
(5)全体を形成するために、組み合わす
| 言葉 | 哀れむ | 
|---|---|
| 読み | あわれむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)共感または同情を感じる、または、表す
(2)苦しみを共有する
(3)share the suffering of
(4)to feel or express sympathy or compassion
| 言葉 | 回せる | 
|---|---|
| 読み | まわせる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「回す」の可能形。他動詞
| 言葉 | 奏でる | 
|---|---|
| 読み | かなでる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 委せる | 
|---|---|
| 読み | まかせる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)変化しない
(2)誰かの世話になるまたは保護される
(3)leave unchanged
(4)leave unchanged; "let it be"
(5)put into the care or protection of someone
| 言葉 | 定める | 
|---|---|
| 読み | さだめる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)法令を発布する
(2)準備するか、基礎を築く
(3)特にただし書き条件または約款を含むことにより、決定する(特定の偶発で起こることになっていること)
(4)設ける、制定するあるいは設立する
(5)determine (what is to happen in certain contingencies) , especially by including a proviso condition or stipulation
| 言葉 | 宥める | 
|---|---|
| 読み | なだめる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)善意を勝ち得る
(2)好意的になるようにする
(3)平穏または安静にする
(4)道徳的、または感情的な強さを与える
(5)cause to be more favorably inclined
| 言葉 | 屈める | 
|---|---|
| 読み | かがめる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ひざか身体を曲げるか、頭を下げる
(2)接合をゆがめる
(3)腰から、前方へ自分の背中を曲げる
(4)bend a joint
(5)bend a joint; "flex your wrists"; "bend your knees"
| 言葉 | 崇める | 
|---|---|
| 読み | あがめる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 憐れむ | 
|---|---|
| 読み | あわれむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 憫れむ | 
|---|---|
| 読み | あわれむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 戯ける | 
|---|---|
| 読み | たわける | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 払える | 
|---|---|
| 読み | はらえる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「払う」の可能形。他動詞
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
